
九九を覚えずにかけ算をする方法と
本に書いてあったのです。
6✖8
=6✖(10➖2)
=6✖10➖6✖2
=60➖12
=48
もしくは
8✖6
=8✖(5➕1)
=8✖(10➗2➕1)
=8✖10➗2➕8✖1
=40➕8
=48
さらに二桁も
23✖16
=23✖(10➕6)
=23✖(10➕10➗2➕1)
=23✖10➕23✖10➗2➕23
=230➕115➕23
=368
という計算方法らしいです。
さっぱり分かりませんでした。
誰か砕けて教えて下さい。
面倒でしたら一問でもいいのでよろしくお願いいたします
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
インド式計算方法でしょうが、また、
文字が、中学になると、方程式をたてる時に出てきますが、
式の展開で、
(a+b)c=a・c+b・c …(1)
a(b+c)=a・b+a・c …(2)
を組み合わせた
(a+b)(c+d)=(a+b)c+(a+b)d または
=a(c+d)+b(c+d) どちらでも
=ac+ad+bc+bd より
8・6 でしたら、(2)で、a=8,b=5,c=1 とおいて計算してください!
10進法なので、10や5がわかりやすいですね!
わかりにくければ、( )の中身を他の文字、例えば、t とおいてもらったらわかりやすい!
No.6
- 回答日時:
6×8
これは
6+6+6+6+6+6+6+6
のことです。
分かりますか。
では、
6+6+6+6+6+6+6+6 +(6+6-6-6)
と同じであることは分かりますか。
ならば、
6+6+6+6+6+6+6+6+6+6 -6-6
が、
6×10-6×2
になるのは分かりますね。
これを別の表現をすると
6×(10-2)
です。
これで、なんとなくルールが分かったと思います。
あとはよーく考えてみましょう。
No.5
- 回答日時:
九九を知らなくても良いと云う事ではなく、
工夫する事によって、より計算が楽になる事がある
と云う例ではないでしょうか。
>さらに二桁も
23✖16
=23✖(10➕6)
=23✖(10➕10➗2➕1)
=23✖10➕23✖10➗2➕23
=230➕115➕23
=368
九九を全く知らない人は、こんな計算は出来ませんね。
2×5=10 は九九ですし、230÷2=115 も九九を知らなければ出来ないでしょう。
でも、分解するとしても、普通はこんな計算はしないと思います。
23×16=16×23=16×(20+3)=16×20+16×3=320+48=368 。
この方がスマートですし、暗算でも不可能ではありませんね。
No.3
- 回答日時:
「砕けて」???
もしかして「噛み砕いて」と言いたいのでしょうか?
3つの問題の回答に共通するものはわかりますか?
答えは10。
×10は0を一つ増やせばいいので、掛け算を覚える前でも計算が出来ます。
分配法則はわかりますか?
数を分配、つまり数をいくつかに分けてそれぞれ計算しても答えは同じになる法則。
a×(b+c)=a×b+a×c
a×(b-c)=a×b-a×c
6×8の8は、10より2少ない数と同じ。
8=10-2 なので、6×8は6×(10-2) と書き換えることが出来ます。
これを分配法則を使うと、
6×(10-2)=6×10-6×2
6×10 は、60、6×2 は、12ですから、60-12=48
他も同様に数を10に置き換えて計算しています。
でも、6×2 で九九使っていませんか?
8×6=8+8+8+8+8+8
というのが九九を覚える前の計算だと思いますが。
No.2
- 回答日時:
いずれにしても九九は覚えなくては出来ないのではないですか?
すべて掛け算もしくは割り算を使っていますよね。という事は九九は必要です。
難しく計算をしていますね
何の意味もないですよね。
(ろくは=四十八)ですぐ計算できるものを、わざわざ式をそれに当てはめるように作りおまけに
(ろくに=十二)と九九を使っていますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校、中学校において、年度...
-
中学のクラス数
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
不登校の子供の親に限ってうるさい
-
中学校の先生が、卒業生以外の...
-
同窓会について
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
友人の子供の話で相談したいです
-
中学時代は写真の学校指定の青...
-
宿泊学習の班が嫌で欠席
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
先生の家の住所を知らないから...
-
学年一位のプレッシャーについて
-
中学二年生です テスト前なのに...
-
【至急】中学生の5時間目は何時...
-
中学からの公立校の差別化
-
数学 負の数について
-
15歳までで本質的な学力は決まる
-
教師が生徒を誘う
-
高校生です。 地域探求のために...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4980円の10%オフって何円ですか?
-
(再)「割る」と「割りかえす...
-
専門学生です。 とにかく計算が...
-
英語で筆算は何と言いますか
-
正負の数の足し算 引き算の 定...
-
電子レンジの "600wで40秒" と ...
-
Excelの0除算エラーを回避させ...
-
電気工学の問題です。合成イン...
-
2️⃣⑵が分かりません。 式と解説...
-
(2)の小数のだし方がわかりま...
-
平米になおすには
-
128gbの残り25%と1000gb残り25%...
-
500mlの輸液を1時間20分で落と...
-
大人になって使う計算ってどん...
-
マクロ経済学の計算がわかりま...
-
なぜ(k−3)a−12k +36=0が(k-3)...
-
数式の計算順序について。
-
-(-3)×9は -(-3×9) =-(-...
-
計算や暗算が苦手な人でもコン...
-
エクセル(Excel) ある数値を...
おすすめ情報
すみません。九九を完璧に覚えなくてもいいということでした。十倍と2の段くらいみたいな。