dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販のWi-Fiルーターを買いたいと思います。今ソフトバンクBBのルーター?を親父が使ってるのですがWi-Fiルーターを接続したいと確認すると電話の回線とパソコン1~4までの差し込み口しかないのですがそのような場合でもWi-Fiルーターを接続出来ますでしょうか?

A 回答 (8件)

アクセスポイント(AP)モードで繋げば使えます


今時のはルーターモードから自動でAPに切り替わると思います
物理スイッチが付いているものや設定画面から切り替える機種もあります
マニュアルを読んで下さい
    • good
    • 0

大抵の無線LANルータなら



「AP(アクセスポイント)モード」を実装しているので

特に問題は無いと考えられます

とりあえず購入する前に

目的の製品・仕様(スペック)をガン見するか

取扱説明書を熟読して

APモードが実装されているか

ちゃんと確認してから購入すれば間違いは無いでしょう

どうしても分からなければ

製品の正規サポート 窓口に問い合わせれば正確な答えを返してくれますよ
    • good
    • 0

> 今ソフトバンクBBのルーター?を親父が使ってるのですが



それにWiFiが無いことは確認済みでしょうか?
まずそれを確認ください。

で。WiFi機能が無い場合は家電量販店(ネットショップを含む)などでWiFiルーターを購入し、添付されている説明書にしたがって設置&設定を行えばOKです。
一般には回線業者が設置している装置の背面にある有線LANの口のいずれかと購入したWiFiルーターの背面にあるWANの口(INTERNETと表記されている場合も)をWiFiルーターに付属している短いLANケーブルでつなぎます。あとが電源ケーブルの接続。配線はそれだけです。
現在、回線業者が設置した装置の背面にある有線LANの口を利用している場合、その線はWiFiルーターの背面にある有線LANの口につなぎ変えてください。それだけです。

なお、回線業者が設置した装置にルーター機能がある場合、購入したWiFiルーターを「ブリッジモード」で使用する方が多いですが、購入時のまま「ルーターモード」で動かしても性能的に目に見えた大きな差はありません。機械に詳しくない場合は下手にいじらず最低限の設定で動かしてよいです。
ただし、セキュリティーに関する設定はしっかりされるのがよいです。
WiFiルーターの設定画面に入るためのパスワードの設定と、WiFi接続のためのパスワードの設定は重要です。また、可能ならWiFiルーターに接続できる機器の制限(MACアドレスの制限)も行われるとよいです。
その辺は購入されるWiFiルーターの説明書にあるセキュリティーに関する機能と設定方法をよく読まれて理解できる範囲ではじめられるとよいでしょう。

参考まで。
    • good
    • 0

もしも、ソフトバンク光で携帯の割引きを受けているなら、100%WIFI契約(WIFIマルチパック)も一緒に契約してますから、SSIDを探して接続して下さい。


初期値(SSID、WIFIパスワード)はルーター本体にシールが貼って有ります。
初期値で設定出来ない場合は、ルーターに接続(http://172.16.255.254/)して確認して下さい。
確認方法→http://ybb.softbank.jp/support/connect/wireless/ …
※型番で確認場所が違う様ですので、型番で見て下さい。

割引きを受けて無いなら、上記を確認(WIFIランプが消灯等)の上で市販のものを買って下さい。
市販のものを接続する場合は、APモード(ブリッジモードとも云われる)で接続して下さい。
    • good
    • 0

>Wi-Fiルーターを接続したいと確認すると電話の回線とパソコン1~4までの差し込み口しかないのですがそのような場合でもWi-Fiルーターを接続出来ますでしょうか?



大半の人が、無線LANルータをルータを利用するのではなく、アクセスポイントとして利用します。
アクセスポイントだから、HUBとしても利用出来ます。
よって、利用出来ます。接続方法については取扱説明書をみてください。

ソフトバンクの半強制レンタルルータを利用しない場合は、無線LANルータとして利用出来ます。
    • good
    • 0

今現在Wi-Fiがつかえてないなら、1~4のどこかにつなげばいいと思う。


ソフトバンクでWi-Fiの契約があるなら、ルーターそのものは必要ない。
ルーターにWi-Fiのランプがあって、点灯してるなら、ルーターに貼られているラベルみるとわかる。
    • good
    • 0

こんばんは



ソフトバンクのBBルーターが「Wi-Fi対応」ならば、追加のWi-FiルーターなしでWiFiを使う事が出来ます。

Wi-Fi対応でない場合には、「パソコン1~4までの差し込み口」のうち1つ空いていれば市販のWi-Fiルーターを接続できます(LANケーブルが付属していないこともありますので、購入時に確認してください。パソコンショップならば店員さんに訊くのが一番です)。

実際に購入した後に迷うのが、市販のルーターのどこにケーブルを繋ぎかただと思います。
・WANポート(通常、1台に1つ)
・LANポート(1台に4つ位)
の2種類があります。
よく分からなければ、まずは「WAN」の方に繋いでみてください。
(設定次第で、どちらに繋いでも使用できます。「安全面」と「デフォルト(特に指示しない場合の設定)」の面からのおすすめです。)
    • good
    • 0

できると思いますよ。


我が家も無料頒布ルーターで済ましてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!