dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の社長が尊敬できません。

わたしが働いているのはとても小さな会社なのですが、役職が社長ひとつあるだけで、他のみんなは平社員です。

入社する時に、その時にとにかく忙しいとは聞いていました。
確かに毎日夜中2時過ぎに帰っており、体力的には大変ですが、何より社長が尊敬できないことに悩んでいます。

とにかく気分屋で、いつも誰かが悪者でないと気が済まない性格なのです。
どのプロジェクトを進めていても、いつも「〇〇が悪いんだな」と聞こえてきます。取り引き先の連絡待ちでプロジェクトが少しでも進まないと、取引先がその対象になることもあります。
指示を出されてもすごくふんわりしていて、具体的に聞こうとしても、そのくらい自分で考えて!といいキレる。進めたものを見せに行っても、自分の気分で判断して、こうじゃないんだけど!とキレる。それなら、もっと具体的に話をしてから仕事をなげたほうが、こっちとしても時間も労力も無駄にならないのにな、と思いつつ、そんなことを言えずにいます。(自分の考えに合うものが出た時は、とても穏やかなのですが)

また社員に対しても、圧力をかける言い方でしか言えず、たまに癇癪を起こすし、衝動的に怒るので、もっと冷静に言えばもっと伝わることもいっぱいあるだろうに...とか思ってしまいます...。


そんな社長、どこにだっているよ!と仰しゃるかたもいると思いますが、私の場合、上司はその人だけなんです。他にフォローをしてくれたり、尊敬できたり、もう本当に普通に仕事をしてくれる上司がいる環境ではないのです。
みんな、社長は気まぐれだからね〜と苦笑いしてスルーしているのですが、わたしとしては正直なにがメリットで働いているのか分からないです。

もともとやりたい仕事だったので、忙しいとわかりつつ入社したのですが、
何年働いても手取りも新卒から変わらないみたいだし、仕事してフラフラになりながら家へ寝に帰って、また起きて仕事をして、というだけの生活で自分の時間なんて無し。
そのうえ上司が尊敬できなくて、ってなにもメリットが無くて正直転職しようか悩んでいます。社長もわたしが気に入らないと他の社員に話しているそうですし。確かに社長はわたしに対して特に反応が薄く笑いもせず無表情です。それか睨まれているかのどっちかです。あきらかにお気に入りの子にはニコニコするんですけどね。
もしかしたらわたしの不信感が外に出てしまっているのかもしれません。

業種的にも忙しいのは当たり前だと自分でも分かっています。なので、どんなに忙しくても大変でも、尊敬できる人だったら、この人についていこう!と仕事も頑張れるのですが、何も尊敬できない人のところでずっと働くことなんてできません。

入社して5ヶ月なので、今辞めたら次に転職するときに不利になりそうだな、とか、まだ私が社長を分かっていないだけなのかな、と考えていて1年間は我慢しようかと思っています。

私のこの選択、間違っていますでしょうか。
私が社会人としての自覚がなかったり、甘ているだけなのでしょうか、
みなさまご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

あなたは仕事に何を求めていますか?


尊敬する社長でないとダメですか? この会社を選んだ理由はなんですか?
毎日深夜まで残業する会社は労働基準法に違反していますよ。
無駄な作業をして残業している会社は非常に多いですよ。
この「教えて!goo」に悩んで質問される人は自分の非を他人のせいに
する人が多いです。
ひとつの不満が膨らんで全て社長が悪いとなっていませんか?
人格者の社長は殆どいませんよ。利益を上げるのに一生懸命か、保守的で
現状を変えたくない社長がほとんどですから。
悪いところばかり見ないで良いところも見ましょう。
他人を批判する前に自己評価もしましょう。
将来、会社を良い方向へ導ける立場になれそうですか?
あなたが社長になる可能性もありますよ。
批判するより改善する方向に行動しましょう。
でも入社5ヶ月では信頼度は低いですね。
    • good
    • 2

尊敬するところがないって‥


あなたが、はい、あなた明日から社長やってって言われて社長業務まりますか?ムリですよね、会社潰しますよね
社長はお給料をくれる王さまで、お客様は、女王様と思いましょう。その人たちのお陰であなたが食べて行けるのですよ。
でも、2じは遅すぎますね。
一度労働相談窓口に相談したら?
    • good
    • 0

えっと、あなたはそれで仕事はまぁまぁ覚えたのかな?


だいたい一人で仕事をこなせるくらいになれたのでしょうか?

尊敬できる上司なんてなかなかいません。
いたとしてもそういう人たちは優秀なので、すぐに他の会社に転職してしまいます。
仕事の状況を把握して周りの空気を読んで計画的に物事を進める人なんて、まずいないです。

あとこれはよくある話なのですが、人間関係が原因で転職した人は
次の職場でも同じことが起こって、人間関係で転職します。
私の知り合いもこの5年で3回転職しましたが、そのたびお局様とぶつかって仕事を変えています。
なんか、世の中そういうものみたいです。

ただ、この会社にいても昇給がないなら、あなたにとってメリットは少ないでしょう。
だったら転職するしかありませんが、あなたにスキルはありますか?
今は不景気なので会社はどこも、経験者や即戦力を求めています。
あなたに知識と技術がないと、いい条件の会社には転職できないでしょう。

とりあえず、今の会社には仕事のやり方を習いに行っていると思えばどうですか?
専門学校に行ったら学費がいるのに、給料をもらって勉強できていると思えば腹も立ちません。
おまけにパワハラの上司のあしらい方まで学べるので、次の職場の上司がそういうタイプでも対処できます。
まさに、Win-Winじゃないですか。

今の時代、会社を経営して給料や保険を払うだけでも立派だと思います。
そのうえ、あなたに仕事を学ぶ場を提供してくれているんだから、ありがたいじゃないですか。
いつか転職して立派になって「これも社長のお陰です」とお礼を言えるように頑張りましょう。
きっと、社長もビックリしますよ。
    • good
    • 1

小さな会社の社長はワンマンな人が多いです。


その社長を尊敬できなくても、なんとか折り合いをつけられれば
いいのですが、あなたとは相性が悪いようです。
働くのもつらいだろうし、長くは耐えられないでしょうし、
いずれは辞めるなら早いほうがいいと思います
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!