プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の母が亡くなった際に、ご近所に住む母の友人の方からお香典を2万円頂きました。(その方は今お一人でお住まいで、ご主人は別居されていますが、連名にする事で、高額な事にこちらが気を遣わないようにして下さったのだと想像します)
四十九日を間近に控え、お返しをする為に改めて連絡を取りましたら、実は2週間ほど前(母の葬儀の3週間後)にその方のお父様がご逝去されたとの事でした。

ここで、タイトルに入れましたお香典の事ですが、いくら包むべきか、香典返しの辞退はするべきか、についてご教示頂けますと幸いです。

うちは家族葬でしたが、ご友人のお父様の際は、伝統的なお家という事でご立派な葬儀をされていると想像しますし、せめて同じ額の2万円をお包みしたい気持ちです。
その上で、お返しにお返しと重ね重ねになってしまうのはあまりよろしくないのかと思いますので、お香典返しは辞退させて頂いた方がよろしいかと思います。
ですが、そうすると更に気を遣われてしまうかもしれません。

でしたら、頂いた分のお香典返し(すでに品物は1万円程のものを用意しています)とお香料1万円程をお渡しし、香典返しは辞退、というのがバランスがいいのかと思いました。

長文になりましたが、お詳しい方、よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、早速のご回答ありがとうございます。
    葬儀についての補足です。

    うちでは家族葬と記しましたが、本人の意向もあり、通夜も告別式もせず、火葬のみ、近親者のみで送りました。
    母の友人の方には、火葬前に自宅に来て頂き、お線香をあげて頂きました。
    また、その友人の方のお父様の葬儀は、遠く離れたご実家でされていて、ご連絡した際にも、田舎の葬儀は大変でしたとありましたので、立派なお式を執り行われたのだと想像します。

      補足日時:2017/04/02 21:16

A 回答 (3件)

香典は相互扶助の趣旨から地域の慣習を大切にします。


仏壇に保存してある「香典帳」を見て、頂いた方の香典の金額と同額を、今度は亡くなった先方へ「香典」として包みます。(但し時代が古い場合価値も変わるのでその時代相応に修正します。例:昔は米の価値で決めたことがある)つまりほぼ同額(2万円)を包むのが習慣です。
香典返しをしないからと勝手に減額するのはマナー違反。
香典返しも長年の習慣であり受け取るのがマナー。(準備するのもマナー)
家族葬に切り替えると習慣が崩れるので地域での批判をあびる(葬儀告別式に参列したいのにできないとの不平不満がでることもあり)覚悟が必要です。(丁寧にご香典をご辞退申し上げご理解して頂きます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。

おっしゃる通り、減額はよろしくないですね。香典は2万円包む事に致します。

家族葬をする上で、マナーを考える余裕がありませんでした。今思うと、葬儀は家族だけではなく、まわりの方にとっても大切な別れの場ですよね。もっと気を配るべきでした。

今回は、香典の辞退はしましたが、それでも持って来て頂きましたので、ありがたく頂戴しました。そしてお返しを用意をしたところで、先方の不幸を知りました。

地域の慣習や一般的なマナーはあると思いますが、受け取る方の気持ちも、やはり考えたいと思うのです。
礼儀としてもそうですが、うちよりはるかに費用が掛かっているはずなので、最低でも同額を包んだ方がいいと思いましたが、とても気にされる方なので、お返しも気を遣われるかと思い、悩んでおりました。

習慣や礼儀というものを誰もが理解しているわけではなく、受け取り方も多種多様な中で、どこまで相手が不快に思わず、礼儀を欠かない選択をするか、とても難しいと感じました。

お礼日時:2017/04/02 22:17

無理に「相殺」しなくても良いのでは。



お香典は2万円包む、頂いた香典のお返しはきっちりする、先方がお返しをどうするかは先方次第。
この方が分かりやすいと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先方が気を遣われる方なので、かえって気に病ませてしまうのは申し訳ないと思い、悩んでおりました。

ですが、おっしゃる通りですね。相殺するような考え方は失礼でした。2万円包む事に致します。

回答頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/02 21:47

>>うちは家族葬でしたが、ご友人のお父様の際は、伝統的なお家という事でご立派な葬儀をされていると想像しますし、せめて同じ額の2万円をお包みしたい気持ちです。


>>その上で、お返しにお返しと重ね重ねになってしまうのはあまりよろしくないのかと思いますので、お香典返しは辞退させて頂いた方がよろしいかと思います。

家族葬での葬式を出したのなら、香典返しはすべきでは有りません。
香典返しの無い、極身内の葬式、それが家族葬です、もしかすると質問主様の家の葬式も、その土地の風習に従ったごく普通の葬式をしたのでは有りませんか。(ならば、家族葬と言う言い方は不適切かと思います)

その上で、いただいた方の家で葬式が出て、それがその土地の風習に則った葬式なら、いただいただけの金額を包む、が、基本的スタンスです。
向こうの家からの香典返しは、いただきましょう。
お返しにお返しでは有りません、こちらで葬式を出して(家族葬なら香典返しは不要)向こうでも葬式が出たのでしょうから、それはそれ、これはこれです。

ですので、こちらの葬式は終わったこと、向こうの葬式は現在進行形でしょうから、香典2万円、ご主人かお父様かは判りませんが、戸主の名前一人だけで。
向こうが二人の連名にしたのはそれなりの理由が有ったからかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。
また、拝見した上で、補足をさせて頂きました。

お渡しする香典は世帯主の名で2万円を包み、香典返しを辞退する旨は伝えない事にします。

私の住んでいる辺りは、あまりご近所付き合いもある方ではなく、また、土地の風習というよりも、本人と家族の意向によるもので、特殊な方だと思います。
家族葬マナー、知らずにおりました。
そもそも家族葬では、お香典返しはしないのですね。特に親しかった方には訃報を知らせ、その際にはお香典の辞退をしましたが、それでも皆さん持って来て下さいました。突き返すわけにもいかず、ありがたく頂戴しましたが、何もしないのも心苦しく、お返しを用意しました。

まとめますと、こちらが家族葬ではなかった場合は、お香典返しの品・お香典2万円をお渡しした上で、お香典返しの辞退はしない。というのが正しいマナーとなりますでしょうか。
もし間違っていましたら、度々の質問で恐縮ですがご指摘下さいませ。

お礼日時:2017/04/02 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!