アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

インターネット上の掲示板などで、嘘の情報で多くの人を騙すことの「釣り」の由来や、この用法の歴史について誰かご存知ですか?

--------------------------------------------------------------------
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/148524/meaning/m …
つり【釣(り)】 の意味
出典:デジタル大辞泉
《「吊り」と同語源》
1 魚を釣ること。また、その方法。さかなつり。「―の名人」「鮒 (ふな) ―」
2 「釣り銭 (せん) 」の略。「―を渡す」
3 インターネット上の掲示板などで、嘘の情報で多くの人を騙すこと。「原油先物の儲け話は―だった」
類語 釣り銭(つりせん) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
--------------------------------------------------------------------

私が見たところ、1998年の記事に3に似た用法を見つけました。
お言葉ですが…〈3〉明治タレント教授 (文春文庫)  高島 俊男 P168 赤い腰巻の項目。
「帯は編集者の勇み足だったかもしれぬが、しかしみどりさんの本が赤い腰巻で人を釣るとは、なかなか色彩はなやかなことではありました。」
この文章の最初の発表は、1998年2月5日だそうです。
98年といえばインターネットが普及する前なので、インターネット上の掲示板などで「釣り」が使われる前から、似たような用法は世間で使われていたのでしょうか。

A 回答 (3件)

町中で、二階の窓から釣り竿を持ち、釣り糸を垂らしている人が居て。


通行人が冷やかしで、「釣れますか?」と声を掛けたところ・・・。
釣り人(?)は、「アンタで5人目や(笑)」と返事した。

落語の「枕」と言われる小ネタで、そんなのがありましたよ。
落語家の名前は記憶してませんが、最近ではなく、1980年代か、それ以前かも知れません。

他にも、見合いの経歴書も、亭主だか女房を引っ掛けると言う意味で、昔から「釣書(つりがき,つりしょ)」などと言いますが、ちょっと洒落てます。

従い、「釣る」に、誰かを引っ掛けるとか、いたずらする様なニュアンスは、昔からあったんじゃないですかね?
無論、匿名性の高い、ネット上の「釣り」ほど、悪質性は無かったとは思いますが・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/27 18:53

太公望あたりから連想されますよね


ようは釣りの体で人を待っているという状態
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/27 18:54

「人を餌で釣る」はもともとあった慣用句。


釣り針に餌を垂らしてカモを待つ行為が「釣り」という隠喩なのです。ナンパなんかも昔から「釣師」と呼ばれていますから。

で、日本だけでなく、誘導型の個人情報抜き取りや振込詐欺行為のフィッシング詐欺をphishingと呼んでいますし、phishingがfishingでないのは、Phone fishing(電話による詐欺や乗っ取り行為)のスラング由来だから。インターネット以前からある言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/27 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!