プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

味覚オンチなんでしょうか?
安いラーメンも高いラーメンもみんな美味しいのです。
お蕎麦は立食いが一番美味しい気がします。
世間では有名店に行列が出来ていますが、並んで食べてビックリするほど感動した事はありません。
テレビで高級品とまがい物を比べる番組がありますが、結局違いがないんではないですか?
本当のところ、みなさんお蕎麦の風味の違いがわかってるんでしょうか。教えてください。

A 回答 (17件中1~10件)

逆にそれはそれで幸せなことではないでしょうか。

(^_^;)

そばの風味なんて正直分かりません、特に九州はうどん文化なのでそばを食す機会に乏しいからというのもあるかもしれません。(そばはうどん屋の中の一メニュー的なものですから。そば屋というのが圧倒的に少ないですね。)
    • good
    • 0

グルメ(笑)さんからしたら味オンチと言われるかもしれませんが


安いものでも美味しく食べられる舌は幸せだと思いますよ。
違いがわかってるやつなんてほとんどいないです。
値段とか雰囲気でそう思ってるだけですよ。
    • good
    • 0

おいしい安いラーメンもあるし、おいしくない高いラーメンもありますよね。



あなたにとって、おいしい・おいしくない、の基準が、
高い・安いと関係ないというならそれは何の問題もないと思います。

しかし、どれもこれもおいしいというなら、
それは逆に言えばどれもこれもキチンと味を確認できていないのでは、という気がします。

立ち食いそば屋でもおいしいお店はありますよね。
でも本格的なそば屋の方が絶対においしいし、
ブラインドテストしても当てる自信は当然あります。

ワインについては、金額とおいしさは比例しないというのが昨今の定説です。

味において世間の基準とあなたの基準が違うのはよくあることです。
あなたはあなたのおいしいを思うものを楽しめばいいのです。

でも、あなたにおいしい・おいしくないの基準がないのであれば、
それはやっぱり味オンチと言わざるを得ないのではないでしょうか。
    • good
    • 1

値段で美味しさが決まるわけがないのはその通りだけど、立ち食いそばの蕎麦は本物の蕎麦ではない。

 蕎麦粉の値段は小麦粉に比べて数倍高いゆえ、蕎麦粉が1割入っていればましな方で、ひどいところでは蕎麦粉が2-3%しか入っていない場合もある。 使っている蕎麦粉も中国あたりから輸入した風味の無い安い小麦粉を作っている。 大半が小麦粉ゆえ、色のついた細いうどんか冷麦のようなもの。 でも、うどんや冷麦だって美味しいんだから本物の蕎麦でない立ち食い蕎麦でも美味くないと言うことは言えない。 製麺技術と出汁さえちゃんとしていれば蕎麦粉主体の麺か小麦粉主体の麺かの違いだけ。 もちろん本物の蕎麦の味や香りの違いは普通誰でもわかる。 ちゃんとしたそばの専門店に行って、蕎麦粉が5割以上入っているそばを食べれば、立ち食いの蕎麦とは全くの風味の違う別物と言うことがすぐわかる。 これが解らなければ、それこそ味覚音痴と言われても仕方がない。
    • good
    • 0

自分もNo.2の回答社さんと同じで、なんでも美味しくいただけることに幸せを感じています。


なお、高級な有名店でも自分の口に合わないものはお店の人に伝えて残します。


・・・余談・・・
世界の三大珍味と言われるアレなんて、ぶっちゃけゲテモノだろ。
グルメと呼ばれる変人(…反論は受け付けない♪…)が味を追求した結果、普通に手に入るものでは飽き足らず
普通の人が食べないものに手を出した結果がそれ。
アメリカザリガニは泥臭いが、伊勢エビよりも高価な食材として伝えれば連中は喜んで食べると思う。
場合によってはその泥臭さが美味しいと思い込むかもしれない。
    • good
    • 1

育った環境 食の環境があなたの味覚を作ってます


私も蕎麦は分かりませ(うどんは五月蠅いのだが)
大阪なので立ち食いの阪急蕎麦が好きです 凄く美味しいと言われてる蕎麦屋で食べても
ふぅ〜ん これが美味しいと言われる味か
味の違いは分かるがこれがとっても美味しいと感じません(美味しいと思うが…ネ)。

テレビ番組で美味しいとされる店の行きますが
テレビで不味いとは言えないのもあるだろうが 酷い店が多い
(モモコあんたバカ舌 八光噓つくな とテレビに突っ込む)
自分の味覚を満足させる店(食事)が一番と思う。
    • good
    • 0

