プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

カレンダーの始まりが日曜日からと、月曜日からの分とありますがどうしてですか?

A 回答 (6件)

月曜日から始まるカレンダーは見たことがありません。

私の経験では、「カレンダーでは日曜日から始まり、手帳では月曜日から始まる」、というのでした。

どうしてか、どうしてなんでしょう、私にも分かりません。推測ですが、私生活を含めた人生全体で言うと「一週間は日曜日から始まる」、仕事上では「一週間は月曜日から始まる」、ということではないかな、と思います。
    • good
    • 0

戦後の日本のカレンダーは月曜日から始まり。

まず働いてから最後は休憩せよ、精神。外国から日本は働きすぎとの批判が出てきて、いつの間にか日曜が始まりに。

世界的には、口で曜日を順番に発音して、言いやすいほうで、日曜か月曜始まりかが決まってるようなのが主流です。
    • good
    • 0

・日曜始まりの理由


1)ユダヤ教:金曜日の日没から土曜日の日没までが安息日。安息日の次の次の日=日曜日を次の週のはじまりとしました。
2)キリスト教:キリストが十字架に磔になったのが金曜日。その3日後にキリストが復活した日が安息日と言われており、その復活した日曜日が週の1番最初の日となりました。

・月曜始まりの理由
週休二日制が浸透して、土日休みの職場が増えるにつれ、その週の最初に仕事に行く日=月曜日を週のはじめとした方が、休みの日がはっきりわかるとの意見が増えてきた為。

つまり、日曜始まりのカレンダーは宗教的な慣習に基づいており、月曜日始まりは土日の休みとそれ以外の日との区別をつけた方がわかりやすいという人の意見に基づいています。
    • good
    • 0

昔の労働環境って、土曜日は仕事だったんですよ。

だから日曜始まりだったんですが
週休二日が導入されてから月曜始まりのカレンダーが出てきました。

多くのカレンダーが日曜はじまりなのは、旧約聖書の安息日は土曜日なので、日曜が週のはじまりで、
イエスが復活したのが安息日の翌日であるとされ、イエスの復活を祝って礼拝を行うようになったから。
キリスト教を国教に定めたローマ帝国がユリウス暦のカレンダーを管理していた名残です。

で、時間や暦って国によって始まりと終わりの認識が全く違います。
日本は、0時に日付が変わっても、一日の始まりは朝でしょう?
欧米は、日没が一日の終りなので、夜が一日の始まり。なもので0時に日が変わる。
クリスマスイブって、日本は12月24日全日を指しますが、正確なクリスマスイブは、12月24日の日没後。Christmas evening(クリスマスの夜)の略であって、12月25日の日没とともにクリスマス礼拝が終了します。
    • good
    • 0

カレンダーの始まりが日曜日なのは、民法に定められた法律に従ったものです。



月曜日が始まりになっているのは、サラリーマンなどの仕事の予定を書き込むのが便利だからです。
    • good
    • 1

昔は日曜からの始まるのが主流でした


最近は土曜が休みになったので
土日をまとめて書き込んだり出来るのが便利なので
月曜から始まるのが増えてきています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!