dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だいぶ前にも質問をしたのですが
また質問をさせて下さい。

私はトヨタのヴィッツに乗っています。
初年度登録は平成23年1月です。
型式はKSP-130です。

中古車で購入してから
ガソリンを給油した際に満タン表示がされません。
一番上まで行かず、1メモリ余ってしまいます。
表示形式はデジタルです。

先日ディーラーでオイル交換をした際
相談したところ、見積もりを取ってくれました。
原因は燃料フロート?センサーの故障との事。
交換すれば直るとの事でした。

見積もり料金は、
フューエルセンダゲージASSYと
フューエルサクションチューブガスケットの交換です。
交換料金が5,000円。

技術料金が8,500円。

合計で約13,500円です。

当初30,000円程度を見込んでいたので
交換しようと思っているのですが
ディーラーではなく、修理工場で交換して貰えば
更に安くなる可能性はありますか?

情報を頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

町のどこにでもあるような修理工場に見積もりを取ると安いと思います。



>フューエルセンダゲージASSYと
>フューエルサクションチューブガスケットの交換です。

”ASSY” というのは、ユニット単位のそのパーツをドンと1個交換するという
意味で、ガスケットというのは、シーリング剤のことです。

ディーラーや、GSで、「フューエルセンダゲージASSYをしようと考えて
いるが、それってどのパーツ?」と訊けば、場所を教えてもらえますよ。

重要なのは、そのパーツのある場所で、素人目線で見て、なんとなく自分でも
できそうかなあ~という風に思えれば、プロだともっと早くできるので
安くなる可能性はあります。

でも、「これはあのパーツを交換するのに、あれとこれと取り外さないとダメ
かなあ~」みたいに手間のかかる感じがあれば、それはどこでやっても
似たような代金となることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。とても詳しい内容だったので参考になりました。
見積もりも安かったので検討してみます。

お礼日時:2017/05/08 10:30

13,500円でも十分安いのにまだ値切ろうというの?


ディーラー以外ではやりたくない作業だな。
    • good
    • 0

俺なら絶対交換しません。

お金を溝に捨てるようなものだな
    • good
    • 0

場合によっては、2000円程度安くなるかもしれませんが交換後の事も考えてディーラの方が安心できますのでその程度の出費ならディーラに

任せたらいいのではないでしょうか
    • good
    • 0

の違いで料金が変わってきます。


ディーラーはメーカー発行のマニュアル通りに作業し、専業工場は工場独自の方法で作業しますので、実時間が変わり、大幅にメーカー算出時間と違えば実時間を元に技術料を算出します。
専業工場でも見積もりを取った方が良いですね。
    • good
    • 0

それ程頻繁にある作業ではないので、メーカーが算出した時間×その工場の時間当たりの工賃=技術料


メーカーからの原価+工場の利益分=部品代
となるので時間当たりの工賃
    • good
    • 0

全体で14,000円弱なら


ディーラーでいいんじゃない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!