dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間取り診断お願いします!

32坪の小さな家ですが新築を考えています。


画像が見にくいかもしれませんが、、、


1階は旦那の希望でカウンターキッチンにする予定です。
キッチンの向きが現在は横ですが、
縦においてカウンターをつければいいかなぁ
と思っています。


2階は、子供部屋が仕切ってあるので、
あとで仕切れるようにして広くした方がいいのか
初めから仕切ってあるほうがいいのか悩みます。。

子供は男女で二人います。

書斎は旦那の趣味部屋、
子どもがもう1人増えれば子供部屋にしたいと考えています。

3部屋を子ども部屋にしようと思うと、
同じくらいの大きさがいいし
そうすると寝室が狭いかな??とゆう
印象になります。



あとは全体的に収納が少ない気がして
気になります。
1階は階段下収納しかありません。




いろいろと詳しい方、
全体的な間取りのアドバイスなどください!


参考にさせていただきます。
よろしくお願いしますm(_ _)m

「間取り診断お願いします! 32坪の小さな」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 玄関、リビングだとテレビがある側が南で、
    暗くなることが予想されます(*_*)



    豪雪地帯なので、屋根は雪が落ちる屋根なんですが、
    雪が落ちる方向を考えると南側を玄関にしないとだめです。

    日当たり悪いですよね(TT)

      補足日時:2017/04/23 17:21

A 回答 (7件)

パッと目気付いたことを書きます。



1階:
(1) 玄関に窓が無く暗い印象です。
(2) 1.5坪の玄関を1坪にして1間×0.5間のスペースを物入れにしてはどうか?
(3) 階段の折り返し地点に窓があると明るくてよい。
(4) トイレ・洗面へはダイニングスペースを通るのが気になる。特に来客時を考えた場合。

2階:
(5) インナーバルコニーは必須?
  その場合、間口一杯を窓にしては?
 [補足]インナーバルコニーの窓が南向きの場合、隣の子供部屋は南側に窓が無い。
     同様に1階南側に窓が無いことになる。
     それで本当によいのか?
(6) 全体の広さを考えると2.2畳のホールがもったいない。
  書斎のクローゼットの位置をずらし、ここに入り口を設けた方がスペースを有効活用できるのでは?
(7) ホールが完全にフロアの中央で昼間でも暗そう。
(8) 各部屋には滑り出し窓が2本ずつあるのみ。雨の日など昼間でも部屋の中が暗いのでは?
(9) 寝室のウォークインクローゼットは窓無しでOK?
(10)インナーバルコニー右側の子供部屋のクローゼットは間口が狭く奥行きが長くなっておりかなり使い難そう。
(11)寝室以外の部屋は4.5畳だが、シングルベッドと机を置くと本棚などを置くスペースが無いのでは?
  お子さんの衣類はクローゼットに収まり切れる?
(12)2階にもトレイが有った方がよい。
(13)寝室が狭い。シングルベッド2本でいっぱいか?

全体:
(14)(2)と(6)も含め全体にスペースの使い方、優先度をもう少し考えられた方がよいように感じます。
  例えば1階トイレを洗面所の隣(風呂とは反対側)に持って来て向きを変えると1階トイレとその前のホールの半分を階段にし、曲がって2階寝室の左側の窓のあたりで上り切るようにすると2階の部屋割りをもう少し有効に出来そうな気もします。
  例えば上がり切って振り向いて進むと寝室。その隣(図の下側)にウィークインクローゼットで、その下方向に全体としては逆L字型に3部屋が並ぶような。
  その場合、トイレをどうするかという話はありますが。。。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくアドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/04/25 12:43

土地の都合で32坪を変えられない。


建ぺい率の都合で変えられない。
予算の都合で変えられない。

それぞれでアドバイスも変わりますし、あなたの理想をどこまで叶えられるかも変わります。
それから、なかなか無理のある柱割になっていますが、鉄骨でしょうか?
木造ということなら間取りの変更で金額も変わってきます。


・収納が少ない
予算はあるが建ぺい率や土地の問題、と言うのなら、建ぺい率に関与しない収納を作れば良いです。

・子ども部屋の分割
建具のように壁を設置する、取り外し可能な製品というのがあります。
構造上その面に力が掛からないよう出来るのなら、それで間仕切りすれば、後で外せば一部屋になります。
既製品でなくとも制作は可能。

・No.6の方が書かれているように、好きな間取りを優先すると。強度的に無理があったり、鉄骨造必須になったりします。
木造が鉄骨化の記載は必要でしょう。
これがわからないとアドバイスしても「無理です」になります。
(読み漏らしがあり記載してあったらすいません)


相手に的確にアドバイスをもらうには、補足したような「無くても良い・譲れない・動かせない」は先に書くことです。
数個下にある質問のように。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9722135.html


個人的には木造なら仕切り直したほうが良い気はします。
    • good
    • 0

>豪雪地帯


恐らく耐力壁は外周のみで計算してると思いますが、
内部の柱の直下率が悪いので梁サイズが結構大きいと思います。
間取りも大事ですが構造的なものを再確認する事も大事ですよ。
    • good
    • 0

敷地のラインが分らないので欲張った意見ですが、もっといいプランになりそうです。


戸建なのにマンションの様な南に窓が少ないのももったいないです。
設計士さんがいらっしゃるんですよね?
特に2階の使い方がもったいないです。

建物は風が抜ける方向に窓が欲しいです。
滑り出し窓が多いですが、万が一火事で階段が使えなかったら、滑り出しでは逃げにくいです。
網戸の形が分りませんが、滑り出しの網戸は使いにくい事が多いです。

玄関ドアは、ガラスがあるタイプでしょうから必須ではないですが、窓はあったほうがいいですね。
階段も人感センサー付ライトがありますが、FIX窓でもあれば昼間は開放感があります。


主寝室のベッドは組み立てでも、階段とドアで入れにくいかもしれません。
窓が引違いなら、窓から入れられると思います。

子供部屋のクローゼットは隣接する壁に設け、南に設けた方がいいと思います。
リビングの収納を増やすのをお勧めします。
階段を半間南にずらせるなら、トイレと収納の関係を改善できると思いますよ。
    • good
    • 0

不明な点があります。


1.1階リビングダイニングの引き違い窓に、ひさしはないのでしょうか。
  雨が降ったときとか、直でリビングに入ってきそうです。
2.階段と玄関ルームと2階のウォークインクローゼットが暗く思えます。
  はめ殺しでも窓を設けた方が良いのでは。
3.2階には、ベランダは設けないということでしょうか。
  物干しは何処でするのか。
    • good
    • 0

こんにちは、同じく今新築を検討して間取りを悩んでいるものです。


ご縁があるのか、うちも32坪位の家を検討しています。
うちは、一階には玄関に収納、キッチンの裏に収納、洗面台の横、にも収納をプラスでとっています。
あと、まどりがこれにパントリーが、あれば私に近い一階の間取りをになります。
わが家は2階は子供部屋と寝室しかありません。子供部屋をとっても、必要と子供が思うのは中学くらいからだそうなので数年しか使わないと聞いたことがありますので、お話に出てたあとでまじ切るタイプにするか、可動式収納にしようとおもってます。更に将来子供が家族で孫を連れて帰ってきたときに川の字で寝られるようにしたいと思います❤
    • good
    • 3

お子さんの部屋ですが、最初から仕切ったほうが良いですよ


後から改装ってすごく面倒です
片付けなきゃいけないし その間使えないし…
収納は作り付けにしたいならリビングと玄関の壁の部分に設置すればいいんじゃないですか。収納家具を後から置くという選択もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!