
いま、i7 3770KのPCを使っているのですが
動画エンコードや数値計算などで時間がかかるため、
XEONのPCを購入することを検討しています。
このi7 3770KのTDPを見ると77Wとなっているのですが
いま購入しようとしているXEONのTDPは140W~160W程度と2倍強となっています。
このTDPが大きいと電気消費量が大きくなるため、
電気代が高くなると思いますが
アイドル時の消費量も大きくなるのでしょうか?
動画エンコードや数値計算は毎日やるわけではなく
たまにしかやらないのですが、
それでも電気代は2倍程度高くなりますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
3ヶ月前にi7 3770Kからi7 6900kに替えたものですが、
ざっと消費電力は実数でアイドル180w~210wですね。
グラボはTaitan-Xですがエンコ時はCUDA使うと370w~410wというところですので
倍どころではなく4~5倍というところになると思います。
LGA2011-3の仕様的に業務用なのでわたしは割り切ってますが、
そうなると消費に見合うだけの性能がでるのか?となりますが、
クロックの高いBroadwell-Eでも1エンコでせいぜい1.3倍早くなる程度ですが、
マルチコア生かす複数エンコだと2倍以上の処理速度が狙えますね。
そのような使い方をしないのであればLGA2011-3にしても
費用対効果が低いモノになると思いますが、ただLGA1155と違い
LGA2011-3はさすがに安定してるなぁという安心感は買えると思います。
電気代が気になるならLGA1151でCore i7 7700Kにしたほうが精神的にも優しいかも。
時世的にはRyzen 7 1800Xですが、インテル一択なら夏まで様子見た方がいいでしょうね。
No.4
- 回答日時:
>アイドル時の消費量も大きくなるのでしょうか?
当然ですが若干大きくなります。しかし電気代に影響するのはCPUではなく、ピーク時に対応するために強化している冷却ファンで消費する電力でしょう。大型の冷却ファンを付ければアイドル時にも消費電力は上がりますから。
>それでも電気代は2倍程度高くなりますか?
なりません。CPUが消費電力の全てではありませんから。マザボ、メモリ、HDD、モニタ等々ありますよね。
No.3
- 回答日時:
TDPはあくまで熱設計電力です。
すなわちマザーボードやPC筐体を設計する際にCPUがTDPだけ排熱しても耐えられる設計をしなさいということで、理屈上はアイドル時の消費電力との関係はありません。フルパワー時の消費電力は比例するでしょうが、アイドル時の消費電力はCPU/マザーボード/OS/アプリケーションの設計方針次第ですね。TDP2倍でもアイドル時は変わらないかもしれませんし、アイドル時は10倍でもおかしくはありません。
No.2
- 回答日時:
IntelのCPUにはEISTとC1Eステートの機能があります。
あらかじめBIOSのほうでEnableにしておかなければなりませんが、これを有効化しておけばアイドル時の動作クロックは落とせます。
ターボブーストやハイパースレッドをDisableにすることだってできます。
図はOpen Hardware Monitor を起動して、Core i7 920を搭載している我が家のPCの状態を示したものですが、定格2.66GHzのものがアイドル時には1.604GHzになっています。
ほかにも、マザーボードに添付されているツールを使うことでWindows上からさらにベースクロックの倍率を既定値よりも低く設定できたりもしますよ。
ちなみに i7-920のTDP値は130wですが、エアコンほど電気を食いません。
ほぼ毎日起動していますが、月の電気代で1万円を超えたことはないです。
ヒーターをガンガン使う冬のピーク時でも8千円が天井でした。

No.1
- 回答日時:
TDPの大きさは、最大値に比例して待機時も大きい、ようです。
これが100Wとすれば、8時間/日として一か月で、24kWhです。
18円/kWhとすれば、432円/月です。
この差を気にするか否かですが、もっと他を節電すべきと思います…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気のデマンドに関する質問です】電力会社への支払いは最大電力量を基準に決定される。そ 3 2023/07/11 19:39
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器の省エネについて 3 2023/06/26 10:27
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 世界情勢 台湾有事には米国が介入する?本音は直接介入する気はなく日本はアメリカの代理で中国と戦う 30 2022/05/25 10:01
- 電気・ガス・水道 エコキュートって月に1300kwも消費するのでしょうか・・? 2 2022/10/31 09:54
- 計算機科学 科学計算においてワークステーションを使うのはなぜ? 7 2023/02/16 19:21
- CPU・メモリ・マザーボード DELL Vostro 3268に付けられるCPUを教えてください。以下にspecを載せてます。 4 2022/10/24 11:19
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- 冷蔵庫・炊飯器 昔の冷蔵庫電気代変わらないですか? 5 2022/09/24 01:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cpuは、Core i7 10700 と Ryzen...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
pcに関する質問です。 現在使用...
-
オーバークロックについて。
-
CPUのクロック数が少し違う表示に
-
CPUの周波数が変動する
-
オンボードスイッチの意味がわ...
-
Windows XPでのCPU実効クロック...
-
C1EとEISTの違い
-
古いCPU
-
【Intel CPU 12世代core i7】と...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
CPUをデュアルにしたいのですが
-
intel coreCPUとAMD radeon組み...
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
CPUの載せ替えを検討しています
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
メモリーは CPU が指定する上限...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
C1EとEISTの違い
-
オーバークロックは寿命を縮め...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
オンボードスイッチの意味がわ...
-
CPUの定格周波数について
-
クロックダウンは本当に省電力...
-
Ivy BridgeのPCでゲームのラグ...
-
オーバークロックについてです。
-
CPUのオーバークロックすると周...
-
i3-9100番台をi7に換装するとし...
-
KなしCPUのOC
-
CPU
-
i7 2700k オーバークロックにつ...
-
CPUオーバークロックソフト
-
i7 2600と2600Kモデルの違いに...
-
Windows XPでのCPU実効クロック...
-
CPUの周波数が変動する
おすすめ情報