プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

稚拙な文章でわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

正社員の65歳以上のAさんについてです。

定年退職制ではないので、年金を満額もらえる年齢でも働いています。

会社は年2回のボーナス(超少額)が出るときと出ないときがあります。
ボーナスは、役員以外に支給されますが、役員ではないAさんには支給されませんでした。
本人に説明された理由は「高齢者だから」でした。
経営側の本音は、Aさんは他の人より給料が高いからボーナスを支払いたくないと漏れ聞こえました。
でも、同じように役員でない65歳以上の経営側の人には支払われていると、これも漏れ聞こえました。
Aさんは「理由は納得できないけど、給料は他よりもらっているし我慢しよう」と、
今後ボーナスをもらわないことにしました。

そして、今度は「Aさんは、年金をもらっているんだから、その分給料を10万下げる」と言っているようです。年金をもらい始めたのは、今になってのことではありません。
Aさんが、年金を満額もらうために給料の調整をお願いしたわけでもありません。
年金を理由に給料を下げると言っている65歳以上の経営側の人は、
「自分は年金を満額もらうよりも、このまま給料を下げないほうが得だ」と
自分の高い給料はそのままのようです。

とにかく、Aさんに対して面白くない思いの経営側です。

たぶん、Aさん以外の従業員が、65歳以上の高齢になってもボーナスは出すでしょうし、
年金をもらい始めたんだからと給料を下げることはしないと思います。

雇用の契約は、会社と個人ごとに多少違っている条件で契約している場合と、
会社全体で統一されて全従業員がそのルールにのっとっている場合とがあると思います。
Aさんの会社は基本的に後記です。
とってつけたように、突然、高齢者だからと特定の個人だけボーナス無しや給料減額など
あっていいのでしょうか?
このくらいのことは仕方のないことなのか、おかしいと訴えていいことなのか教えてください。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。
    Aさんは、高齢なのに高給で働かせてもらっているだけありがたいという
    考えのようなので、10096banさんがお見透かしのように、私が納得していないのです。

    Aさんは、もうすぐ70歳になります。

    「Aさんは給与10万円減らされても収入減りません」というのは、
    給料が10万減額された後、年金の支給額が見直し?されて、
    年金が今より10万ほど高くなるから、収入は減らないということですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/31 11:43
  • うーん・・・

    回答を多数いただき、意図しない方向の回答が多いなと思い、
    自分の質問文を読み返しました。
    最後にある、「おかしいと訴えていいことなのか教えてください」の部分の
    書き方が悪かったせいでした。すみません。
    正しくは、「おかしいことなんだと口に出しても間違いではないか教えてください」です。
    最初に書いた「訴えていいか」というのは、「法的に会社を訴えていいか」ではありません。
    誤解を与える書き方をしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。

    Aさんの話で、納得していないのは私です。
    ①ボーナスが、高齢者だからという理由で支給されないのは正当な理由になるのか。
    ②年金をもらってるんだからと給料減額になるのは正当か。
    ③上記二つのことを、特定の人にだけ当てはめるのはあってもいいのか。
    法的に訴える、経営陣に訴えるためではなく、私個人が正当か否か知りたいのです。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2017/03/31 13:39

A 回答 (7件)

誤字訂正お願いします。


惹かれる→引かれる
申し訳ありません。失礼致しました。
    • good
    • 0

もともとのお給料額の設定が他の人とは違うのだと思いますよ。


ボーナスはあくまで査定範囲の中でのこと。
会社側の査定評価が低ければ当然少なかったり なかったりしております。
本人の税金額負担を考えたら もしかしたら調整をかけてくれれば有難い話になる筈です。
年金を減額されて 当然確定申告もしなければならないので其処でも税金額は跳ね上がります。
酷い人は 10万近くの税金負担額となってしまう筈ですよ。
お給料から惹かれる税金額と確定申告で惹かれる税金額合わせたら10万ではすまなくなる可能性もあります。
全てをひっくるめてご本人の税金対策と考えれば そんなに気を病む事もないと思います。
税金ってマジで驚くほど徴収されてしまいますから。
上限の範囲ギリギリで収まっていれば未だましだけど
下限ギリギリで一段階上の徴収額になってしまったら めちゃくちゃ損ですもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
>上限の範囲ギリギリで収まっていれば未だましだけど
下限ギリギリで一段階上の徴収額になってしまったら めちゃくちゃ損ですもの。
この通りですね。
Aさんよりも、私の方が気にしているのですが、Aさんにも社会保険事務所に行って
相談してみたらいいと伝えようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2017/04/04 14:16

