アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

基本情報技術者試験関連の書籍では、PC⇒ハブ⇒ルータ⇒(インターネット)という接続図があり、ルータが直接、インターネットに接続されています。

一方で、自宅のインターネット接続はというと、PC⇒ルータ⇒モデム⇒(インターネット)となっています。モデムについて、必要である場合と、必要でない場合があるのは、提供されている回線による影響で、プロバイダの違いでしょうか?
私の利用しているプロバイダは、地域のケーブルテレビです。従って、他のプロバイダにすれば、モデムが必要なかったりしますか?
このあたりがよくわからないので解説していただけるとありがたいです。ヨロシクお願いします。

A 回答 (7件)

終端装置とルーターが一体型なだけです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になります。

お礼日時:2017/04/08 01:41

モデム(終端装置)とルーターは一体型(ホームゲートウェイ)のものも有ります。


多くは契約に寄って異なり、電話をひかり電話にすると一体型のものが設備されます。
ひかり電話契約が無い場合はモデム(終端装置)までで工事は終わり、ルーターは個人で買わなければ成りません。
ですが、ソフトバンク光やau光はWIFI内蔵型のホームゲートウェイ(終端装置一体型)を付ける事が多い様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一体型のものもあるのですね。とても参考になります。

お礼日時:2017/04/08 01:40

質問の背景が気になるのですが、


ネット接続の装置の数を減らしたいということでしょうか。
とすれば、フレッツ光、あるいはコラボ系なら、
モデム、ルータ(ctu)、スイッチングハブ、無線LAN親機含めて一つの装置で
まとめられます(装置はレンタル)。
auやU-next、nuroなどはわかりませんが同じようなものだと思います。

上記をまとめるに当たっては、
プロバイダ選びの時にプロバイダやNTTに色々と質問してみてください。
フレッツ光についてはひかり電話に入ることが前提になるかもしれません
(ひかり電話に入ればほぼ確実に一体型の装置がレンタルされる)。

それから、ご質問のモデムの有無についてですが、
ある程度の距離以上で効率的なデータ送信を行おうとするとモデムは必要です。
これは、有線、無線にかかわらずどんな通信においてもです。
効率的なデータ送信にはアナログへの変調、復調を行うことが必須だけれども
その変調、復調を行うものがモデムだからです。

モデムについては他の装置と一体になっていることも多いので、
装置としてのモデムが認識されてないのだと思います。
例えばスマホにはモデムが無いように見えるかもしれないですが、
内部にLTEモデムチップというものがあったりします。

なので、
> モデムについて、必要である場合と、必要でない場合があるのは、提供されている回線による影響で、> プロバイダの違いでしょうか?
モデムは必要。ただし他の装置と一緒になっていることも多く、
別れているかどうかはプロバイダが提供する装置による。
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になります。

お礼日時:2017/04/08 01:39

まず、ルーターというのは複数のネットワーク間の橋渡しを行う機器です。


IP通信を行う機器には1台1台IPアドレスが設定されますが、IPアドレスはネットワーク・アドレスとホスト・アドレスからなります。
そしてネットワーク・アドレスが異なる機器同士は直接接続が出来ません。
その橋渡しを行うのがルーターです。
インターネットとの間の橋渡しを行う場合、自宅なのか会社なのかによらず、ルーターはインターネット側のネットワークのIPアドレスを割り当てたネット装置と自宅(あるいは会社)内のネットワークのIPアドレスを割り当てたネットワーク装置を内蔵しています。もちろん3つ以上もっていてもかまいません。
例えばデスクトップPCにルーターをやらせようとする場合は、背面の増設スロットにANカードを必要枚数セットすればよいわけです。

で。
一般にモデムと呼ばれる機器はディジタル通信の送受信装置です。ネットワーク内の通信データを公衆回線などへ信号として流し出す際の変調と、公衆回線などから受けた信号を復調するのが役割です。
なお、光回線の場合は一般にはモデムとは言わず終端装置(ONU)と言いますが、変調・復調する装置に変わりはありませんからモデムと言っても誤りではないです。ただし、通じにくくはあります。(^^; また多くの場合はルーター機能も一緒に組み込まれたホームゲートウェイ(背面に有線LANの口があるもの)などと呼ばれる装置を設置する場合が多いです。
ケーブルテレビの場合はセットトップボックスと呼ばれる装置がモデムあたります。光回線と同じく最近はインターネット利用にも使うことが前提で、テレビだけの契約でもルーター機能を持ったのが設置される場合もあります。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ネットワークは非常に奥深いです。

お礼日時:2017/04/08 01:38

プロバイダではなく、回線の種別に依存します。



「モデム」は英字で「MODEM」と書き、「MOdulator/DEModulator(変復調機)」という意味です。
「アナログモデム」「ADSLモデム」「ケーブルモデム」等がありますが、それぞれPC等のデジタル信号を変調して電話回線等のアナログ信号に乗せたり、アナログ信号に乗せてあったデジタル信号を復調してPC等に渡したりする仕事をしています。
光ファイバー回線を使う場合は「ONU(光回線終端装置)」という機器を使用しますが、これは光ファイバーとイーサネットのメディア変換を行うものであり、信号自体はデジタルのままなので「モデム」ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回線によってことなるということですね。とても参考になりまする

お礼日時:2017/04/08 01:36

凄く単純化して説明すると


・ルーターは、LANの分配器
・モデムは、変復調器(変換器)

自宅にLAN回線が引き込まれているなら、モデムは不要。
ですが、通常は、ADSLなら電話回線を使って引き込まれる。
電話回線をLANに変換する機器がモデム。
光回線なら、光回線をLANに変化する機器がONU。
ONUは、モデムと同じ機能で、回線が電話か光で名称が変わる。

モデムやONUでLANに変換した後、自宅内で複数のLAN接続機器を
使えるようにするためにルーターが必要になる。
1台の機器しか使わないなら、ルーターは不要。
 ↑ 原理的な話で、実際にはセキュリティーなどの理由で1台でも必要になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。LANに変換するためのものだったのですね。知りませんでした。

お礼日時:2017/04/08 01:35

たぶん、モデム一体型ルーターという事だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/08 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!