私は風味の違いは分かります。

でもだからといって風味が豊かな方が「おいしい」とは限りません。
そこが難しいところなのです。

そばでもなんでも、日本人のいう「味覚」とか「おいしい」というのは必ずしも味だけでなく、食感(噛んだ時の感覚)や飲み込んだのど越しなども加味されています。

江戸っ子はそばを「のど越し」でおいしいかどうか判断しますが、そういう風習のない地域から見れば、江戸のそばの作法は変ですし、それがおいしいかどうかは別になります。
また、10割そばは風味が豊かでおいしいとされていますが、硬くコシがでにくいので、二八そば(うどん粉とそば粉の割合が2対8)のほうがよい、とする人もいます。

ラーメンについても、今の安いラーメンも相当においしいです。カップラーメンに慣れた舌なら、むしろ安いラーメンのほうがおいしいかもしれません。

化学調味料は舌に直接うまみの刺激を与えるからですが、あまりにも化学調味料に慣れているのであれば、味覚音地下道は別として、食生活上注意が必要かもしれません。

>テレビで高級品とまがい物を比べる番組がありますが、結局違いがないんではないですか?
違いはあります。

たとえばそばでも、国産の小麦を使った10割そばで、出汁も良いカツオと昆布で取り、醤油も国産大豆で作ったもの、などにこだわればかなりの値段になるでしょう。逆にオーストラリア産で28そば、出汁は化学調味料で醤油は普通の大量生産品なら、安いですが決してまずくはありません。

また、国産の神戸牛は高いですが、アメリカやオーストラリアの牛肉は安いですね。

こういう違いは、仕方がないし、どちらが好みか、と聞かれても難しい場合もあるわけです。

しかし、世の中には完全な「まがい物」もあります。
たとえば人工いくら、これは油と海藻エキスから作られています。サラダ油をスプーンで飲んでいるのに等しいわけですからこういうものを積極的に食べたい人はいないでしょう。
うまいとかまずい、というレベルではなくやめたほうがいいと思います。

お蕎麦の風味が分かることと、それをうまいとするかどうかは別問題です。私は江戸式のちょっとだけ出汁につけて噛まないですするような食べ方をおいしいとは思いません。
    • good
    • 0

海原雄山のように食べ物に文句ばっかり言う人よりかは良いと思いますよ。


自分は違いは分かるけど、安いラーメンも高いラーメンもそれぞれ違った美味しさがあるって感じですね。

立ち食いの蕎麦と、銀座の名店とかの蕎麦は明らかに違いますよ。
『蕎麦ってこんな香りがあったのか!』ってくらいに香りが鼻腔を巡ります。
食べた瞬間に脳内映像が流れて、蕎麦畑のイメージがフワ~みたいな。
銀座の成富って蕎麦屋はざる蕎麦が一枚1000円くらいしたけど、脳に電撃が走るくらいに別物だったよ。

ちなみに江戸そばの下半分しかつけないというのは、ただの作法で気取っているのではなく、合理的な工夫に基いています。
江戸蕎麦のつけ汁は、半分付けただけに丁度良い濃さになっているのです。
なぜそうするかというと、食べ続けていくと蕎麦の水分でつけ汁が薄まってしまうので、少しずつつけ汁のつけ具合を増やして行く事で、最後まで同じ塩辛さで味わえるという工夫ですね。
東京以外では下半分をつけるなんて美味しくない!っていうのは、そもそもつけ汁が下半分をつける前提の濃さになってないのが原因思います。
全部つけて丁度良い調整のつけ汁なら、そりゃ江戸蕎麦の真似をしても味が薄いだけで美味しくないでしょとw
    • good
    • 1

美味しいと感じるのは、料理は嗜好品なので


ひとそれぞれで、味が分かるかどうかとは違います。

味の違いが分かった上で、美味しいというのと
味の違いがわからなくて、美味しいというのは
全く違います。

それと、興味の問題もあります。
料理はお腹が膨れれば良いと考える人は、あまり味に
こだわりを持ちません。
なんか、貴方は味音痴でなく、こちらじゃないですか。

ファッションに興味なければ、着れるならなんでも良いと
いう人がいるですよね。
それと同じで、味より食べる事に主眼が、置かれているのじゃないですか。

自分は、食べる事、飲む事に興味があるので
違いは何か、どこが美味しいかを考えながら
(それを特別意識しているわけじゃありません)
食べていますので、味の違いはわかるつもりです。
食べるときの意識の問題です。
    • good
    • 1

わたくしは牛肉の良し悪しがまったくわかりません。



冷凍の輸入品でも、最高級の松阪牛も、同じです。

和食や、イタリアンなら、口煩いのですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!