都道府県穴埋めゲーム

私は小さい頃から、ルールや決まりは守るべきと育てられました。
旦那の両親は、損したら負け、言ったもん勝ちやったもん勝ち、と言うタイプなので旦那自身もそれに近いタイプです。

正直、旦那がわが羨ましく思うときが多々あります。そんな風にはなりたくない、、でも小さい時から損ばかりな自覚あり。どうしたらいいの?と思います。私自身はもう置いといても、私に似た娘にはどうしてくべきか。。

例えばお店の人が、「はーいこの中から好きなの選んででください!」「一列に並んでー!」
といったとします。
私や娘タイプは言われたように並びます。

でも中には聞いてたのか聞こえてないのか、ワァァと群がって行く人っていますよね。
お店の人がピシッと言えば丸く収まるのですが、群がる人に圧倒?されて、一列に並ぶルールがなあなあになり、結局群がって行った人からどんどん選んでる..ってことありませんか?(お店に限らずとも)

正直、ルールを守ってた側が損。


この場合、娘からしたら理不尽極まりないと思います。一応、ルール守れない人もいる、でも○○は守れて偉い!とは言いますが、娘からしたら納得行かないと思います。

この様な状況で困ると、旦那と私は意見が別れます。

ルールを守ることも大事だし、でも図々しい人が得をして損ばかりさせるのもどうなんだろう、、と。


みなさんの意見聞かせてください

質問者からの補足コメント

  • みなさんありがとうございました。
    色々な意見、お言葉、とても参考になります。

    ゴネたもん勝ちというか、やったもん勝ちと言うか、間違ったことしてないのになぜ私が、と大人になった今でも度々思うものです。

    また迷ったりすることがあるかと思います。その時は皆さんがくれました回答を見て、がんばります

      補足日時:2017/04/15 12:47

A 回答 (13件中1~10件)

あなたは物事の判断基準が善悪なのですね。

当たり前のことだと思います。
旦那様のご家族は物事の判断基準が損得なわけです。まあ今の時代には多くなってきましたね。
さて娘さんの子育てについてですが、あなが心配しておられる通り、善悪基準で育てられた子供さんは色々と損な役回りに辛い思いをされることが多いです。今の時代は学校の先生が善悪についてあまり重視しない傾向があるのも1つの原因です。要は『先生の手を煩わせないで仲良くやってくださいな』という感じです。(もちろん、善悪をしっかり指導してくれる先生もいますよ)
ですが利点としては他人からの信用度はかなり高くなります。
ここでどういった方向性で育てていくのがいいのかということになりますが、それは親であるあなたが決めるしかありません。そして親がどちらを選択しても、結局最後は子供が自分で選んだ方向へ行くのです。
中学生くらいになると、気付けば同じような価値観の友達が沢山できていたりします。
善悪基準で育てても程よく要領も良くなってきます。
まあ子供の人生に関わると思うと深刻に悩んでしまうものですが、幼い頃にしか教えてやれないことも沢山ありますので、あなたが善悪基準で育てたいと思うのならそれは間違っていないと思いますよ。
堅すぎるとの意見もあるようですが、ルールを守ることは昔から日本人の美徳ですのでいいと思います。
ちなみに私も善悪基準で子育てをし、娘が小学生だった頃に同じ悩みを持ちました。実際理不尽なことも数えきれなくありましたが、今は同じような価値観の友達に恵まれ毎日楽しそうに過ごしています。
思春期を迎え、もう親があれこれできなくなりましたが、娘の根底には善悪基準が根付いていると信じていますので、多少の反抗期があっても好きにさせています。何よりも私が娘を信じているからです。
あなたはしっかりと善悪を教え、ご主人はたまに力の抜きかたを教えてやる感じでバランスがいいと思いますよ。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ベストアンサーにさせていただきます。
善悪、損得
表現がピンときました

すごくリアルな経験を教えていただきありがとうございます。
娘の本質?根っ子?は私に近いと思うので、なつじさんの言うように、私なりの善悪を教え、旦那の様に損得な考えも居ること、そしてそれをどうしたいかは自身が選ぶこと、を伝えていきたいと思います。
ありがとうございます

