
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「見える」は一つの動詞です。
自動詞で昔の「見ゆ」の変化したものであり、「自然に見える」と言うくらいの意味です。同じ類に「聞こえる」があります。意思動詞ではありません。一方の「見られる」は「見る(他動詞)」+「られる」という助動詞(可能)で、「見ることが出来る」の意味になります。(「見る」は意思動詞です)
「見える」はかなり特殊な動詞で、「あなた<に>あの星<が>見えますか」のように使います。「聞こえる」以外には、「出来る」「分かる」などの動詞が、
「あなた<に>~<が>+動詞」の形をとります。
No.2
- 回答日時:
「見える」「見られる」どちらも自動詞なのですが、簡単な使い方の違いは以下のようになります。
・見える:対象を意識してみようとする場合で、いろいろな条件をクリアした結果自分の視覚にその対象物が入ってきたことを指します。つまり、見たいという自分の意思+黒板の字が見えるほど視力がちゃんとあれば「見える」のです。
例)天気がよくて富士山が見える→天気という「条件」+自分の「意思」があって視覚に富士山が入ってくるので「見える」
一方
・見られる:対象が見られる条件そのものがどういう場合かを指す。
例)天気が「よくて」富士山が「見られる」→つまり富士山が見えるかどうかは自分の意思ではなく、天気という条件によってのみ決定する。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
「見られる」には
・他人などから見られる
・自分が見ることが出来る
の2つの意味があります。
一方で「見える」は
・自分が見ることが出来る
の1つの意味しかありません。
「ら抜き言葉」と言われますが、「~出来る」という場合には「ら」が省略されることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 一番前の席の人の座高が高くて黒板の字が見えなかったらムカつきますか?? 自分は今一番前の席なんですが 4 2022/05/31 02:40
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- その他(社会・学校・職場) 高校生です。3年です。 現在数学2Bと数学1Aの2種類の授業を受けていて、両方の授業で同じ一冊のワー 1 2022/07/07 14:18
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- 英語 英語について 2 2022/05/11 16:56
- 日本語 この二つの文章の意味を教えてください。 8 2022/10/10 18:51
- 大学受験 大学入試の現代文の勉強をしています。 問題集をまず自分で解き、解答→解説を確認しています。 問題集の 2 2023/05/14 22:41
- 心理学 貶す人の心理的な傾向 2 2022/08/22 11:38
- 教育・学習 高一男子です。今僕は長期休みでずっと家にいます。特に友達と遊ぶことも少ないし、勉強も嫌いなので、ずっ 1 2023/03/22 17:15
- 日本語 一家言という熟語は、現在もよく使われていますか? 4 2023/02/15 12:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“とばかり”ってなに?
-
ミステリー書く場合、最初に事...
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
土御門天皇(上皇)の御製
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
紫式部の真筆と断定された文書...
-
夏目漱石「三四郎」について 夏...
-
短歌で季語をそのまま使うのは...
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
山賊っていたの?
-
生活音の定義
-
国定忠治についての本
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
-
首締められたら歌おとろえる?
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
「仏像を盗んだ少年に対して和...
-
村上春樹ってツマラナイ?
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人...
おすすめ情報