dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ノンアル15本飲んだ」女が“酒気帯び”で車に衝突
テレビ朝日系(ANN) 5/10(水) 18:45配信
 「飲んだのはノンアルコールビールだった」と容疑を否認しています。
 10日未明、福岡市博多区で、軽乗用車とワンボックスカーが衝突しました。ワンボックスカーには男性と4歳の娘が乗っていましたが、命に別状はありません。横転した軽乗用車にいた白男川亜弥容疑者(23)は基準値の4倍近いアルコールが検出され、酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されました。「店で友人とノンアルコールビールは15本飲んだ」と容疑を否認しています。警察は、白男川容疑者の車が対向車線にはみ出して衝突したとみて調べています。

質問です。
ノンアルコールビールでもアルコールは少し位は、入ってるの?

A 回答 (11件中1~10件)

>ノンアルコールビールでもアルコールは少し位は、入ってるの?



ノンアルコールの「ビールテイスト飲料」は、法令上は炭酸飲料(清涼飲料水)です。
日本の酒税法では、アルコール1%未満の飲料は酒類ではありません。
ビールによく似ていても「ビール」とは呼べません。

で、ビールテイスト飲料は「アルコール0.00%」とうたっています。
算数の世界でいえば、誤差範囲は±0.005%未満です。
350mL ×0.005% = 0.0175mL … 15本で アルコール0.2625mL
500mL ×0.005% = 0.0250mL … 15本で アルコール0.3750mL

当然、0.0000000…% という可能性もあります。
そんな高精度の測定は困難だし、そもそも微量すぎてアルコールとしての作用も期待できないので、実質「ゼロ」と言い切っても問題ありません。
ノンアルコール飲料で酔った気分になる人はごく稀にいるそうですが、いわゆる「偽薬効果」の類です。

酒類ではない清涼飲料水にはアルコール度数などの表示義務はありません。しかし、任意表示事項であっても「0.00%」とうたう以上、それを外れると不当表示・虚偽表示になりますから、敢えて無意味な違法行為をする企業はいないでしょう。

ちなみにアルコール5%のビールに含まれるアルコール量
350mL × 5.00% = 17.5mL ⇒ 15本で ビール5250mL、アルコール262.5mL
500mL × 5.00% = 25.0mL ⇒ 15本で ビール7500mL、アルコール375.0mL

 * * * * * * * *

酒気帯び運転の取締基準

酒気帯び(0.25未満)…… 違反点数:13点、免許停止90日
 呼気中アルコール濃度:0.15mg/L以上 0.25mg/L未満
 血液中アルコール濃度:0.3mg/mL以上 0.5mg/mL未満

酒気帯び(0.25以上)…… 違反点数:25点、免許取消、欠格2年
 呼気中アルコール濃度:0.25mg/L以上
 血液中アルコール濃度:0.5mg/mL以上

酒酔い運転 …… 違反点数:35点、免許取消、欠格3年

体内を流れる血液量は、体重の約7%(女性)~約8%(男性)と言われています。
    • good
    • 1

ノンアルコールビールに0%とか0.00%と書いてあるのは0です。

その女あさはかですね。
    • good
    • 0

wikipedeiaからの引用ですが,


===============
「ノンアルコール飲料」と言っても、アメリカでは0.5%まで、日本では1%まで、EUでは1.2%まで(イギリスは0.05%まで)のアルコール分が法的には認められている。よって甘酒なども法的には酒類に該当しない「ノンアルコール飲料」で、未成年者でも飲むことができる。しかし普通は「ノンアルコール飲料」と言うとアルコール分が0.05%以下の飲料を指し、アルコール分が0.05%以上1.00%以下の場合は「低アルコール飲料(Low-alcohol beverage)」と呼ばれる。
===============
引用終わり

他の方が既に回答されている様に,ノンアルコールといっても実質的にアルコール濃度が0%とは限らないという事ですね.

例えば0.0%と表示されていて,実質的に0.049%であったとしたも,小数点1桁を四捨五入すれば0.0%になりますよね.

