

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>>整数になったらなぜ有限小数なのかがイマイチわからなかったのです。
循環が無限に続くなら、有限の10ᵏを掛けても整数に成らないでしょう?
例えば、0.1234なら、=1234/10000の事なんだから、10000を掛ければ1234。
0.123412341234・・・・なら、10の何乗を掛けたって、小数点以下が残る。
>>鳩ノ巣の原理というやつですか?
そうです。
赤100枚、青100枚、黄100枚のカードが入ってる袋の中から、適当に4枚取ったら、同じ色のカードが必ず混じる。って事です。

No.4
- 回答日時:
No.3 ○分母の素因数が2と5だけの場合。
を間違えたので訂正分母はn=2ª・5ᵇと書け、aとbの大きい方をkとすると
(m/n)×10ᵏ=(m/2ª・5ᵇ)×10ᵏが整数になる。つまり循環しない有限小数。

No.3
- 回答日時:
余り小難しいことを言わずに、以下でイメージ出来ると思います。
○分母の素因数が2と5だけの場合。
分母はn=2ª・2ᵇと書け、aとbの大きい方をkとすると
(m/n)×10ᵏ=(m/2ª・2ᵇ)×10ᵏが整数になる。つまり循環しない有限小数。
○分母が2と5以外の素因数を含む場合
分母がnだから、割り算の筆算で出る余りは、1~(n-1)のn-1通りしかないので、
n回の計算をすれば必ず前どれかと同じ余りに戻るからです。
そこから又同じ手順になる。
ご回答ありがとうございます!
二つ質問があります。
>(m/n)×10ᵏ=(m/2ª・2ᵇ)×10ᵏが整数になる。つまり循環しない有限小数。
ここで、整数になったらなぜ有限小数なのかがイマイチわからなかったのですが、整数にすることができるということは、小数部分が有限個しかないから有限小数である、という解釈であっていますか?
> 分母がnだから、割り算の筆算で出る余りは、1~(n-1)のn-1通りしかないので、n回の計算をすれば必ず前どれかと同じ余りに戻るからです。
これは鳩ノ巣の原理というやつですか?
お手数おかけしますが、ご回答よろしくお願いします!<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 この証明は高校数学の範囲でできますか?数1 数と式 5 2023/04/06 09:24
- 数学 以下を10進数の小数で表すことを考える . . (0.101)2進数 小数部分の数値を答えよ。 循環 4 2022/05/22 15:09
- 数学 教科書が書き換わりますか 10 2023/06/15 18:58
- 数学 循環小数を既約分数で表し 「分子(m)÷分母(n)」をした際 nによる割り算をn回行う間には、必ずn 3 2023/05/25 11:21
- 数学 スッキリした数字で教えてください。 2 2023/01/17 17:24
- 数学 すべての自然数とすべての実数を1対1で対応させる(すべての実数を一列に並べる)方法について 3 2023/05/26 17:14
- 数学 高校数学 指数対数の問題です n=24になることは理解できたのですが、小数第6位に表れる数の求め方が 3 2022/11/11 18:43
- Excel(エクセル) Excel 数式を入れているため、当番が繰り返し循環しない 6 2023/08/09 17:27
- 数学 無理数の数字の組み合わせ。無限の意味について 5 2022/05/28 22:53
- Excel(エクセル) エクセル開いたらウィンドウがでました 2 2023/03/28 16:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
0割る0=#DIV/0! を0%と表示さ...
-
lim[x→2]x/(x-2)^2なのですが答...
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
√3分の2の有理化を中学生でも分...
-
2分の1+6分の1の答えを教えて...
-
a÷a2(A割るAの2乗)の計算
-
3と3分の1ってどうやって計...
-
関数が連続である区間を求める方法
-
数学
-
減少率の出し方
-
実数に負の数と"0"は含まれる?
-
0乗が1になる理由
-
1-分数の解き方
-
分数の計算
-
ロス率の求め方。
-
分母に有理数と無理数があると...
-
とても難しい(ややこしい)4次不...
-
エクセルで割り算の演算式を組...
-
分母の違う、分数の大小の判別法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
0割る0=#DIV/0! を0%と表示さ...
-
1-分数の解き方
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
3と3分の1ってどうやって計...
-
2分の1+6分の1の答えを教えて...
-
数学
-
分母にxのある方程式の解き方を...
-
a÷a2(A割るAの2乗)の計算
-
減少率の出し方
-
分母の違うモノを比べる
-
√3分の2の有理化を中学生でも分...
-
ロス率の求め方。
-
分母に小数点が来た時
-
√n+2-√n-1/√n+1-√nの極限
-
0.123123123…を分数で表すと
-
関数が連続である区間を求める方法
-
複素解析で、極の位数の求め方
-
lim[x→2]x/(x-2)^2なのですが答...
-
分母が0は「無限大」?
おすすめ情報
訂正です。
「m/nは無限小数にはならずに循環小数になる」での、無限小数の使い方が間違っていることに気付きました。
正しくは、
「nの素因数が2,5以外のものがあるときに、m/nは必ず循環小数になる理由を教えて下さい!」です。