
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当然ですが太陽光の業者なら、この売電システムを褒め称えると思います。
販売員なら、「いずれ値下がりするでしょう」という売り文句を使いますが
本当に採算が取れるかどうか、10年後の事など分かりません。
というのも、パネルの性能や、太陽光の設置位置等で効率が変わるからです。
しかし、太陽光は物凄いエネルギーですし、わずかではあるけど
利用価値は有りますので、資金に余裕があれば、設置してもいいのかな?
という程度です。
貴方が興味を持っているように、住宅街でも
設備として据え置きを設置しているところを、見るようになりました。
恐らく、色々な中小の企業も売電に乗り出しているのだと思います。
数年前より、住宅ではない、中規模のソーラーが相当増えました。
思うに、パネル部分はやはり要なので、メンテナンスが必要だと思います。
曇ると効率が悪いです。
しかも、パネルの素材(モジュラー)は相当高価なので、年々、性能の良いパネルが出てきているし、やはり需要が増えても、初期投資自体は相当かかるという気がします。
経験がありますが、太陽光パネルは接続も単純な工事です。
多額の費用は、設置台と、太陽光パネル、制御装置が主だと思います。
私が思うに、一番の問題は、制御装置の保障期間はどうなのか、(保証が1年なら故障の時には買い替えが必要で高額かも)パネルは台風や水害の時飛ばされたり、流されたらどうなるのか。
以前、川が決壊して、設置したばかりの太陽光パネルが流されたのをテレビで見ました。その被害は、設置した人が負担するのでしょうか?
また、高温の苦情もあるので、屋根ではない低い位置に設置するときには、周辺の住宅に熱を反射させて迷惑をかけないか、酷くなれば訴訟などが考えられます。
私は太陽光のプロではありませんが、業界の内幕を見ましたので、コメントしてみました。
No.4
- 回答日時:
太陽光売電を進めてくる設備業者に対して、「設置場所を有償で貸してあげるので、貴方が自分で太陽光パネルを設置して売電したらどうですか?」と逆に聞いてみたら良い。
たぶん断られるでしょう。それが答えです。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/05/15 23:07
回答、ありがとうございます。
ネットで検索すると、山林や遊休地など固定資産税を払うだけの負の資産を借りるというビジネスを転換している業者があります。利用価値が乏しく、売りに出しても買い手のない土地所有者には、固定資産税を稼いでくれるなら良いビジネスモデルに見えますね。
No.3
- 回答日時:
ポイントは、発電電力量の売電価格が設備費(借り入れやローン、運転保守費を含む)を超えるか否かです。
発電電力量は、太陽電池パネル面の日射量(地域日射量(天候)と太陽電池パネル設置方法)次第、
売電価格は10年以内の回収(これ以降が利益)を目標としたこれらの条件が設定されています。
これら条件をご確認のうえ、満足できれば採算は合います。ご提示分では要件不足です。
なお、以下にも留意が必要です。
・ 設備メーカー保証は自然災害破壊は対象外である
・ 買い取り抑制制度がある
####
買取り価格の低下分は、設備の値下がり、太陽光パネルの効率向上等を反映したものなので、
条件は過去に同じと言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 皆さん、おはようございます♪ 太陽光発電についてのご質問です。 太陽光発電を設置するにあたり、どのよ 5 2022/09/09 09:52
- その他(生活家電) 太陽光パネル規格外品の個人宅への流用 3 2023/04/17 15:14
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電は2014年まで補助金制度があったそうですが、太陽光発電を国が推奨していたのでしょうか? 5 2023/02/25 18:43
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- その他(住宅・住まい) Hemsについて 1 2022/04/25 21:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- 政治 太陽光パネル設置の固定資産税、相続税 6 2022/08/28 14:55
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- 環境・エネルギー資源 『再エネ再考』 4 2022/03/28 11:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太陽光発電が自然に優しくクリ...
-
自分で太陽光パネルを設置する...
-
キュービクルの屋根の勾配について
-
蓄電池設備(MSE)を設置す...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電線の白いボール
-
キュービクルかキューピクルか?
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
三相200vから単相200v取...
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
KwをAに変換
-
低圧用電線の定格電圧について
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
単相200vを一般家庭用100vに変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キュービクルの屋根の勾配について
-
蓄電池設備(MSE)を設置す...
-
屋根形状が複雑(寄棟)な家屋へ...
-
皆さん、おはよう御座います♪ ...
-
ヘーベルの屋根構造に付いて、?
-
太陽光発電で毎月約800kwhを使...
-
【電気】メガソーラー施設の大...
-
太陽光発電が自然に優しくクリ...
-
東南東の屋根に太陽光パネルを...
-
画像の設備は一般に何と呼ばれ...
-
太陽光発電で元は取れない
-
分かる方、教えて下さい 太陽光...
-
これから太陽光発電の投資を考...
-
コンビニ屋根はなぜ太陽光発電...
-
産業用の太陽光パネルの価格に...
-
【一般住宅・太陽光発電】一戸...
-
【電気火災の法律】キャンピン...
-
太陽光発電について
-
屋根にソーラーパネルを設置し...
-
コープの火災共済の風水害共済...
おすすめ情報