重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30代女です。飲食店で社員として働いていました。
労働条件がきつく、体力的に限界だったので、今は仕事を辞めてアルバイトをしています。
しかし、これからのことも考えて、
アルバイトではなく正社員として働きたいと思っています。

卒業後すぐ飲食店に就職したので、
飲食店以外の職場で働けるのか、
就職できるのか不安です。

年内に結婚予定なのですが、
彼がしっかり働く気がないようなので、
私が働かなければなりません。

資格もありません。
恥ずかしながら運転免許もありません。
今から取っておいた方がよい資格は
ありますでしょうか。
私のような経歴でも
飲食店以外で正社員として働く道はあると思いますか?

ご意見お願いいたします。

A 回答 (6件)

まず 彼はなぜ働く気がないのか?その方とご結婚は大丈夫ですか?(すみません余計なお世話だと思いますが・・・・) 運転免許はとった方が良いと思います。

働く選択が増えます。嫌いじゃなければ保険の営業の選択もあります。将来が心配な方にはおすすめです。まだ 30代ならば 何がやりたいのか?をまず考えてそれに向かって必要な資格を調べてみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

私も卒業後、飲食店でバイトや正社員で働きながら20歳以降は夜のラウンジでも働いていました。



私も相談者様と同じように悩んでいました。
30代前半で今の旦那と出会い
夜の仕事を辞めて昼間正社員で頑張ろうと職探しをしていました。

車の免許も無く何の資格も持って無かったので、探すのは大変でしたが、私みたいなのは、贅沢してはダメだと思い出来そうな正社員で色々探していました。
スーパーの鮮魚にもいた事があります。臭いけど…。

見つかったのは資格も必要ないと記載があった病院で看護助手件介護職とありました。

大変ですが、資格がない私にはボーナスも夏、冬ありますしとても有難いです。
場所が場所だけにバスが少なかったので、働きながら去年自動車免許を取りました。

介護は人手不足なのですぐに
受かりました。
資格などは働きながらでも取ってもいいと思います。
    • good
    • 0

「年内に結婚予定なのですが、彼がしっかり働く気がないようなので、私が働かなければなりません。



→彼はあなたのヒモになる気ですか?
結婚生活は長いのです。一時的にはれた、惚れたではうまくいきませんよ。
敢えてきつく言いますが、働く気がないような男とは縁を切りなさい。そんな男と一緒に居てもあなたのためになりません。そして、自分の人生をリセットしてください。

就職のことですが、30代であれば何かしら仕事はあります。どうぞ、ご心配なく。
自動車学校に通いながら自分がどんな仕事に向いているか、じっくり考えてみるのもいいじゃありませんか。
パソコン教室でパソコンを習得して、事務職に就くのはどうですか?

どうか頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

飲食店以外の正社員 と一口に言っても、職種はさまざまですので何とも言えませんが、


30代というのであれば、まだ何とかなるかと。
条件に文句さえ言わねばあると思いますよ。何と言っても人材不足の時代ですからね。
ただ、条件の良い求人は厳しいと想定しておいたほうが無難です。

30代での中途採用となれば、通常はそれまでの職務を通じて得たスキルが問われ、即戦力が歓迎されます。
資格もただ持ってりゃ良いという話ではなくて、それをどういった実務で使ってきたかということです。
新卒のようにあらたに育成に時間を掛けるところはまずありませんから。

ただ、あなたのケースはさらにいろいろ考えるべきことが他にありそうです。
大きなお世話かもしれませんが、
>年内に結婚予定なのですが、彼がしっかり働く気がないようなので
ここが極めて大きな問題です。

あなたが確実に職を得て、安定収入を得られる状態になってからにしたほうが良いと思いますよ。
また結婚後も、出産を考えているようであれば、その間の収入はどうするのか、貯蓄は十分にあるのか、などを彼氏と
良く話し合い、あなたの職場選びの際にも、産休・育休制度や時短勤務が可能かどうかなどについても良く考慮する
必要があります。

昨今の新しいスタイルとしての「専業主夫」を完全否定するつもりはありません。
しかし、家事を代わりに夫が担うことはできても、出産は妻にしかできない仕事である、という厳然たる事実は見つめなくては
なりません。
    • good
    • 0

普通自動車免許を取得してはいかがですか?



合宿免許などで、
自動車教習所での最短期間(13日~17日位) + 免許センター(1日)
http://www.menkyo.jp/column/column0101.html

合宿免許などで免許センターに行って試験を受ける日数も含め
20日間20万もあればとれると思います。
    • good
    • 0

飲食店に2年以上従事してると 調理師免許取得資格があります・・



やりたいのであれば保健所に連絡してみれば?

確か 今年は10月に試験があります・・

申し込みは6月くらいだと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!