重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

(x-2)*(x-1)>0の計算過程を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

#1さんの通り


 正 × 正 > 0
または
 負 × 負 > 0
の2ケースがあるので、分けて「 x の範囲」を確定すればよいのです。

この場合には、
(1) (x - 2)>0 かつ (x - 1)>0
または
(2) (x - 2)<0 かつ (x - 1)<0
ということです。

(1) のときには
  x > 2 かつ x > 1
なので、共通範囲は
  x > 2

(2) のときには
  x < 2 かつ x < 1
なので、共通範囲は
  x < 1

よって、与えられた不等式が成立するのは
  x < 1 または 2 < x
のときである。


蛇足ながら、不等式が < 0 だったら、
 負 × 正 < 0
または
 正 × 負 < 0
でやればよいのです。
    • good
    • 0

y=(xー2)(xー1)= x ^2ー3 x +2=( x ー3/2)^2+2ー9/4= x ー3/2)^2ー1/4


つまり
y は、頂点(3/2,ー1/4)で、交点(1,0) (2,0) を通る下向きの2次関数だから
y >0となるためには、x <1 または x >2

幾何学的(グラフを書けばわかるでしょう) に説明しましたが、代数的には、
y=(xー2)(xー1)において
前の項が、正 なら 後の項も 正
後の項が、負 なら 後の項も 負
の時 y>0となるから
xー2>0かつ xー1>0
または
xー2<0かつ xー1<0
従って
xー2>0 または xー1<0
∴x>2 または x<1
    • good
    • 0

言葉が理解できていない??


(x - 2)(x - 1) > 0
もう計算はできている。それが成り立つためには
x > 2 または x < 1
でなければなりまほせんね。どこがわからないのかがわからない。
>
-1 × -1 = +1
+1 × +1 = +1
-1 × +1 = -1
+1 × -1 = -1
 これは良いですか??中学一年の数学を復習

(x - 2)(x - 1) > 0
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
 数  数   二つの数をかけ合わせて0より大きい。
 +  +   共に負か正の時
 -  -

x<1 ということは、当然 x<2
 ̄ ̄ x - 1 < 0 ・・・・・ x < 1
x>2 ということは、当然 x>1
 ̄ ̄ x + 2 > 0 ・・・・ x > 2

もっと直感的には、
y = (x - 2)(x - 1) としてグラフを考えるとこれは
y = x² ・・・・ となるので、下に凸な放物線で、x軸との交点は x=1とx=2
よって、
https://www.google.co.jp/search?q=y%3Dx%5E2%2B-3 …

数式と言う言葉を使って考えると、とても簡単です。
しかし、言葉が理解できない--言語能力がないと数学は難しい---となる。
「(x-2)*(x-1)>0の計算過程を教えてください。」という質問も、質問になっていないのがわかりますか??

 文章や会話から意味を読み取り理解し、他人に伝える能力を身につけましょう。数式も同じ言葉の一種。
 本をたくさん読んでね
    • good
    • 0

左辺を二次関数とみると


y=(x-2)(x-1) でxとの交点は
x=2,1
(x-2)(x-1)>0 は y>0になるxの範囲だから
x<1,2<x
    • good
    • 0


(x-2)>0 and (x-1)> 0

(x-2)<0 and (x-1)<0
の二つの可能性があるから、、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!