プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

車を運転される方に教えて欲しいのですが、免許とって何年にもなりますが、今だに高速道路の車線変更と混んでいる時の本線合流が怖くて、高速道路の運転が出来ません。いつかは遠出したいのですが、何かいい方法ありますか?

A 回答 (14件中1~10件)

一般道路でも車線変更や合流があるので、そこで経験を


積むしかないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだ何年間か-私は経験を積むことが必要そうです❗

お礼日時:2017/05/16 21:13

慣れなので あなたが どうするか? だけ・・



第三者の回答通りにすれば 事故らないって保証は 無いのだから・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり慣れですね。多分しばらく下を走ります

お礼日時:2017/05/16 21:10

怖がる事は一切ないのです。

怖がれば怖がるほど合流できなくなるのです
高速道路合流のコツ
・合流レーンに入ったら、加速を始めます。
・同時に、ミラーと目視で、本線を走るやや後方のクルマの流れを確認する。
・「あのクルマの後ろに入ろう」と、入る場所を決める。
・入る場所が決まったら、そこに合わせて加速(本線走行車とほぼ同じ速度まで)。

※「いつか入れるだろう」「本線の車入れてくれるだろうか」「本線の車 避けてくれないかな」と、合流レーンをゆっくり走るのはおすすめしません。いつまでも本線に入れず、
合流レーンがなくなるところで停車してしまうことになり、かえって危険です。

「あのクルマの後ろに入ろう」と思いっ切って入って来ようとする車は、本線の車も解りますので
譲ってくれます。しかし、迷いながら合流レーンを走って来る車は、かえって行動が解らないので
本線の車も譲る行動に出にくいのです。

参考動画
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/nigate1-2-3/niga …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。普通に混んでいる時の合流が恐いんです。

お礼日時:2017/05/17 09:54

本線へはとにかく速度を合わせる。


あとは相手の車が先にいかせてくれるかどうか見る。
車線変更はウインカー出しとけば入れてくれるかどうか見てればわかるでしょ。
流れを見てれば減速してくれたとか。
結局は慣れですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私はとりあえず運転って事だけなら、出来る気がするのですが、タイミングの見きわめが出来ないんです。もちろん減速してくれているんだとか前に入っていいよって感じは分かるんですけどね。

お礼日時:2017/05/17 09:52

一杯運転して危険に慣れること・・・というと過激だが、実際にはどれだけ危険をくぐり抜けたのかが、上手さのポイントになる。


あとはね、想像力やイメージトレーニングを積む事だけど、イメトレなんかは熟練者でなければ効果は薄い。
経験値の低さは、運転時間の少なさに比例する。
よく航空機事故なんかでパイロットの乗務時間{10,000時間とか}が言われるが、まさにそれが経験値と言える。
結局の所、経験を(運転時間)積み、どれだけ危険予測が可能で、どれだけ逃げられる体制を整えているかという事が安全運転につながる。
私は試験所で2種免許を取得したが実技はメチャクチャ厳しく、15回目で合格した。
ほぼ毎週通って3ヶ月半という時間が掛かった。
他にも理由があり、私は2級の障害者なので、障害者専用車両を使う。
この車両が30年前の日産ローレルであり走行距離が5,500kmを超えたところ。
左折でハンドルを切ったらエンストし、道路の轍(わだち)にハンドルを取られ、エアコンが切れると勝手に速度が上がるし、試験官は隣で補助ブレーキをカチャカチャ鳴らしてプレッシャーを掛けてくる、また運転だけなら1種があるので不要と考えたのかも知れない、とにかく厳しかった。

が、2種免許を取得して意識が変わった。
今まで通りの安全運転ではダメなんです、防衛運転をしなければならないんです。
防衛運転というのは、あらゆる事象をまるで何事も無かったように走行し、時間通りに到着するのです。
あまつさえ、同乗者に危険や不安を感じさせない運転に徹しなければならない。
安全運転には、教えてくれる方は沢山いますが、防衛運転では教えてくれません。
自ら積極的に道路交通法を読み解き、分からない事は試験所に問い合わせなければなりません。
これがタクシー会社とかなら先輩とかに聞く事が可能ですが、私の場合は普通の企業なんでそれがありません。
また試験所では、仮の話は答えてくれません。

