dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そもそもデジタルフォトフレームを検討していたのですが、容量が小さいので容量の大きなデジタルフォトアルバムにしようと思いました。

用途はパソコンに貯めていた画像を常時スライド再生したいのですが、
テレビはないので表示はタブレットを購入するかパソコンのモニタにしようと思っています。

恥ずかしながらそこで気づいたのですが、
もしパソコンのモニタにするのであれば「おもいでばこ」は必要なく、パソコンですればよいのか?と。

パソコンのスライド再生と「おもいでばこ」の使用上の違いを教えてください。
私が思いつくのは電気代や音くらいなのですが。
あと2台あればどちらかはバックアップになって安心とか。

この状況で「おもいでばこ」にした方がよいメリットがありましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

デジタルフォトフレームは、容量が少ないのではではなく、SDカードを使う仕様です。



「おもいでばこ」は、Android対応のスマホアプリ。
TV画面で再生する場合、HDMIケーブルで接続します。

パソコンなら、Windowsのフォトギャラリーでスライドショーができます。
カメラメーカーの付属ソフトで、スライドショー機能を有するものもあります。
(一例 キヤノンならZoomBrowser EX)
この場合も、TV画面で再生する場合はHDMIケーブル接続です。
    • good
    • 1

>もしパソコンのモニタにするのであれば「おもいでばこ」は必要なく、パソコンですればよいのか?と



そーです

ただ、パソコンを持ち歩くよりも軽いですから、出先でモニターとなるもの(テレビとか)が有るのなら、重いパソコンを持ち歩かなくて済みます

1年の中で、何回見るかですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!