
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スキーの指導員をしています。
まだ春スキーを楽しめるゲレンデがあるということは、東北とか北海道にお住みなのかな。羨ましいです。
さて、あなたのレベルを考えると、初級Bといった感じでしょうか。
ガンガン飛ばすような滑り方ではありませんね。
それでしたら、
今使っているスキー板で十分だと思いますよ。
春スキー用に別の板を用意するのではなくて、履きなれて操作しやすい板で十分です。
僕らは春スキーに行くときは、できるだけ軽い板を持っていきます。
複数持っている中で、1番年季の入って、傷ついても汚れてもいい板で行きます。
ブッシュが出ていたり、石も出ていますからね。
雪面はザラメ雪で、ボコボコしているのは、
最初から分かっています。
日中は、温かくなってザクザクに柔らかくなってきます。
慣れたら特に滑りにくくはなりませんが、足は疲れやすいし、まあターンがボコボコ雪でとられて転倒するほど、邪魔になるわけでもないです。
ボコボコで、スキー板が取られるような感じがしますが、
柔らかいので、人間とスキーの重さの方が雪に勝るので、
勝手に雪を押しのけて滑ってゆけますから。
まあ、あえて言うなら、
少し幅が広くて、少し重めで、雪面のボコボコに負けずに、
押しのけて、つぶして進んでいく板をえらべばよいでしょう。
あと、滑走WAXは毎回きちんと塗りましょうね。
スプレータイプで十分ですので。
スピードが出ると怖いのでWAX塗らないというのは、間違いです。
ある一定のす速度がでないと、スキーは安定しません。
ザラメ雪でスキーの速度が落ちてしまうと、非常に不安定になって、体のバランスが崩れます。WAXと雪面のバランスって、けっこう重要ですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/05/14 22:59
アドバイスありがとうございます。
ボコボコの雪面にビビって勝手に転んでしまう、初心者の域を
抜け出せないレベルですが、ワックスの重要性がわかりました。
実は下手の横好きでワクシングアイロンを買ったので、これからは
しっかりワックスを塗るようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DYNAMICの板って?
-
スキー板について、身長170...
-
不要になった板の処分について
-
mizuno(ミズノ)のmode5Aとい...
-
「表示板」と「表示盤」
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
ホワイトウッドとSPFの違いを教...
-
無茶しやがってのAAの元ネタは何?
-
鏡板と羽目板の違い
-
60cm×120cmは何m2ですか?
-
人が座れる耐久性のある透明な...
-
耐荷重の計算できる人おねがい
-
杉板の下見張り
-
ボードの板が短いの無いんです!!
-
板と丸棒のスポット溶接
-
スノボのきき足について(左きき)
-
ウマ娘のアニメ好きな人に質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DYNAMICの板って?
-
高速道路でスキーキャリアが全...
-
スキー板について、身長170...
-
小5身長160.53キロに140...
-
子どもに適切なスキー板の長さは?
-
OGASAKAの板について教えて下さ...
-
ロッカースキー
-
スキー板の男女の区別はどこが...
-
スキーのシール購入について
-
スキー板について
-
ファンスキー(スキーボード?...
-
スキー板の長さが長いほど早いの?
-
春スキーに向いた板とは
-
サンドイッチ構造とキャップ構造
-
板の保護!!!
-
S-MOVE 1-1って?
-
170cmの板と140cmの板どちらに...
-
アトミック 板の種類
-
kazama nishizawaのスキー板 ?
-
ド素人とカービングスキーと、...
おすすめ情報