
No.8
- 回答日時:
とりあえずは、たくさん水を飲んで汗をかいたり、尿を出すことでしょうねぇ。
よほど腎臓などの病気がない限り、不要な塩分は早々に体外に排出されるので、そんなに心配しなくても良いでしょう。
まあ、きっとこの苦い(塩辛い?)経験を通じて、お嬢さんも料理が上手になっていくのでしょう。
また味付けの基本は「適宜味見をしながら作ることと、濃すぎても戻せないけど薄ければいくらでも足せること」を教えたほうが良いでしょう。
No.7
- 回答日時:
貴女の母としての優しさに強く感動いたしました。
貴女のようなお母さんのもとに生まれて来た娘さんは幸せですね。(^^)
塩分対処は他の方からたくさんのアドバイスが有ったようなので控えますね(-_^)
あまりにホンワカしたので一言残したくなりました。
ありがとうございます。私が仕事の為、春休みで暇な大学生の娘に頼んだ次第でした。レシピが古かったのと本人が大ざっぱなので、読み違いや手抜きがあったと思います。
失敗があっても次にまたチャレンジさせたいので、文句を言わず食べ、白だしについて教えました。
塩分のことへのアドバイス以外の視点からの暖かいお言葉、沁みました。
No.5
- 回答日時:
毎日 <モズク>を食べる!
<モズク>に含まれる「アルギン酸」は
海藻などに含まれる食物繊維の一種で
便秘を改善して腸内環境を整える働きがあるのですが、
その際に余分な塩分も一緒に排出してくれるます。
http://kenkoutv.hatenablog.com/entry/2016/04/03/ …
No.2
- 回答日時:
大量の水を飲むことです。
ただし、一度ではなくて、一時間ごとに100CCの水を24時間飲み続けましょう。
それでも、摂取塩分量が多い事実は代わりに無いので、後続の2週間ぐらい一日当たりの塩分摂取量を6グラムぐらいに制限して、2週間トータルでバランスるようにすれば大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- レシピ・食事 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立 7 2023/03/12 16:29
- その他(料理・グルメ) 炊き込みご飯 2 2023/06/03 16:24
- 食生活・栄養管理 体にいい簡単なドレッシングの作り方を 教えて頂けないでしょうか? 血糖値、悪玉コレステロールの 数値 10 2023/07/29 23:28
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて 3 2022/05/12 09:42
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
- 食生活・栄養管理 味噌のカス 食べてもOK?? 8 2023/05/30 07:15
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- その他(料理・グルメ) 3人一食500円 9 2022/09/12 07:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
自宅で作るカレーライスの隠し...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
朝食は、何を食べますか? どん...
-
バナナミルクスムージーは女子...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
ある冷凍のアップルパイがオー...
-
納豆のたれはどのような料理と...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
温泉たまごのだしはどのような...
-
旦那さんや息子が 外の現場仕事...
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
進化系ラーメンのレシピを誰で...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
こんなスープの作り方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報
短時間にたくさんのご回答、ありがとうございます。
教えてくださったことをできる限り試して、むくみを回避できたらと思います。