
大学編入後の人間関係 悩み
こんにちは。
長文失礼します。
大学編入の経験がある方、実情を知っている方、人生経験の豊富な方にお伺いしたいです。
私は4月から大学編入をしました。
念願の大学で、自分のやりたいことをできると意欲に燃えていました。
勉強面に関して、より将来に役立つような授業が受けられてとても嬉しいです。
ただ、今本格的に悩んでいるのが人間関係です。
編入生は孤立すると聞きました。
元々それを心得ていたので初めは問題なく、1人でいることにも抵抗なく過ごせていました。
しかし、周りの編入生(授業がほぼ被らずそこまで仲良くない)仲間はガンガン友達を作っているようです。
原因としては、サークルに入ったことかと思います。
私は編入プラス教員免許状の取得を希望していて、授業が他の学生よりかなり多いそうです。
みんなが友達を作って馴染んで行く中で自分だけ孤立してるような感覚に耐えきれず、時間はあまりありませんがサークルには入りました。
そのときは課題も授業も山積みで、はっきりいうとサークルどころではない状況でした。
しかし、ほぼ活動のないサークルで、しかも新歓のときにはあまり話題を振ってもらえませんでした。
サークル選びも失敗したのかと、また悩んでしまいました。
そうこうしてるうちに、自分の中心にあったはずの勉強や、将来に向けての意識がどんどんおろそかになってきてしまっています。
当初は人間関係より勉強を優先するつもりでいたのに、すっかりダメ人間になってます。
正直今は人間関係がうまくいかないストレスもあって精神的にきついです。
編入した手前、這ってでも行きますが、学校に行きたくないと毎日思ってしまいます。
元々うつ病を患った経験があり、その恐怖もつきまとっています。
こんな質問をしてすみません、相談できる人もおらず、1人で悩んでいて本当に苦しくなってしまい、質問させていただきました。
編入経験したみなさんは、入学後はどんな感じでしたか?
また、編入経験のない方でも、新生活を始めてこんな情けない私にアドバイスはありますか?
読みづらいと思いますが、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:2017/05/13 15:35
編入経験のある、おじさんです。
私の場合は、もう昔のことですが。
私も教育でした。
ところで、編入とは、そういうものですよ。
何故ならば、大学入学時は4月、5月が勝負だからです。
新入生であっても、サークルやクラスで4月、5月に友達を作らないと、もう4年間は孤独になるのです。
最初の燃えている春に作った友達と、4年間突っ走るのですよ。
そういうものですからね。
さて、あなたですが。
初心に戻りましょう。
目的は教職課程、教員免許です。
教職課程で頑張る研究室、教員の人たちと頑張りましょう。
友達は大学生活だけでなく、一生かけて作っていけます。
大丈夫ですよ。
迷ってはいけません。
この二年間は、最初の目的の通りに教職課程、教員免許でファイト!
ありがとうございます。
編入経験がおありなのですね。
一年生でもスタートダッシュ切れないと孤立するのに、3年次編入はスタートダッシュがないようなものですよね…。
私自身、本来は勉強が好きで、人間関係のために集中できないのはとてもきついです。
今はそんな状況にある自分がとても嫌いです。
どうにか目的を見失わないようがんばります、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:2017/05/14 21:12
僕も3年次からの法学部編入経験者で、孤独をそれなりに味わいましたから、お気持ちがよく分かります。
もし、うつがひどくなるようなら、学生相談室に足を運んで心の悩みを話されたらいいと思います。
何らかのアドバイスがいただけるかも知れませんし、症状によっては病院の紹介もしてもらえるでしょう。
1人で悩みを抱え込んで、方向を見失うより、担当のカウンセラーに一部でもいいから聞いてもらうのがいいと思います。
あなたは友達を無理に作ろうと頑張りすぎていませんか?
それは編入学生にはなかなか難しいと思います。
2年間で築かれた諸々の人間関係の中に無理してでも入り込むと、今度は学業が疎かになり本末転倒になります。
最低限人に嫌われない、反感を買わない程度の接し方や付き合いでいいのではないでしょうか?
最後に、孤独は決して悪い事ばかりではありません。
誰かと共にいる時には出来ない事が出来るからです。
読書、映画鑑賞、観劇、路上観察、思索・・・色々あります。
ありがとうございます。
編入経験者の方と話すと気持ちがわかってくれてとても嬉しいです。
回答者様も当時の大学生活はつらい部分があったのでしょうか。
実は入学早々カウンセラーの方にお声がけいただいて、面談をしました。
それっきりになってしまいましたが、もう一度話に行こうと思います。
編入生仲間が自分以外で仲良くしてるのを感じてとても焦って友達作りしなきゃ、サークル入らなきゃとバランスを崩しました。
今考えれば、その子達とはほぼ会わないので仲良くないのは当たり前なのですが…
幸い1人での行動には慣れているので、授業などで困らない程度に浅く付き合って行こうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 こんにちは、看護大学に通う大学一年生女子です。今回は、大学の人間関係に対する悩みを相談したく投稿させ
- 2 人間関係において自分の事が嫌いです。 長文失礼致します。 今高2なのですが、私には高校で遊べるような
- 3 編入か就職か(長文失礼いたします)
- 4 サークル、人間関係の悩み
- 5 大学での人間関係 国立大学に受かった者です。一度大学を受け直したので実質二浪での入学となります。地方
- 6 小さな悩みかもしれませんが、人間関係に困ってます
- 7 大学の友人について悩んでいます。 長文失礼します。 自分は大学2回生で同じ学部・ゼミの友人がいます。
- 8 人間関係の悩み
- 9 20代後半女、友達関係についての悩み(長文)です。
- 10 友達に人間関係の悩み事をしたのですが
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
春から大学生になりました。 最...
-
5
社会人にもなって人の輪に入れ...
-
6
男子ばかりのサークルに女一人...
-
7
部長ですがサークルを辞めよう...
-
8
サークルを辞めるかどうかについて
-
9
自分では太ってると思わないの...
-
10
僕は大学1回生です。長文です。...
-
11
サークルの辞め方がわかりません
-
12
合宿を休む理由を考えてくださ...
-
13
バーベキューや飲み会をやたら...
-
14
恋愛関係でサークルを辞めるこ...
-
15
馴染めていないサークルの合宿
-
16
先輩にかわいがられたい!!
-
17
サークルを辞めるかについて
-
18
新しく入った大学の部活になじ...
-
19
参加率をあげる方法
-
20
自己中の人は治らないでしょう...