重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

62歳になる母がいる娘です。母と仲直りする方法を教えてください。母とは普段は仲が良いのですが、日常生活で私が気に入らない行動をとったり、手をわずらわせたりすると激昂します。(一人だけ朝にお風呂に入ったり、白い服に食べ物の染みを作ったりなど)
母の誕生日に何かプレゼントしたいと思い、本人の希望で、枕を一緒に買いに行きプレゼントしました。(一万三千円)この時に試したマットレスがとても寝心地が良く、母は大変気に入っていました。そこで「奥さんの使っているマットレスはペラペラの硬いやつなんですね。このマットレスは…」と説明を受け「寝にくいと感じたのは、マットレスが原因やったんやわ!」といっていました。その日は枕だけ購入し、帰りました。
ところが、1日寝て「枕が固すぎて寝にくい」ということがわかり、一緒に返品しに行きました。母は事前に父に許可を取っていたので、今度はマットレスを購入しました。(10万円)そのうち一万円が私のプレゼント分で、母はすごく喜んでいました。
ところが翌日私の仕事中にメールがありました。「母は体重が軽いため、寝心地が悪かった。だから、試しであなたが寝てみて良さそうだったら、あなたにプレゼントします!結婚祝い金とは別でね。」という内容でした。私はそのとき、「えっ…またダメだったの?」「1日じゃ分からないような…」「そもそも母へのプレゼントなのに、何故私にくれるという話になる…?」と思いました。一日中悩んで、翌日の夜に「寝にくかったの?今マットレスはどうしたの?」と聞きました。そしたら、今は父が使ってるとのこと。私は「そうなんだ、もらうのもあれだから、私が一ヶ月くらいねてみて返すのはどうかなって思ってて。わたしは私で、二人で寝具は決めるし…」と言いました。そこから何がどうなったのか…。私を思っての(と思いこんでいるはず)母から私へのプレゼントであり、「母はあんまりだったからあなたも一度寝てみてチェックしたほうがいいよ、私みたいに失敗するよ」と言いたかったのでしょうか?それまでは、普通の会話だったはずが、急に「あんたは、一緒に見に行ったときもセットの布団は買う気ないみたいだった。もうお母さんからの助言はいらへんねんな!」と怒り出しました…。会話のポイントがずれていたのでしょうか?私は一日で決めるのは早すぎると思ったし、私にプレゼントって…それは違うのでは…マット、ダメだったんだ…とショックでした。
今は話しかけたら返事はしてくれますが、いつもはうるさいくらい(一方的に)話してくる雑談が、ゼロになってしまいました。これは母なりの攻撃なのだと思います。
今は購入から一週間たち、私はマットレスを購入したお店に電話して、アドバイスをもらおうかと思いました。その前に父を使って、母に今マットレスはどうなっているか聞いてもらったところ「今はいい感じ」らしいんです…正直ホッとしました。私の勧めで買った10万円のマットレスが無駄にならずに母のためになってよかったと思います。
私はもうあと1カ月しか実家にいませんし、残りの時間を楽しく過ごしたいんです。母と仲直り?したいですが、どうして怒らせてしまったのかをこの一週間毎日考え続けています。答えはハッキリしませんが、私の反抗的な態度が積もり積もったのかな?と思ってきています。(助言〜のところに怒りがあるのかな…と)
マットレス返品するかどうかなどの問題は解決しましたが、「お祝いにあげる!」→「こっちで決めるから…」問題がまだ残っています。
以上が私の気持ちと経緯です。母と仲直りする方法を教えてください…。どんな順番で話をしていけば、良いでしょうか…?父は「放っておいたらいいよー」と言いますが、母は父を許せない!と思っているので、放置は良くない方法なんだなあと思っています。ちなみにお祝いでプレゼント!は母が一人で決めたようです。

A 回答 (3件)

あなたが実家を出ることが、寂しくて不安なんじゃないでしょうか?


今回のお母さんの言動は、そういった部分も含まれていると思いますよ。

あなたが「残りの一か月なんだから」とかって言うと、もっと臍を曲げるかも。
いつも通りに接して、離れる際に「たくさん電話するね」とかと言えばいいんじゃないですか?
それでも駄々っ子のように「電話なんていらない!」と言われるかもしれませんが、環境の変化に慣れれば元に戻ると思いますよ。
(離れるのは正解だと思います。年を重ねるごとに、あなたが傍にいることや、勝手な言い分を聞いてくれる存在だという思い込みが激しくなる一方だと思いますから)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今後どのように接するのが母にとって良いのか答えが見つからない状態ですが、とても励まされました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/13 17:06

仲の良い親子なんですね。

そう感じます。
お母様は寂しくなってきているだけ。一生懸命娘は嫁ぐんだって思おうとしているんですよ。ぶつけどころのない気持ちをどお処理していいのかわからないだけ。
今回の事には一切触れず そっとしておいてあげてください。
主様は普段通り話しかけて返事がなくともお構いなしにいつも通りにしているだけです。
相談すればいいんです。今は お母様が使っているんでしょ?
もしお布団をプレゼントという事でしたらありがたく受け取って
ご両親様が遊びに来た時に使用するようにしまっておけばどうでしょう。
普段使うものは自分たちで選べばいいですし。無駄と思う事でも母親の気持ちを大切に受け止める事では決して無駄ではないですし。
今はそっとして置くことが一番無難な解決方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。布団は有難く受け取って、遊びに来た時に…というのは、とても気持ちの良い対応だと思いました。そういう配慮が足りないのだと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/13 17:14

お母さんのいうことをすべて、その通りです。

そう思います。と、いう感じで気持ちを受け止めてあげては如何でしょうか。受け止めるだけで良いのです。その通りにする必要はありません。

失礼ながら、ご質問文書の最初の書き出しの言葉→「62歳になる母がいる娘です。」を拝見して、対立を生む言葉遣いをする人なのでは、と感じました。本文を拝見して、女の親子は似てくるのか、という印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母さんの話を心をこめてしっかり聴いてあげることができなかったので、受け止めてあげれるようになれたら良いなとおもいます。振り返ると、繰り返し怒らせているような気がします…。
対立を生む言葉遣い、無意識なのが余計に良くないですよね…。私の年齢を出さずに母の歳を明かしている点でしょうか?身バレしないように隠したのですが、打つ必要のないことを打ってしまったようにおもいます。

お礼日時:2017/04/13 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!