ですので,ノンアルコールビールを飲んだ後に運転する予定があるなら,事前にどの銘柄のノンアルコールビールがどの程度のアルコールを含んでいるかというのを調べておいた方が良いのでしょうね.
(本当は運転するなら飲まない方が良いのですが・・・.)

参考
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%B3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2017/05/12 21:25

そんな物を売るビール会社も行けないんだ。

それとポケモンgoも。
これによって事故を起こしても、間違った使い方をしたやつが悪いのだと、いい逃れをしていた会社があったっけ。
無ければ、起きない。どっちが悪いと思いますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2017/05/12 21:25

ノンアルコールの定義はアルコールが0%、またはアルコール分が1%未満のことを指しますので、1%未満でもアルコールが含まれている可能性はあることになります。


日本のビール(キリンやアサヒ)のアルコールは平均5%ですから、ノンアルコールが1%ならば普通の5分の1のアルコールが含まれていることになります。

では酒気帯びになるには何本のノンアルコールを飲むのかというと、実際はアルコール分解酵素の量や分解時間に差があります。しかしそれを無視して単純に数値だけで計算してみましょう。

飲酒運転(酒気帯び運転)として取締りを受ける基準は「血液1mlにつき0.3mg(血中アルコール濃度0.03%)、もしくは呼気1リットルにつき0.15mg以上のアルコールが体内に含まれている状態で運転すること」です。
この女性が体重60㎏で普通のビール(アルコール5%)を350ml飲んだとすると血中アルコール濃度は
(350×5)÷833×60=0.03%
つまり、普通のビール350mlだけで基準に達します。ということは数値的にはノンアルコールを一気に5本飲めば、簡単に基準に達する可能性はあるのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2017/05/12 21:26

「ノンアルコールビール」も実は2種類あります。



他の方が回答しているように、1%未満であればアルコール分が入っていても法律上はノンアルコールとして扱われます。だから0.5%程度のものが昔からノンアルコールビールとして売られています。今でも海外ブランドのものはこちらが多いです。

一方で国内メーカーから出ているものはほとんどが、アルコール分0.00%のノンアルコールビールです。数年前に実施された飲酒運転厳罰化および基準値の引き下げに対応して開発されたものです。

事故の件については、通常のビールの度数が5%程度なので、0.5%の「ノンアルコール」ビール10本飲めば通常のビール1本飲んだのと同じくらい酔っぱらうことになります。0.00%ならばいくら飲もうが問題になることはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2017/05/12 21:26

四倍のアルコールって(笑)


ノンアルコールビールでなるわけない

嘘つき女のせいで、ノンアルのイメージ勘違いするような事やめてほしいですね。

相変わらず馬鹿な人間が、飲酒運転する世の中。
いつ自分も、家族も巻き込まれるかと不安になります。

最低人間のせいで人生終わりにしたくないですよね。
絶滅して、ほしい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2017/05/12 21:26

入ってますよ。


日本に法律では、

アルコール1%以上がアルコール飲料でお酒
アルコール1%未満が清涼飲料水で、お酒ではない

と区別されています。
ですから、0.99%のビールはノンアルコールビールで日本の法律上はビールではありません。

ビールやお酒の作成キットが東急ハンズなどに売ってましたが、そういうものには、
アルコール度数が1%未満になるように注意して作成するように注意書きがありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2017/05/12 21:26

アルコールの含有量が0.05%以下なら、ノンアルコールビールと言えます。


だから、0.05%含まれていたとしても、15本飲んでもアルコール量は0.05%です。

だから、呼気アルコールの検査機でアルコールを測っても0です。

この女の場合は、基準値の4倍のアルコールが検知されましたので、ビールを飲んでいた事になります、実際はチューハイなどビールよりもアルコール度数が高い酒を飲んでいたと思われます、尿検査すれば、何を飲んでいたのか判りますから、ウソはすぐバレます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2017/05/12 21:26

ノンアルコール飲料を何本飲んでも呼気にアルコールは、出ません。


虚偽の可能性も考えないと
ノンアルコールビールは、検査が厳しくアルコール0では無いと販売出来ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2017/05/12 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!