
いま、i7 3770KのPCを使っているのですが
動画エンコードや数値計算などで時間がかかるため、
XEONのPCを購入することを検討しています。
このi7 3770KのTDPを見ると77Wとなっているのですが
いま購入しようとしているXEONのTDPは140W~160W程度と2倍強となっています。
このTDPが大きいと電気消費量が大きくなるため、
電気代が高くなると思いますが
アイドル時の消費量も大きくなるのでしょうか?
動画エンコードや数値計算は毎日やるわけではなく
たまにしかやらないのですが、
それでも電気代は2倍程度高くなりますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
3ヶ月前にi7 3770Kからi7 6900kに替えたものですが、
ざっと消費電力は実数でアイドル180w~210wですね。
グラボはTaitan-Xですがエンコ時はCUDA使うと370w~410wというところですので
倍どころではなく4~5倍というところになると思います。
LGA2011-3の仕様的に業務用なのでわたしは割り切ってますが、
そうなると消費に見合うだけの性能がでるのか?となりますが、
クロックの高いBroadwell-Eでも1エンコでせいぜい1.3倍早くなる程度ですが、
マルチコア生かす複数エンコだと2倍以上の処理速度が狙えますね。
そのような使い方をしないのであればLGA2011-3にしても
費用対効果が低いモノになると思いますが、ただLGA1155と違い
LGA2011-3はさすがに安定してるなぁという安心感は買えると思います。
電気代が気になるならLGA1151でCore i7 7700Kにしたほうが精神的にも優しいかも。
時世的にはRyzen 7 1800Xですが、インテル一択なら夏まで様子見た方がいいでしょうね。
No.4
- 回答日時:
>アイドル時の消費量も大きくなるのでしょうか?
当然ですが若干大きくなります。しかし電気代に影響するのはCPUではなく、ピーク時に対応するために強化している冷却ファンで消費する電力でしょう。大型の冷却ファンを付ければアイドル時にも消費電力は上がりますから。
>それでも電気代は2倍程度高くなりますか?
なりません。CPUが消費電力の全てではありませんから。マザボ、メモリ、HDD、モニタ等々ありますよね。
No.3
- 回答日時:
TDPはあくまで熱設計電力です。
すなわちマザーボードやPC筐体を設計する際にCPUがTDPだけ排熱しても耐えられる設計をしなさいということで、理屈上はアイドル時の消費電力との関係はありません。フルパワー時の消費電力は比例するでしょうが、アイドル時の消費電力はCPU/マザーボード/OS/アプリケーションの設計方針次第ですね。TDP2倍でもアイドル時は変わらないかもしれませんし、アイドル時は10倍でもおかしくはありません。
No.2
- 回答日時:
IntelのCPUにはEISTとC1Eステートの機能があります。
あらかじめBIOSのほうでEnableにしておかなければなりませんが、これを有効化しておけばアイドル時の動作クロックは落とせます。
ターボブーストやハイパースレッドをDisableにすることだってできます。
図はOpen Hardware Monitor を起動して、Core i7 920を搭載している我が家のPCの状態を示したものですが、定格2.66GHzのものがアイドル時には1.604GHzになっています。
ほかにも、マザーボードに添付されているツールを使うことでWindows上からさらにベースクロックの倍率を既定値よりも低く設定できたりもしますよ。
ちなみに i7-920のTDP値は130wですが、エアコンほど電気を食いません。
ほぼ毎日起動していますが、月の電気代で1万円を超えたことはないです。
ヒーターをガンガン使う冬のピーク時でも8千円が天井でした。

No.1
- 回答日時:
TDPの大きさは、最大値に比例して待機時も大きい、ようです。
これが100Wとすれば、8時間/日として一か月で、24kWhです。
18円/kWhとすれば、432円/月です。
この差を気にするか否かですが、もっと他を節電すべきと思います…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
ゲーム中にパソコンが再起動します
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
Intel Core i5-2450Mを使っています。 Intel Core i7-7700HQに変
ノートパソコン
-
5
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
3Dもののゲームローディング中及びローディング後のPCが強制再起動してしまう現象
BTOパソコン
-
7
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
新しいPCの方が動作が重い気がします
デスクトップパソコン
-
9
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
11
PCについてです。 HP Compaq 6200 Pro SFFを以前にヤフオクでかなり前に落札し、
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
facerigの推奨動作環境を満たしているか?
ビデオカード・サウンドカード
-
13
グラフィックカードから出力すると、PCの画面表示に遅延が生じてカクカクします
ビデオカード・サウンドカード
-
14
PCのグラフィック性能が異常に低い
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
Minecraftをやっている時、放熱孔から異音が常時鳴り響きますがこの冷却台を敷けば緩和すると思い
ノートパソコン
-
16
ブラウザ タブを100くらい開きます メモリ4GB 増設不可 ウインドウ10だと8GBで重くならない
ノートパソコン
-
17
AMDのCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
CPUの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
6年前と今のマザーボードの性能はどれほどの変化が?
CPU・メモリ・マザーボード
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
オーバークロックについて TDP
-
i7 8086Kを用い、OCをしてい...
-
RadeonのRX480とRX570ってど...
-
オーバークロックは寿命を縮め...
-
メモリーは CPU が指定する上限...
-
オーバークロックについてです。
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
FSBとBusSpeedの違い
-
i3-9100番台をi7に換装するとし...
-
Biosのオーバークロック設定に...
-
自己換装したCPUのターボブース...
-
Core2世代のOCについて
-
Ez debug LED CPUが点灯しパソ...
-
TB2.0とTB3.0の違いについて
-
CPUオーバークロックソフト
-
cpuのオーバークロックについて...
-
メモリのオーバークロックをし...
-
現在、dell optiplex 390のCele...
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
C1EとEISTの違い
-
i3-9100番台をi7に換装するとし...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
パソコンのCPU
-
pcに関する質問です。 現在使用...
-
メモリーは CPU が指定する上限...
-
オーバークロックは寿命を縮め...
-
CORE i7-3770の省電力版について
-
Biosのオーバークロック設定に...
-
CPUの性能を発揮させたい
-
CPUを冷やすとPCの速度は速くな...
-
Core i7の省電力設定
-
CPUのオーバークロックについて
-
CPUから異音
-
オーバークロックについて
-
Windows XPでのCPU実効クロック...
-
CPUの定格周波数について
-
cpuの体感速度
おすすめ情報