dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学 整数
45を引いても44を足しても平方数となるような自然数を求めよ
という問題で、解答は写真のようになっていました。
解答の4行目の「を満たす自然数a,bが存在する.」とありますが、a,bが整数ではなく自然数といえる理由が分
からないのでどなたか教えて下さい。

「数学 整数 45を引いても44を足しても」の質問画像

A 回答 (5件)

自然数の2乗のことを平方数と言います


つまり、平方数も元(2乗する前)は自然数なのです
このことから、n-45が平方数:a²になるのなら
2乗される前のaは自然数ということになります(bも同様)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平方数という言葉が自然数の2乗であることを知りませんでした!
これで解決しました。ありがとうございます!

お礼日時:2020/01/18 13:42

別に整数a,bとしてもいいけど、そのあとの論理展開がめんどくさいでしょ。



~を満たす整数a,bがそんざいする。ただし|b|>|a|
b^2-a^2=89 だから(b+a)(b-a)=89
89の正の約数は1,89の2つ存在する(89は素数)。

(i) b>a>0のとき、
 b+a>b-a>0より (b+a,b-a)=(89,1)だから(a,b)=(44,45)
よってn=1981

(ii) a>0>bのとき、
 0>b+a>b-aより、 (b+a,b-a)=(-1,-89)だから(a,b)=(44,-45)
よってn=1981

(iii) b>0>aのとき、
 b-a>b+a>0より、(b+a,b-a)=(1,89)だから(a,b)=(45,-44)
よってn=1981

(iv) 0>a>bのとき、
 0>b-a>b+aより、(b+a,b-a)=(-89,-1)だから(a,b)=(-45,-44)
よってn=1981

ここまでしなくても、aやb自身の正負は条件に影響していないのは明らかなわけだから
ともに正の場合に限って考えたので良いというわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2020/01/18 13:43

例えばcが負の数だったとします


すると、+cは-|c|だし、-cは+|c|となります

aの代わりにcを使うと、真ん中の因数分解の式は
(b+c)(b-c)=(b-|c|)(b+|c|)
ということで、整数cを使っても、結局自然数|c|を使って値が求められることになります
それなら、bやcの値を知りたいならともかく、m,nを知りたいので、わざわざcが正か負かは気にしなくていっか!と言うことです
    • good
    • 0

x²=a(a>0)の整数解のうち、正の方を平方数と言う。

    • good
    • 0

平方数とは自然数の2乗のことです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはnのことではないですか?

お礼日時:2020/01/18 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!