初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

私は元学校関係で、今はただの中年、の女です。
今度、学校へ行けない・生きづらい子どもの行くスペースに、
参加というか支援というか、添うというのか、、行くことになります。

本を買って読んでいますが、
参考になるような文献やサイトなど、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

リンクは、不登校、引きこもりの対する相談窓口が書いたサイトです。

最後は文科省です。不登校は、社会問題ですが、基本的には、家庭と環境そして、国の責任は大きいです。
頑張ってください。参考になればいいですがね。

http://www.city.kagoshima.lg.jp/kyoiku/kyoiku/se …
htmlhttp://www.e-sodan.metro.tokyo.jp/doc/index.
htmlhttps://www.futoukou119.or.jp/visitor/aboutf01
http://www.skincare-univ.com/article/006818/
http://style.nikkei.com/article/DGXKZO88498060V2 …
http://www.refusalschoolcenter.com/center/consul …
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにたくさんのURL、ありがとうございます。(上2つは閉じられていたようです)

日本の国のしくみ上、「できれば、いずれは、学校という集団に戻ってほしい」という考え方が、もっと緩まって、
多様な道の歩き方も色眼鏡で見られなくなるといい、、のですが、
その子たちが後ろめたさを感じずに歩いていけるサポート?をしていけたら、と
思います。

応援ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/25 17:32

普通の主婦から、不登校児の多い通信制高校の講師になりました。


基本的には、1人の人間、学生として接しています。

もちろん、発達障害などについての知識等は必要ですが、
1人1人、家庭の事情も、今までの生活経験もそれぞれです。
1人の子ども、学生、人間として、敬って接するなど、
他の学校と同じ気持ちで大丈夫です。
大人として、人間性や柔軟性や受け入れる気持ちなどに気をつけています。
家庭や社会のことや自分のしらないいろいろなことなど、
勉強にもなります。

私は図書館で少し本を借りて読んだり、
ネットでも調べましたが、
お子さんに接していきながら、周りの人にも相談しながら、
で大丈夫だと思いますよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験に基づく、大切なご助言を、どうもありがとうございます。

尊重、理解や共感、人権など、現場にいたときの感性を思い出して、
柔軟に謙虚に学ぶ姿勢で、というアドバイスを大切にしたいと思います。

最後の一文に笑顔になれました。

お礼日時:2017/03/25 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!