No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本来、憲法制定権力というのは無限定なモノです。
しかし、これを無限定としたのでは、
権力者の恣意による人権侵害を防止できない、
として、憲法制定権力にも何とか、法的な歯止めを
かけたい、という考えが出てきました。
その一つが、憲法制定権力を制度化して
実定法に取り込もう、という方法です。
この場合の制度化、とは主に実定法化を意味します。
例えば、憲法に規定されている、
憲法改正権を
憲法制定権が制度化されたモノだ、
と解釈して、改正規定を変更したりする
ことは許されない、とする主張です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選挙でだれに投票したのか確認...
-
議員特権は、憲法違反ですよね?
-
自公など、憲法違反しています...
-
授業が休講に
-
日本国憲法第99条に『国民』が...
-
条例を作るのに制限はありますか?
-
比較法的には定足数について、...
-
法律の優先順位
-
政治エアプと素朴な疑問
-
近代憲法についての論述を書か...
-
不文憲法について
-
大学での、憲法の試験の論述文...
-
初めて社会権を規定した憲法
-
ニート、無職はなぜ逮捕されな...
-
義務教育に行かないと憲法違反?
-
まどマギの叛逆の物語の設定集(...
-
憲法優位説 と 条約優位説 の違...
-
憲法に違反する法律を作ること...
-
日本はなぜ違憲審査制において...
-
大日本帝国憲法の兵役の義務に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律の優先順位
-
授業が休講に
-
日本国憲法第99条に『国民』が...
-
一般統治権
-
選挙でだれに投票したのか確認...
-
株主総会会場での採決に意味が...
-
議員特権は、憲法違反ですよね?
-
自公など、憲法違反しています...
-
日本国に、法律は1000個以上あ...
-
全く心がない異性に対して
-
政治エアプと素朴な疑問
-
憲法優位説 と 条約優位説 の違...
-
初めて社会権を規定した憲法
-
近代憲法についての論述を書か...
-
不文憲法について
-
日本の法律って何個あるの?
-
効力を持たないってどういうこ...
-
アメリカにおいての自由主義憲...
-
憲法に違反する法律を作ること...
-
日本国憲法は、何故日本を解体...
おすすめ情報