dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XJR400について


キャブレターについてなんですが先日キャブレターを外しダイヤフラムやメインジェット、スロージェット、フロートなどなど外して清掃しましたm(_ _)m
その後キャブレターを取り付けてエンジンはかかりましたがかなりかぶってしまっていますm(_ _)m
パイロットスクリューはもとの位置にもどしてありますm(_ _)m考えられる原因などありましたら是非どなたか教えて頂きたいですm(_ _)m説明下手ですが何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

No.2です。



>ネジでバルブ開度を調整するネジをうごかしたため、とゆうことも考えられますか?

エンジン側の真鍮っぽい色の薄っぺらい円盤=バタフライバルブ
の開度調整ネジなら、あり得ます。それでキャブの同調を取るので。

大きめのホームセンターにある熱帯魚・金魚コーナーにホースとバルブが
あるので、負圧計(真空計)があれば自分でもある程度可能。
ネットで探せばどんなものでどうするのか手順を画像付きで解説
しているサイト、ぺージはいくつか見つかるはず。
例えば「キャブ 同調 自作」で検索すればいくつか見つかるよ。
http://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/cab-vcm. …
http://www.h2.dion.ne.jp/~winshot/zr7seibi-5.htm

ジェットオイラー(オイル差し)は、簡易点滴キットにもなるので
バイクいじりが好き、何台かあるならレストアや日々の整備で重宝します。
足回りやその他も自分で整備するつもり、長い付き合いになるなら
サービスマニュアルは中古でいいから1冊あると便利です。
補足・追補版は、マイナーチェンジ・特別モデル用の「補足・変更分」なので
こういうので型式、車体番号が合致するものを買いましょう。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t51 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m自分でいろいろ直してきてまだまだ知識不足ですがこれからも自分で直していきたいのでサービスマニュアル買うことにしますm(_ _)m的確丁寧な説明ありがとうございます!m(_ _)m

お礼日時:2017/05/22 23:45

元々調子が良かったなら組み付け、調整ミス。


元々調子が悪かったなら清掃だけでは無理な場合が多い。
4発、火が入ってますか?不発はない?
ノーマルのエアクリーナー装着状態?
タンク内ゴミ・錆、燃料コック、負圧ホースは大丈夫?

インシュレーターやOリング、ダイヤフラムやメインジェット
スロージェット、ニードル、スターター、フロート含め消耗品なので
使えるのはキャブボディのみって前提で可能な限り新調するのが意外と近道。
特に中古の場合は、それまでどのように分解・清掃・整備されていたか
分からない部分が多いし、ジェット類は針金で突いて穴が大きくなってるとか
ニードル、ホルダーとかは摩耗で痩せるからね。

ただし、ダイヤフラムはSUZUKIやKawasakiと違ってASSYだから
1万前後するから費用は嵩むよ。
キャブ単体状態でエアクリ側からエアーを噴射(口で勢いよく吹く)し
ピストンバルブの動きが4個正常、均等ならダイヤフラムは「よし」とします。
破れ、向きが不適切とか上部カバーで噛んでると、動きが悪く実際に
必要な燃料が供給できない=カブると勘違いも意外と多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございますm(_ _)mちなみにネジでバルブ開度を調整するネジをうごかしたため、とゆうことも考えられますか?m(_ _)m三つくらいついてるネジですm(_ _)m

お礼日時:2017/05/22 00:14

ダイヤフラムの破損、ジェットの脱落、ニードルのクリップ位置不良、エアジェットや経路の詰まり、同調の狂い、フロートレベルの狂いなど考えられる要因はたくさんありすぎます。


症状(特定のシリンダーだけかぶるのか、全体なのか、どの回転数でかぶるのかなど)から想像するか、もう一度全部やり直してみるか、諦めてプロに任せるかでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)mもう一度全て慎重にやり直してみますm(_ _)m

お礼日時:2017/05/19 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています