dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔は、お気に入りのレコードを繰り返し聞くことを「溝が擦り切れるまで聞く」と表現していました。
現在、お気に入りのCDを繰り返し聞くことを、どう表現すれば一番ピッタリくるでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

穴があくまで聴いた。



焼けるまで聴いた。

駄目?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

穴があく・・・。焼けるまで・・・。
レーザーを使っているからですね?
いただきっ!

お礼日時:2004/08/22 00:26

#1さんの焼ける迄っていいですよね、


レーザー光線で加工する道具にレーザーカッターって云うのがある位ですから
あえて焼き切るってイメージは賛同します。
「聴き過ぎて 焼き切れちまった!!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しょうもない質問に多くの回答をありがとうございました。
「穴が開く」と「焼き切れる」をベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2004/08/22 16:43

では僕からも思いつく限り、挙げてみます。



「CDに溝ができるぐらい聴いた」
「プレーヤーなしで(自ら)再生できるぐらい聴いた」
「スピーカーの方が鳴らし飽きるぐらい聴いた」
「プレイヤーの方が再生を拒むぐらい聴いた」

ちょっと極端かもしんないな・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「プレーヤーなしで(自ら)再生できるぐらい聴いた」
点字を指でなぞって読むような感じですね。

>「プレイヤーの方が再生を拒むぐらい聴いた」
CDプレイヤーから、「一体いつになったら、おニャンコクラブ聞くのをやめるんだ?」とか馬鹿にされるんですか?
ワクワクします。

お礼日時:2004/08/22 16:39

うーん、ならば視点をかえて・・



・CDの真ん中の穴が拡がるまで聴く。

・CDの真ん中の穴が削れるまで聴く。

ではいかがでしょうか?
「真ん中の穴」ってなんという名称なのかな?(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆるゆるマ○コ?
という事で宜しいでしょうか?

失礼しました。

お礼日時:2004/08/22 16:19

CDが目を回すぐらい聴く



回転数はレコードの比じゃないから・・・ひねりがないなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「CDが目を回す・・・」
これは、全く斬新な発想ですね。
CDでは周辺部を再生する時と、中心近くを再生する時では、回転速度が違うという話を聞きましたが真偽の程は?

お礼日時:2004/08/22 16:14

ううーん。



CDが鏡になるまで聴く

CDがアナログになるまで聴く

CDがスライスハムになるまで聴く

CDが四角になるまで聴く
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「鏡になるまで・・・」
熱研磨?
余談ですが、記録面にボールペンで線を引いても音飛びしないのはなぜでしょう?

お礼日時:2004/08/22 16:05

私なら、CDが加熱して曲がるまで聞きます。

^^;

自信:全く無し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「加熱して曲がるまで・・・」
表面のレーベルの文字も滲みそうですね。

お礼日時:2004/08/22 16:02

九州だと「ねまる」(腐る、に近い意味)で全て表現できるんですけどね~



伸びたカセットは「そのテープはねまっとる」
腐った食べ物は「その食べ物はねまっとる」

傷が入ってまともに読めないCDも「ねまったCD」

CDがすり切れる、CDが伸びる、等新たに提案してはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ねまる」ですか?
私も九州(東)育ちなんですが、その言い回しは初めて聞きました。
「CDがねまるまで」?
納豆をイメージしました。

お礼日時:2004/08/22 01:10

CDプレイヤーが壊れるぐらい聞く?



うーん、難しいですねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディスクではなく、プレイヤーに主眼を置いているわけですね。
うーーーん。今一歩。
すいません。

お礼日時:2004/08/22 01:06

CDをいくら聞いても、


物理的なダメージはあまりないですしねぇ。

こんな表現はいかがでしょうか?

「CDがケースに戻る間もないくらい(ずっと)聞く」
(コンポやウォークマンに常に入れっぱなし・・・ということです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やりマンのお姉様が「パンティーを穿いている暇がないの。」
という様なものですね?

お礼日時:2004/08/22 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!