
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
教科書には一般に流布した表記の「出雲阿国」しか出てないのかもしれませんが、「出雲のお国」と表記している書籍や論文なども多数ありますし、そもそも江戸初期の史料に「阿国」と表記したものはなく、「於国」とか「くに」と表記されてますから、むしろ「出雲のお国」としたほうがより正しい表記ともいえます。
ただ、出題者がそういったことを考慮して「お国」なども正解とするよう注記していれば良いのですが、そうでない場合、不正解と判定されるかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/05/01 21:19
自分も完全に「出雲のお国」と思っていました。全国的に受けられている模試なので、もしかしたら不正解とみなされるかも知れません。答えが配られたので確認してみると、「出雲阿国」以外の表記はされていませんでした。
詳しくありがとうございました。
表記については、多くの意見があると思いますが、ひとまず教科書通りの学習を心掛けていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
出題、あるいは採点する側の裁量が大きいかもしれません。
昔の庶民の名前は、漢字でどう書くのが正確かは、はっきりとはわかりません。
なにしろ、お国自身だって、漢字が書けたかどうか怪しんもんですからね。
読み書きができなかったか、書けても仮名くらいしか書けなかったとおもいます。
なにしろ当時、芸人は一般市民より身分が低いですから。
そうなると、「何が正しいか?」よりも、「出題者はどの回答を求めているのか?」が重要になります。試験というのはそういうものです。
「漢字で書け」と要求されていた、とか、
文中に「阿国」と書いてあり、文中の言葉で回答するように要求されていた、のであれば、×かもしれません。
特に指示が無ければOKだと思うのですが、これは私の感覚にすぎません。
私もかつて、日本史のテストで「漢字で書け」と指定してあるのに「豊臣秀吉」の「臣」が思い出せず、「豊とみ」と書いたら、マイナス1点、でした。
「なんで平仮名!!!」と教師が赤字で書き込みしてました。
不正解じゃないけど、すごーく漢字で書いてほしかったらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
社会人の一人称について
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
早口言葉「バス ガス爆発」を「...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
仮名文字の発明者
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
海上自衛隊の艦艇の名称について
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
中国の小説家の小松はなぜ「し...
-
大阪の「日本橋駅」のローマ字...
-
人名がわからない…。「Osterrie...
-
みゃ、みゅ、を含む日本語を教...
-
DENON…「電音」?「デノン」?
-
中国人の名前がいまだに日本語...
-
日本語はなんで他の国と比べて...
-
長尾景虎(上杉謙信)が毘沙門...
-
ISO14001ってどう読む...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100年前は世界で漢字を使っ...
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
倉庫をローマ字で書く時にSoko...
-
NFBとMCBの違いは?
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
和暦の略について質問です。 元...
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
大阪の「日本橋駅」のローマ字...
-
『ゆわれる』 若い人の質問を見...
-
人名がわからない…。「Osterrie...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
何故アエイオウでなくアイウエ...
-
いらっしゃいませがスムーズに...
-
ブログなどで、グッズのことを...
-
小学生四年男の子 漢字テストが...
-
みゃ、みゅ、を含む日本語を教...
おすすめ情報