

ノートPCのメモリーで
DDR3L PC3L-12800 のところに
Lが付かない
DDR3 PC3-12800 は使えるのでしょうか?
電圧が違う(低い1.35V)ので駄目でしょうか?
DDR3 SDRAM(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM
メモリーは検討する機会ごとに規格が変化していて、手持ちのメモリが活用できたためしが
ほとんどありません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>わざわざ変形に見えるメモリ規格を作るのでしょう。
低電圧≒省電力ですから。PC全体としての省電力化、ひいてはバッテリ駆動時間の延長を考えるなら、CPUのみならずPC全体として削れる電力は削る必要があります。
#省電力化をそれほど意識する必要のない、デスクトップ向け第4世代Core iシリーズでは通常電圧版のメモリが使える
再びありがとうございます。
私はノートPCを持ち歩いて使わないのでバッテリーのことは考えていませんでした。
15.4インチ以上のノートPC 現実には、
停電対応付、省スペースパソコンとしての使われ方が多いでしょうね。
No.2
- 回答日時:
第4世代Core iシリーズ(4000番台Core i)のモバイル版ではDDR3Lメモリにしか対応しません。
質問者さんの挙げられた機種はまさにそれに該当します。通常電圧の、Lの付かないDDR3メモリは動作しません。
インテル® CoreTM i5-4200M プロセッサーではLなしはダメということですね。
わざわざ変形に見えるメモリ規格を作るのでしょう。
L付はメモリが高価です。
No.1
- 回答日時:
メモリーチップのダイの製造工程によって互換性があるモデルもあります。
たとえば、Micronは以下のドキュメントを公開しています。
以下引用
Therefore, all parts marked as DDR3L or DDR3L-RS are backward compatible to parts
marked as DDR3, and meet the JEDEC 1.5V voltage level operation specifications. This
is in compliance with both Micron and JEDEC specifications.
出典
http://www.micron.com/-/media/Documents/Products …
1.5と混在する場合は1,35vモジュールは1.5で動きます。発熱量は上がりますが設計範囲のようです。
メーカーごとに設計が違いますから、きちんと調べるべきとは思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
機種はこのシリーズです。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/140320b5 …
PC3L-12800(DDR3L-1600)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
2GBしかついていないので増設を検討しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
TDPと電気代に関して
CPU・メモリ・マザーボード
-
低電圧対応PC3L-12800について
CPU・メモリ・マザーボード
-
AMDのCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
GTS250からもっと高性能のものにしたい
ビデオカード・サウンドカード
-
5
satellite j71 CPU載せ換え後の動作
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
SSD と+HDDノートパソコンについての質問です
ノートパソコン
-
8
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ビデオボード のこと教えていただけますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
10
ノートPCの不具合を解消したい
中古パソコン
-
11
CPUの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
省電力のデスクトップPCをバッテリー駆動したいです
デスクトップパソコン
-
13
CrystalDiskInfoの見方
中古パソコン
-
14
6年前と今のマザーボードの性能はどれほどの変化が?
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
ゲーム中にPCがフリーズします
BTOパソコン
-
16
デスクトップPCスリムタワー型のグラボ拡張について
ビデオカード・サウンドカード
-
17
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
18
ゲーミングPCのCPUクーラーについて
BTOパソコン
-
19
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
3Dもののゲームローディング中及びローディング後のPCが強制再起動してしまう現象
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
NECのPCについて
-
メモリー増設したい!
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
マザーボードとメモリの相性に...
-
デパイス
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
増設するもうひとつのメモリス...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
デパイス
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
自作PCのメモリーを増設しよう...
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
パソコンのビープ音が鳴りっぱ...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
-
パソコンのメモリについての質...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
最大メモリーを超えたメモリー...
-
トランセンドのメモリの相性保...
-
メモリー増設に初挑戦です。
おすすめ情報