dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて1人暮らしの大学1年の者です。
1週間前に御飯を炊いたのですが、半分しか食わず、
半分残ってて、久々に食おうと冷蔵庫に置いといた御飯(ラップしてある)出したら、麦茶っぽい匂いするのですが、、、これはヤバイでしょうか。。?
1週間も置いておくのは流石にヤバイでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 食わない方が良いですかね。。

      補足日時:2017/04/15 16:37

A 回答 (12件中1~10件)

No.11です、追記します。


ラップの上でタイル状にしたら、そのラップで全部を包むのを忘れずに。
ギューギュー固めないでいいです、ただ余分な空気は入れないようにしましょう。
解凍するときにラップのフチが分かるように、折って二重にしておくといいですよ。
解凍するときには、電子レンジの出力によって加熱時間が違いますから、少しずつ様子を見ながら加熱しましょう。
そうすれば、自分の電子レンジでの適切な加熱時間が分かります。
炊き立てを冷凍保存すると、解凍しても意外な程美味しいですよ。
    • good
    • 0

ご飯は冷凍保存しますが、おむすびの形で保存してはいけません。


電子レンジで温めるときに、加熱ムラができるからです。
表面は暖かく、芯は冷たい状態になり、やっかいです。
ご自身の都合で、丼などで量を測り(私は一合です)、それをラップの上で四角いタイル状にして、ある程度冷えたら冷凍庫に入れます。
薄い形なので、電子レンジで加熱すると均一に温まります。
ちなみに、炊き立てをすぐに保存するのが鉄則です。
ご飯を炊いたら、すぐに食べる分を除いて全部冷凍保存して、保温している分は半日以内に食べてしまいましょう。
長く保温しておいてから保存って、意味不明ですよね。
冷蔵保存はすぐに悪くなるから、あまり意味はないです。
    • good
    • 0

見た目、においで判断して怪しかったらやめた方がよいと思います。


ジャーに長く入れすぎるとカビるしお酒のにおいがする…。
    • good
    • 0

食べないでね。


炊き立てのご飯をそのままおにぎりにして(調味料は不可)
ラップに包んだら冷凍庫へ
一ヶ月くらいはチンして食べれますよ。
冷凍にした日付を書いておけばいいですよね。
    • good
    • 1

ヤバイです!ご飯は食べきれる分量だけ残して、綺麗なしゃもじなどで、ご飯茶碗に取り分け、ラップに包んで冷凍すると良いですよ♪ご飯冷凍用の容器もありますが、私は洗い物が増えるのでラップにしてます。

冷凍ご飯は1ヶ月以内に食べたほうが美味しく食べられます。ちなみに食パンも残ったら冷凍して、凍ったまんまトースターで焼くといいです。
    • good
    • 1

お腹壊すからやめましょう。



いまのところ時期は冷蔵庫に保存しないと。
    • good
    • 0

ダメだと思いますよ。


お腹壊します

冷凍庫活用しましょう‼
頑張って下さいね
    • good
    • 1

先進の電気炊飯器は半合から炊けて美味しい、冷蔵庫に入れるのは冷凍能力の優れたものでないと駄目、冷蔵しかない小型では意味無し。


ガスで安い土鍋炊きを練習するのが面白い、美味しいし保温釜の様な匂いもしない、彼女を呼んで土鍋の効用を説くも良し、何でこんな事を・・という質問には部活動で鍛えられた、と言うのが宜しい、ついでに悪乗りして「実は土鍋で一番美味しいのは朝炊き」と作り話をするも良し。

後々なんであんな作り話を、と言われたら「本当は朝抱き」と先輩に教わったんだけど言いそびれた、と照れる。
一寸サービス過剰だつたかな。
    • good
    • 0

ご飯 3合ぐらい一度に炊くのが美味しいですよね。

残ったのは一食分ずつにして、ラップで包んで 凍らしておくのが良いですよ。
    • good
    • 1

食べてはいけません。


次回から、ご飯を炊いたら食べる分以外を残して冷凍してしまいましょう。
ラップを使い、ひじきやたらこなどの具材と混せておにぎりにしてしまいます。
ラップを使って握るのは菌をつけないためです。
おにぎりの状態でラップに包んで冷凍しておくと、解凍しておかずなしでも食べられますので無駄になりません。
炊飯器も空になるので、直ぐに洗ってしまえるので片付きます。

自炊して偉いですね。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!