dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私の勤務する会社でFAXソフトを使いパソコンでFAXをしようと考えているのですが今会社にあるFAXソフトにはFAXモデムがある事が必須であると説明書きされてるのですが今ネットに接続しているパソコンは自作機でOSはXPです。作った本人ではないので中身の事は全くわからないのですがFAXモデムというのはネットができる環境であれば機能するという事なんでしょうか?それともFAXモデムとネットとは全く関係ないんでしょうか。何が何だかさっぱりわからないのですがぜひ詳しく教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

自作機ということでデフォルトではk56V90モデムは付いていないと思います。



モデムの存在を知らないということは、ネット接続環境はADSLなどでLAN接続だと思います。

FAXモデム=アナログk56V90モデムですね。
ダイアルアップ環境の人はこれでネット接続します。
(LANは使いません)

詳しい仕組みは識者に譲りますが、普通FAX機能はLAN経由では使えません。
従来のアナログ接続で「ピ~~ガ~~」とやらないと送信できないんです。

自作機ということでPCIスロットに「空き」はありますか?
デュアルCPUのような特殊なものでない限りPCIスロットに増設するタイプのアナログモデムで大丈夫です。

例 ↓ こういう製品ですね

http://www.aopen.co.jp/products/modem/fm56-sv.htm

\3,000円も出せば購入可能です(大型量販店ではもう少し高いかも)
需要が少ないので量販店では売っていないかもしれません。

シリアルポートへ接続する外付けタイプもあります。

例 ↓ こういうもの(高いです約\5,000)

http://www.iodata.co.jp/prod/mobile/modem/2003/d …
    • good
    • 2

 私は、CanonのMultiPASS B-25という、プリンタ兼FAX兼FAXモデム兼コピー機というものをFAXの送受信に使用しています(2万5千円くらい)。


 パソコンで作成したファイルを印刷することも、FAXとして送ることも出来ますので紙の節約になりますし、鮮明にFAXを送信できるのがメリットです。
 事務用に使うなら、1つ上のB-30(3万円くらい)が良いでしょう。
 だだしどちらも印字は、A4版のみです。
 電話回線はISDNにi・ナンバーを付加してFAX専用の電話番号で使用していますが、7月には電話共用型のADSLに変更予定です。
 どちらにせよ、電話番号をもった有線の電話回線が必要です。
 紙で出てこない、FAXモデムより融通が効いてべんりですよ。
 
    • good
    • 1

FAXモデムは、公衆回線(普通の電話線)に繋いで使います。

インターネットに繋ぐ必要はないので、ネット環境が整っていたとしても、電話線(これは、ADSLのラインとは違います)が無いと使うことができません。普通のデーター用のアナログモデム(電話線からインターネットに繋ぐためのモデム)とは、通信規格が違うので、FAX送受信のできるモデムが必要です。とは言え、市販されているモデムの殆どは、データーとFAXの送受信に対応しているので、それほど心配する必要は無いと思います。質問者さんの通信環境やPCの仕様が分からないので、具体的にはお答えできませんが、インターネットとFAX送受信は別のものと理解してください。
    • good
    • 2

ペーパーレス時代でしょうか そういうお話が多いみたいですね


接続環境はなんですか?ADSLじゃできませんよ~

受信のこともありますし もしパソコンが潰れたら
その間受信ができませんよね FAX専門機
できれば 普通紙faxを用意した方が賢明かと
思いますけどね。規模が小さい事務所なら
普通の家庭用コードレスですみそうですけどね
    • good
    • 0

 こちらが詳しいようです。



参考URL:http://yougo.ascii24.com/gh/11/001133.html
    • good
    • 0

パソコンでFAXの送受信をするためにはFAXモデムとFAXソフトが要ります。


FAXモデムは通常のモデムとは違います。
FAXとネットと両方できる特殊なモデムです。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!