dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【理科】羽毛の薄いダウンの上に木綿の服を着てハロゲンヒーターに当たってたら洋服から煙が出た。

この煙はどこからなぜ出たのでしょう?

A 回答 (3件)

虫眼鏡で、熱をあてて、


紙から煙がでる って小学生がやる実験とおなじ原理です

ハロゲンヒーターの熱量が
木綿の繊維の表面温度を上昇させて、
耐熱限界をこえたので
 発火してしまったんですね


むかし、電気ストーブのあたまの上に両足をのせて
漫画をよみながら寝そべっていたら
すごい煙くせーーーーーってなって、
足を見たら すごい火がでてて、漫画みたいになったことがあります。
(火がついたままお風呂場まで走った)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

木綿って270度くらいだけど耐火温度

ハロゲンヒーターの熱はそれを超えてたってこと?

お礼日時:2017/03/24 20:02

煙が出たのは「木綿の服から」、なぜ出たのかというと「ヒーターで加熱されたから」ですね。


そして、どうして服が焦げるほど加熱されていたのに気付けなかったのかというのなら、それ
は「薄いダウンが断熱材の役目を果たして熱が素肌まで伝わらなかったから」でしょう。
    • good
    • 0

服から


熱くなりすぎて
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!