なるほど。

補足拝見しました。

同じ労働契約の人たちの中で理由もなくAさんだけということなら確かに不当にあたると思います。
(役員とは比較しないで下さいね。条件がまるで違いますので。)

でも
>たぶん、Aさん以外の従業員が、65歳以上の高齢になっても
ってことは、現在65歳以上の人はいないのですよね?
これでは比較はできませんし、正直言って質問者様が仰る、65歳以上でもボーナスが出る、給料を下げることはしない、という仮定に疑問を感じます。
そんな会社は稀だからです。
今後65歳以上の労働者が増えるなら、高齢者雇用の規定を定めるのではないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足も読んでいただき、再度の回答ありがとうございます。

すでに退職された方で65歳以上で働かれていた方は、
ボーナス無し、年金を理由に会社側から給料減額などありませんでした。

Aさんの会社の規定はなあなあです。
>そんな会社は稀
という、稀な会社に当てはまると思います。
名ばかりの役員で、ボーナスもらっている人もいます。

>たぶん、Aさん以外の従業員が、65歳以上の高齢になってもボーナスは出すでしょうし、
年金をもらい始めたんだからと給料を下げることはしないと思います。
こう思う理由も、他の事柄から推測できるからです。

不当かもしれないけれど、現状、不当だとははっきり言えないのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/31 15:00

仰っていることは分かります。


が、正義を通すこと、正当を主張することが本人の利益につながるかどうかはよく考えて下さい。
年金額に合わせて給与を調整することはよくある話で、自分の職場でも当たり前に行われています。(そしてもちろん役員は満額です。)
Aさんがまだ働き盛りの年齢で、家族を養うのにお金を必要とするのなら訴えると思いますが、そうでなければ職場の居心地を優先するのではないでしょうか。
他の会社に転職しても逆に収入が減るのは目に見えていますしね。

そしてもし自分の会社がそのような状態で訴えがあれば、高齢者雇用の規定を作る方に話を持っていくでしょう。
他の人も給与が減額されることになり、同僚から余計なことをしたと思われないとも限りません。

Aさんが主張したいならすればいいです。
でも訴えるにはパワーが必要ですし、リスクもともないます。
リスクを負うのは当事者ですから、質問者様が口を出すのは間違っていると思いますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
補足にも書きましたが、訴えるという表現が間違ていました。すみません。
Aさんは、法的にも会社に対しても訴えることはしない人です。

会社側のしている事になんら問題がないなら、腹を立てている無知な私の方が
改めないといけないので質問しました。

Aさんはいい人で、会社にとってもまだ必要な人なのに、
経営側からはいじめられているのがくやしいです。

お礼日時:2017/03/31 13:56

雇って貰えてるだけで良いでしょう。

幸せですよ!
この歳で余りお金の細かい事言わない方が身の為でしょう。細く長くをテーマに働いた方が良くないですか?
税金高いし手取りは余り変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
補足にも書きましたが、訴えるの表現が間違っていました。すみません。
おっしゃる通り、Aさんはボーナスなしでも、減額になったとしても、
働かせてもらっているだけありがたいと感謝する人です。
他人事なのに会社側にモヤモヤしているのは私です。

お礼日時:2017/03/31 13:46

65歳以上なら年金含めて27万円から47万円まで


年金にプラスした合計金額が減らされずに
年金支給されます、今まで給与30万円もらっていたら
年金が20万の場合合計50万円から27万を超えた23万の半分の
11万5千円は年金が減らされ合計収入は38万5千円になります
65歳になったので27が47万になり同じ合計50万なら
47万を超えた3万の半分1万5千円が年金から引かれ
48万5千円になります、つまりAさんは10万円収入が増えます
私の想定した給与程度ならAさんは給与10万円減らされても
収入減りません、
Aさんのためなら訴える必要ないかと思います。
ルール通りになってないということをあなたが証明出来るなら
訴えても良いかと私は思いますが、経営者側がルールを
現実に合わせたら訴えは意味の無いことになりかねません
よく考えて決めましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
補足にも書きましたが、訴えるという表現は間違っていました。すみません。
Aさんは、会社側の言うとおりに減額になっても受け入れると思います。
働かせてもらっているだけでありがたいと思っているので。

もし、給料が減ることで心配があるなら、社会保険事務所で相談してみたらと伝えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/31 13:43

う~ん、質問文だけ見ると不当に思います。


事情に一番詳しいAさんが労働基準監督署に相談するべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相談するなら、労働基準監督署なんですね。
ちょっと敷居が高く感じていしまいます。
Aさんにそこまでの気持ちがあるかわかりませんが、
伝えてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2017/03/31 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!