プロが教えるわが家の防犯対策術!

この文章をもっと自然に出来ないでしょうか?>_<

「例えば意見が相手と対立した際など、自然と考えが多数意見の方へと傾いて、恰も初めから私見が相手と同じだったかのように思考を塗り替えてしまうからである。」

A 回答 (5件)

「私見が多数派意見に影響されて変わることがある。


修飾を取り除いてみました。
    • good
    • 0

状況がいまいちつかめないですが、整理すると


①登場人物は、自分(A)・相手(B)・自分と相手以外の大勢(C)
②AとBの意見が対立した
③Cの意見はBと同じ
④③を受けてAの意見も次第とBの意見に変化する
⑤④の結果、Aの意見は最初からBの意見と同じものであったかのように、Aが思い込む(②がなかったかのようになる)
ということでしょうか。
#それが不明なので、ご質問されているのかもしれませんが。。

この②〜⑤をそれぞれ文章にすると、だいぶわかりやすいと思います。

②例えば意見が(自分と)相手と対立した際を考える。
③(自分の意見と異なり)大勢の意見が相手と同じものに傾いていったとする。
④(この状況を受けて)自分の意見も変化していくが、
⑤その結果、まるで初めから私見が相手と同じだったかのように、(自分の)思考を塗り替えてしまうからである。
    • good
    • 0

何かの理由を述べている文のようですが、その「何か」がわかれば、もう少し回答しやすくなると思うのですが、とりあえず。


構文上の間違いがなければ、「対立している多数の相手と私見が同じなってしまう」という状況に関して述べている文になると思います。その仮定で回答してみますので、違ってたらご指摘ください。

ex1.
例えば自分の意見が多数の相手と対立した際など、みんなが言うのだから正しいのではないか、といった考えに傾きがちであり、結果的に、恰も私見が最初から相手と同じだったかのように思考を塗り替えてしまうからである。

ex2.
例えば自分の意見が多数の相手と対立した際など、みんなが言うのだから正しいのではないか、といった考えに傾きがちであり、結果的に、恰も私見が最初から相手と同じだったかのように錯覚してしまうからである。
    • good
    • 1

言換え例


例えば意見が相手と対立した時に、考えが多数意見の方へと徐々に傾いて、
自分の意見が恰も初めから相手と同じだったかのように思い込んでしまう、
思考の塗り替が起ってしまうからである。

際→時、時の方が試行変化が瞬時に起った事ではないようなニュアンスがある。
自然と→「徐々に」は上と合わせた表現。「気付かないうちに」も使えるかも。
「思考を塗り替えてしまうからである」の表現が面白いので、言換えの形で活かした。
「(つまりorすなわち)思考の塗り替が起ってしまうからである。」も可能か。

原文は、スタイル的には十分有りだと思います。
    • good
    • 0

自然にというのは、どういう意味でしょうか? 特に不自然な文章とは思いませんが。



あえて指摘するなら、
・<相手>と<意見>が対立した際など(これは好みの問題ですw)

他におせっかいですが、文章に誤解を生む表現、漢字の間違いがあります。

・私見は謙遜していう言葉なので、誤用。自分の意見も、のほうが良い。始めから自分も相手と同じ意見だったかのように
・思考を塗り替えてしまう⇒私なら思考という言葉は使いません。意見と思考は異なるものですから。思考の代替としては「主張」ですかね。主張なら意見と同義です。ですが、単に「思い込んでしまう」で十分では?

>自然と考えが多数意見の方へと傾いて

前文に何か説明があるのかもしれませんが、「自然に…傾いて」とあたかも動かせない事実のような表現ですが、必ずしも万人に当てはまることではありません。意見が対立した際、たとえ自分が間違っていると気づいても自分の主張に固執する天邪鬼な人もいますし、まったく相手の意見に左右されない人もいます。


>初めから これは現在の慣用例では「始めから」です。「初」は初春のように、お初なこと、いままで経験のないことに使うのが一般的です。絶対に間違いというわけではありませんけれども。


あまりお役に立たないかもしれませんが、参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!