お礼日時:2017/04/15 12:53

ルールは守った方がいい。


普段から守らない人間は、どこでも守れない。

将来娘が人付き合いをしたとき、そういう部分でしつけがされていないとばれると限りなく不利になると思う。
まあ旦那側から言わせれば、「俺たちが躾けされてないみたい」とかいいそうですが、実際されていないわけですし。

並んでいるところにわーっといけば店員側が無理を聞いてくれるなど、もはやクレーマーの域。あなたもクレーマーになりたいならば夫に従えばいいと思う。
    • good
    • 2

一言で言えば固すぎ。

私も親にルールを守るようスパルタで教育されました。けど、今は適当モードも備わり、臨機応変にモードを変えて楽しく生きています。
既にルールを守るモードを手に入れているなら、次は適当モードを導入しましょう。
まずは今回質問した内容自体、適当に流しましょう(笑)
すると・・・悩みが消えます!ほらっ!得した(笑)
さっさと身につけて子供に伝授してください。人生は楽しく生きましょう!
    • good
    • 0

私は 図々しい人が純粋に得をしているとは思いません。


なぜなら対価を払っているから。
他人の目です。
そういう人達は「うわー最低。」とか「可哀そうな人生送ってきたんだろうなー。」とか「うわ人間ちっさ。せこいなー」とか「羞恥心ないんだなー。恥知らずってああいうんだねー。やだやだ。」とか言われています。
もちろん怒りの目でも見られることもあるでしょう。
つまり、他人からの冷たい視線を浴びているんです。

つまり社会人としての他の人達から見下されるという人生と引き換えに、少しばかりの利益を得ているんです。
得をしているとは私は思いません。

子供さんの将来の事を考えると 人から見下される人生を与えるのは 私はお勧めしません。
    • good
    • 4

難しいですね。


事実としてルール守っても損という現実を見てしまってるわけで。
広い目で見ればともかく局所的には損ですからね…。
下手にその人らを忠告したら逆切れされる可能性もありますし。

私は愛知県在住です。
運転してて交通ルールを順守していたら名古屋走りする手合いに合流ブロックされたりで、様々な不具合を被ります。
そもそも名古屋走りってのがルール違反する手合いへの対抗策なのではないかと思うのです。
相手と同レベルに堕ちる恥ずべき行為だと自分を律していますがね…。

ただ、ルール違反の手合いをみっともないとかお里が知れるといった具合に見下す考えも教育上宜しくないとも思うのです。
難しい…。
    • good
    • 0

私はルールはちゃんと守りたいです。



>図々しい人が得をして損ばかりさせる

そうですね。だから一言は言いますね。
そのお店の例であれば
ちゃんと並んだ人が順番にもらえるように
次回からは徹底をお願いしますって。

横入りされたときも
すみません、みんな並んでます。
後ろにまわってくださいって
言ったことがあります。
(ものすごくドキドキですが、勇気を出しながら;)

損得やルールというより
自分だけ良ければっていうのが
冷たいかなぁって思います。

他人と自分ってそんなに違うものでしょうか?
誰かをおしのけて、得したとしても
そんなの楽しくないな。

みんな誰かの子どもだったり
お父さんやお母さんだったりしますよね。
みんな誰かの大切な人でしょう?
それなのに
知らない人はいいやって
おしのけちゃえるんですか?

同じ社会に生きてるのであれば
自分につながってる人だから
みんなが心地いいように居たいです。

それはめぐりめぐって
自分のためだとも思います。

損しちゃうかなぁ?
うーん ちょっとくらいならいいかな!?
    • good
    • 1

はっきり書きます。



質問者様に足りないのは「自分のルールや価値観」です。

ルールを守って損している、当たり前です。なぜならルールとは「一定の条件においての指示」でしかないからです。法律も破れば罰則もありますが、そもそも法律で規制されていないこともたくさんあります。

質問者様は「法律に書いていないこと」をどう考えますか?「法律に書いていないからやってはいけない」と考えるでしょう。でも法律に書いていないなら「それをしても何も問題ない」のが現実ですから、実行に移す人を見て「損した」と嘆くのが質問者様の立場である、ということです。

でもやたらにさもしいのも考え物です。だから「自分の中の価値観に基づいた自分を律するルール」が必要なのです。

たとえば脱法ドラッグというものがあります。今は規制されるようになりましたが、ちょっと前は法律に規制がありませんでした。だからそれを使っても「なにも問題ありません」でも実際は酩酊状態で他人に迷惑をかけることになるので、社会的な基準からすればよいことではない、わけです。

