
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、すでに回答があったように、DC12VのバッテリーからAC100Vを作り出すためにはインバーター(DC12V⇒AC100V)を使います。
インバーターには低品質品(価格が安い)と良品質品(価格が高い)があります。
安物はAC100Vの波形が「矩形波」(くけいは)になっており、電源の品質としては最悪で、この低品質の電源を使うと必ずしも良好な動作をしてくれない製品があります。その製品が何であるかは断定的には言いにくいのですが、使用するとノィズがのったり、パソコンではひょっとして誤動作する可能性がありえます。
なので、無難な選択をするときはAC100Vの波形が「正弦波」のもの(良品質品)にすることです。購入する際に必ず商品仕様の表示を見て、矩形波になっているか正弦波になっているかを確認しないといけません(中には疑似正弦波というものあります)。
次に大事な注意点は、容量(W)です。そのインバーターの出力が何Wであるか、の能力です。この容量を決めるときは、何をAC100Vで使うかの使用機器の消費電力(W)を十分に超えるものでないといけません。
そしてここからが特に重要なのですが、大半の電気・電子機器には「初期突入電流」というのがあることを知っておくことです。これを知らないとインバーターは上手に使えません。
初期突入電流は何かと言うと、電源を入れた瞬間だけ定常時(通常の使用時)よりも何倍もの電流がドッと流れ、その最初のドッと流れる大電流のことを指します。
初期突入電流がどのくらいになるかは、電気・電子機器によってまちまちです。白熱電球やモーターを使っている機器では10倍近くになることがあります。ですから、消費電力80Wのテレビを使おうと100Wのインバーターを買ったりすると、初期突入電流のためにたぶんインバーターうまく動作しません。電気の専門知識のない人は、ここで間違いを起こすんです。
では、消費電力80Wのテレビを使おうとしたら、何Wのインバーターがいるかというと、それは確かなことは分かりません。電気・電子機器によって初期突入電流はまちまちですし、瞬間的に流れる大電流がどれだけの瞬間なのか分からないからです。
たぶん、消費電力80Wのテレビやパソコンなどを使うのであれば、その数倍の容量(300Wかできれば500Wくらいか)のインバーターを用意しないといけません。
「インバーターを使ってみたらインバーターが駄目になってしまった」のは、初期突入電流を考慮していなかった為である可能性があります。
No.3
- 回答日時:
テレビの消費電力のW(わっと数)がわかりませんが、
一般的に、80Wであれば、最低でも100Wと記載されたインバーターを買うという感じになります。
インバーターは車載用はたくさん売っていますが、壊れやすいともいえますので、
Aukeyなどのように保証がきちんとあり、ネットで保証申請をしやすいメーカーがお勧めと
なります。
■参考資料:Aukey製のモバイルバッテリーを買ったら膨張していたので、メールで保証申請してみた
https://matome.naver.jp/odai/2148655191343239101
下記のようなものが良いのではないでしょうか
https://www.amazon.co.jp/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%B …
No.2
- 回答日時:
インバーターには、『矩形波』と『正弦波』の2種類があります。
安く入手出来るの、『矩形波』です。
これで動かせるのは、ACアダプターなんかが中心です。
モーターなどは、『正弦波』でないと動きません。
あと、矩形波では、100vと言っても負荷が掛かると電圧低下が激しいのです。
>テレビに使用する
液晶型なら、消費電力よりも大きな出力のインバータが必要。
{例}TVの消費電力が60wなら100wのインバータ。
必ず、TVの消費電力<インバータの出力 という関係にして下さい。
あと、無いとは思うが、ブラウン管TVだったら、消磁コイルがかなりの電力が必要なので普通のインバータではなく、正弦波の大出力型が必要です。
No.1
- 回答日時:
そのインバーター、テレビの定格出力に合ったモノを使っていましたか?
電気を使う機器には定格出力と言うモノが有ります。
使う機器に合わせてインバーターを選ばないと壊れますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- バッテリー・充電器・電池 バッテリーからの充電器を使いたいのですが 4 2023/07/08 15:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 100Vの配線 4 2023/06/05 15:12
- カスタマイズ(バイク) スペインスズキのSMX50というバイクなんですが12V化とバッテリー化をしたいのですが手順はこれで合 2 2022/10/11 21:04
- 電気工事士 交流対地電圧が150V以下または使用電圧が直流300Vの機械器具を乾燥した場所に施設する場合、設置工 1 2023/07/26 12:30
- バッテリー・充電器・電池 車両用バッテリー 1 2022/03/28 16:32
- 輸入車 輸入車の100V電源について 3 2022/10/05 14:14
- 電気・ガス・水道業 門柱に付ける門柱灯、12Vと100Vどちらがおすすめですか? 外構業者にはカーポートに付けるダウンラ 2 2023/07/24 10:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンプレッサーの消費電力量を...
-
定格出力と最高出力の違いを教...
-
kWについて
-
ワット数の計算で疑問があります
-
「信号がLowに張り付く」等を英...
-
定格入力と出力の違い
-
空調機の消費電力量の計算の仕...
-
AC-DC電源モジュールの選択につ...
-
モバイルバッテリーの選び方(...
-
ACアダプターを並列で二つ使う
-
充電器の入力と出力について質...
-
誰も電話をしていないのに家の...
-
喘ぎ声、家って音漏れ結構する...
-
アパートの隣の部屋の話を盗み...
-
コンセントののところからピー...
-
自宅のコンセントから1分おき...
-
コンセント、エアコン内の盗聴...
-
1.5Vのアルカリ単3乾電池は...
-
12v バッテリ3個を繋いで24vに...
-
サードパーティのACアダプター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンプレッサーの消費電力量を...
-
定格出力と最高出力の違いを教...
-
定格入力と出力の違い
-
ACアダプターを並列で二つ使う
-
「信号がLowに張り付く」等を英...
-
ワット数の計算で疑問があります
-
バッテリの高出力とはどういう...
-
出国・入国の際のモバイルバッ...
-
充電器の入力と出力について質...
-
12vのバッテリーから交流100vの...
-
物理学
-
全負荷と機械出力について教え...
-
モーター出力計算 2πr×トルク(...
-
CO2レーザーの出力について
-
フリップフロップ
-
モバイルバッテリーを5V電源に...
-
KW・hとはどういう意味なのでし...
-
現在使用の電源は100〜150wまで...
-
エネルギー管理士の熱利用設備...
-
真空管は今でも現役?
おすすめ情報
テレビに使用する
車載のバッテリーから交流電化製品を使う
インバーターを使ってみたらインバーターが駄目になってしまったけど他に何か方法があったら教えてください