話が長くなりましたが、よくタクシーが左に寄ってきて急にドアを開けた話って聞くと思います。
あれは、タクシーを一般車両と同じ間隔で考えているから、危険な目に合うのです。
それと周囲に注意を払っていないから、自分から危険に飛び込むのです。
子供なら危険性が分からないからやむおえませんが、免許も持つ人間がその程度ですからね。

ま、とにかく運転する事です。
そして、どこが危険なのかを自分なりに知る事です。
他には、教習所では卒業者を対象にした、ペーパードライバー講習(有料)もあるので、それを利用することですね。
「車を運転される方に教えて欲しいのですが、」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/17 02:31

おそらくあなたが高速道路のスピードになれていないせいでしょうね。


他の車と同じスピードで走ればまったく問題なし
トロトロ走ってたら逆に危ないので100キロは出すようにしましょう。
一般道路で100キロだして走ってればそのうち慣れますよ。

本気では言ってはいない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たまに一般道路走っていても、あれ?ここは高速道路⁉って所ありますよね⁉その時はつい流れに乗っていますが。逆にスピード違反が恐いですよね。ありがとうございます参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/05/17 02:22

基本は慣れです。


補助的な対策としてはミラーを増設して後方確認を容易にする、というのもありますが・・・・
http://www.napolex.co.jp/products/BW/BW-31.html
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%8 …
https://www.amazon.co.jp/dp/B0179EM8YK?psc=1

練習でしたら深夜などの交通量が少ないときに走ってみるとかは?
ライトがあるので昼間よりわかりやすい部分があるかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ミラーの種類が沢山有るのをはじめて知りました。面白いですね。ためになるご意見心より感謝します。

お礼日時:2017/05/17 02:25

ほとんどの場合は「加速がのろい」のが原因になっていますよね。


合流前の速度が、本線の速度と「同じ」になっていれば、原理としては接触しないはずです。
ある程度まで速度はのせて、本線の速度と同じくらいにしておいて、合流した後も前車が速度を落とさない限りは、速度キープか、場合によっては少しだけ加速するくらいの気持ちで合流します。

高速道路は追い越し車線を走る車両の速度が速くて、あっという間に追いついてしまう時がありますので、ミラーで確認して、後方車両が十分無くなった時を見計らって車線変更しましょう。
基本は加速しながらの車線変更です。
ハンドルを大きく切らず、すいっ、という感じで変更します。
加速をしていますので、あまりハンドルを切る必要がないのです。

あとはとにかく、十分時間をかけて行うことですね。
ウインカーもしっかり3回ほど点滅させて、その間に後方確認をしっかりしてから前方を見て、車線変更をすること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく丁寧に教えてくださり恐縮です。ありがとうございます教習所の先生ですか?教えてくださった事を書き移して参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/05/17 02:07

車で巡行している時、追い越そうと、します。


前車と、充分感覚を空け、、右にウィンカーを出し、車線変更し、前車て、並行したあと、いっきに、追い越す車両の前を、間隔を、空けて入り込みます。
はみ出し禁止の、黄色い線が書かれて居れば、追い越しや、はみ出し運転は、いけません。
速度規制を守り、安全運転に、努めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/17 09:46

車線変更や本線合流を意図するときは、前方には目を離さないようにしながらも左右のサイドミラーで後方車の接近状態を確かめます(それより前にはバックミラーで後方の様子を見ておくことです)。

車線変更や本線合流が無理なく可能になりそうだと思われたら、早めにウィンカーを出してタイミングを見計らって車線を移ります。車の速度を合わせておくことと、無理をしないのがコツですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/05/17 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!