ですから私は「やりません」法律で問題がなくても、私自身のルールに反するからです。

逆に、信号が赤でも、自分が徒歩で周りに車などが居ないなら無視して渡ります。運転中はしませんが、徒歩なら無視しても危険が無ければ無視します(子供がいる時は除く)
その理由は「そもそも徒歩という人間の自由を法律が縛るのは不合理、誰にも迷惑をかけないなら、無視してもよい」という自分の基準で判断しているからです。

質問者様の提示するお店の事例も、いちおう私も「並んで」と言われたら並びます。でもそれを無視してる人が並んでいる人と同じかそれ以上で店の人が注意をしないなら「実質的にルールは無効化された」と判断して群がっている中に参加するかもしれません。または「店の人が並べっていってんのに何してんだ!」というかもしれません。
どちらにするかは状況次第ですが、いずれにしても「自分の中の判断基準」でどうするか決めます。

質問者様は「ルールを守っていれば安全である。身を守れる」と思っておられるのだと思いますが、現実的には違います。
たとえば3.11の時にルールに従ったからこそ津波に飲まれた方もおられるわけです。

ルールというのは法律も含めて「最大公約数でまとめた基準」でしかないのです。

ルールを破ることを推奨はしません。しかし、時にはルールでは片づけられない事象もあるのです。特に命の危機の時にルールに従って助からない、ということも実際によくあることです。

だから、自分が悔いなく生きるためには「自分の基準」が必要だと思います。他人の作ったルールがすべて正しい、と考えることは間違っているとは言いませんが、非常に危険な考えだと思います。

ちなみに、わたしにも子供がいますが「他人が作ったルールに盲目になるな。自分の信じている基準と照らし合わせろ」と教えています。
    • good
    • 1

お里が知れる


お天道様は見ている 

と思うことにしています。

でも割り込みする人がそれで利してしまうと不条理だし腹は立ちますね。
でもそれだから、自分もすれば、同類になってしまいます。

公徳心
道徳

スタンダード(標準的な行動 模範的な行動)か何なのか?

今の時代は、これがぶれるから難しいですね。

譲り合いの心を失うこと これは卑しいことだと思いますよ。
    • good
    • 3

得???なんでしょうか?


自己中って 周りからしたら 協調性ないし 扱いにくい存在ですよね。
対 人間関係の問題だと はじかれる可能性の方が断然多いように思いますし、私は 深い付き合いは遠慮します。
周りの状況や環境を観察・理解できないと 自分がその輪からはじかれてしまいますし、仕事となると 問題も発生すると思いませんか?
列に並んでも 得られないものなら 必然ではなかった=大したものではなかったと考えますし、その店での買い物は考えるかもしれないです。(公平な対応ができてはじめてプロと思いますもの。)

それよりも 子供さんがこうした環境に遭遇した場合は 子供さんの判断でいいようにも思います。子供さんがどう思いどう感じるのかが重要では?
世の中には法律と呼ばれるルールがあること その意味 ・ 常識と呼ばれる 暗黙の了解が存在する事は教える必要を感じますが、そのことについて どう思うのか どう感じるのかは子供さん次第ではありませんか?
親御さんの意見としても お母さんはこう思う お父さんはこう思う…と説明し 両親でも 意見が分かれる事がある。どちらにも 良いところもあれば悪いところもある。
世の中って そういう 意見の違う者同士が生活を共有しているところだと…。
とてもいい 社会構造の説明になるように思いますが…。

それらをみて 自分で経験し 学んでいかれると思うのですが…。
子供さんも たとえ小さくても 一人の人格を持った人間です。
考える力を早々に作って差し上げる機会を持たれた面では ラッキーなように感じます。

物事 損得だけで考えるような狭い視野ではなく もっと 高いところから見た広い視野で 接する方が 良いように感じますが…。

ずるをした人が得をする…そう言う考え方が 良いのか悪いのか いい勉強材料が身近にいる…私にはそう思えます。
    • good
    • 2

図々しいイコール下品だと私は思っていますので


得をする場合は有りますが
図々しいイコール下品。
下品さは顔に出ます。
得をしているように見えても
実際には人に嫌われたりして
見えない所で沢山の損をしている筈です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!