
No.7
- 回答日時:
ある人を上等・上質と表現する場合に、何が上等・上質なのかを明確にしないとあまりにも漠然としてしまいます。
上等・上質なのは身分なのか、考え方なのか、性格なのか、表現する対象を明確にしないと表現も定まらないと思います。
下等・低質だと表現する場合にも、その人の何をさして表現するかで言葉は変わると思います。
身分なら下賤、能力なら低能、考え方なら貧相、性格なら性悪など様々な表現があると思います。
ご回答ありがとうございます。
確かにそうですよね。
ものの考え方に対してです。
例えば、私は無理矢理なポジティブ思考や嘘くさい綺麗事は好きではないのですが、世の中には本当にひねくれていて、挙足取りで、傲慢で、偉そうで、意地悪で批判的な人なども沢山いるではないですか……。
そのような人達も、それは人それで、本人がそのような性格を持ち合わせながら懸命に生きている訳なので良いのだと思うのですよ。
ただ、今の時点の私から見て、見習いたいような尊敬に値する人も居れば、尊敬できぬ人も居る……。
そんな文章の流れで使いたいと思い、適切な言葉を探していたのです。
No.5
- 回答日時:
下品はどうでしょう?
ご回答ありがとうございます。
下品もありますね。
ただ、下品というと上品に対する対義語だと思うので、少しニュアンスが違うような気がします。
書きたい文章の前後を説明しないとわかりにくいですよね?(^^;;
No.2
- 回答日時:
そもそも人間を表すのに「上質」、「上等」が適切かが問題。
上質、上等な人間と言われても嬉しくない。少なくともわたしなら。上等ならそのまま下等。下等は下等生物、等と使われるのだから、やはり上等という言葉には何だかおごりを感じる。
有能 ⇔ 非才
辺りか。
ご回答ありがとうございます。
一番の回答者様へのお礼にも書きましたが、下等と言う言葉がみつかりましたが、その言葉を使うのは私も嫌です。
作家さんや文化人などが上質な人間だとか上等な人間だ…、と表すことがあるのは、奢りからではなく、時には粋で洒落た褒め言葉のように感じる場合もあります。
もちろんその場のシチュエーションや、対象者との人間関係の深さ、使う側の資質にも寄るのだとはおもいます。
有能→非才
なるほどです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube 「Youtubeは任天堂のファミコン商法を見習え」という意見は正しいか? 1 2023/06/06 13:07
- アジア 東南アジア系に間違われるのは何故だと思いますか? 1 2023/05/15 17:07
- 人事・法務・広報 うつ病再発を理由とした人事異動の要請について 1 2022/12/19 23:11
- その他(悩み相談・人生相談) 長文失礼します。 知恵袋で 「自身のプロフィールに、品位の欠片も無い人ほど粗探しにプロフィールに来ま 1 2023/04/26 20:45
- 哲学 概念について 1 2023/04/09 15:09
- 会社・職場 低く見られて生きづらいです 4 2022/10/16 17:54
- 会社・職場 質問があります。 会社で生意気な後輩がいます。 仕事もろくにやらず、御託ばかり並べて人の粗ばかり探し 5 2022/11/22 05:32
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 家具・インテリア ニトリからなんとか補償を取れないでしょうか 5 2023/05/20 22:36
- 日本語 「ケチ」の由来、語源は「怪事」だそうですが、本当でしょうか? 1 2022/03/31 12:27
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
利点の反対語
-
進化心理学をかじったら人生の...
-
人間に「他人の考えている事が...
-
単語の言い換え方
-
人生経験
-
レポートでインターネットから...
-
「数的不利」の反対語って、数...
-
憎き創価学会員の人間を見分け...
-
失敗してからの、決意文
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
露骨に態度に出るに人間
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
人間は、どのような進化を遂げ...
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
人間は不完全変態ですか?
-
手袋を買いにの解釈
-
人文学って要するになんの勉強...
-
精神と精心の違いを教えてください
-
辛いことや失敗した時に、頑張...
-
人間は他の動物よりも知能が発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利点の反対語
-
精神と精心の違いを教えてください
-
理性の対義語は?
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
人間は考える葦である:原文を...
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
漢字の由来
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
手袋を買いにの解釈
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
「数的不利」の反対語って、数...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
人間にとっての婚姻色
-
頭が賢い人ほどメンタルは弱く...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
"誰にも"って肯定文で使えます...
-
人間は不完全変態ですか?
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
おすすめ情報
遊びや趣味でエッセイを書いているのですが、そこに使いたいのです。