
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
グラフで考えます。
横軸にx、縦軸にyをとり、y=x^2 - 1 のグラフ(ア)を描きます。
x軸の上下両側に、-E<y<E の範囲をとり、この中に含まれるグラフ(ア)の部分(イ)を考えます。
x=1を中心として、左右両側に 1-δ<x<1+δの範囲を考え、この範囲が(イ)を全部含むのに必要な最小のδを求めます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/26 14:02
2回も回答していただきありがとうございます。
No.1のほうの解き方は正直僕にはまだ難しくてよくわかりませんがNo.2の解き方でやってみたところ解けました!
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
文字通りであれば、正確にはこういう意味だと思います。
『正の実数Eについて、「任意のxにつき 0<|x-1|<γ⇒|x^2-1|<E 」 が成立する正の実数γの集合をG(E)とする。G(E)の最大の元をδとするとき、δをEで表せ。』
xは実数とします(複素数でも同じようにできますが、少し複雑です)
0<|x-1|<γ⇔1-γ<x<1+γ です。
μ<γとなる任意の正の実数μ,γについて、つぎの3つの不等式が成立します。
-{(1-μ)^2 - 1} = 2μ-μ^2 < 2γ+γ^2 = (1+γ)^2 - 1 = |(1+γ)^2 - 1|
{(1-μ)^2 - 1} = -2μ+μ^2 < 2γ+γ^2 = (1+γ)^2 - 1 = |(1+γ)^2 - 1|
{(1+μ)^2 - 1} = 2μ+μ^2 < 2γ+γ^2 = (1+γ)^2 - 1 = |(1+γ)^2 - 1|
したがって、1-γ<x<1+γとなる任意のxについて
|x^2 - 1|<|(1+γ)^2 - 1| (ア)
|(1+γ)^2 - 1|≦E を満たすγは、(ア)によりG(E)の元になります。ここで、
|(1+δ)^2 - 1|=E となるδを考えます。任意の正の実数εについて、
|(1+δ+ε)^2 - 1|>E となるので、δ+εはG(E)に含まれません。よって、δはG(E)の最大の元です。ここから、δをEで表わすのは容易でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
aは正の定数とする。関数y=x²...
-
y=ax^2+bx+cにおいて、a,b,cの...
-
二次方程式でわからない問題が...
-
数II 微分積分 問 a≧0とする。...
-
この問題の解き方を教えてください
-
教えてください!!
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
この問題の半径rと中心核αの扇...
-
日本冰川神社解籤
-
高2数学 軌跡
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
「x軸の正の向きとなす角」とい...
-
Mの2乗-3<0 の答えがマイナ...
-
不定積分において積分定数を省...
-
(1)から(3)の答えを教えてくだ...
-
力学・くさび
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【2次不等式とグラフ】
-
aは正の定数とする。関数y=x²...
-
高校の数学で、極大値と最大値...
-
数学I y=x^2-2ax+aのグラフとx...
-
高校数学の問題の解説をお願い...
-
不等式で表される領域が分かり...
-
2次関数y=x^2-2ax+2a^2-5のグラ...
-
y=ax^2+bx+cにおいて、a,b,cの...
-
y=-x^2+2x+3の平方完成について...
-
3次関数y=x^3-2ax^2+a^2x (a>0)...
-
数Ⅰを教えて欲しいです。 問、a...
-
放物線y=x2乗+2ax+b
-
3次関数
-
数学問題について
-
y=-x2+4x-3(0≦x≦3)
-
この問題の解き方を教えてください
-
2次関数について。
-
高校生数学(図形と方程式)です ...
-
解答を教えてください
-
aを0<a<3を満たす実数の定数と...
おすすめ情報