
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
コンプレッサーが正常で冷媒ガスが適量入っていて、尚且つ(車室内の)吹き出し口から出てくる送風ファンの風量にも問題がないのに冷えが悪いのであれば…、
・エキパン(エキスパンションバルブ)の詰まり
・ドライヤー部(≒冷媒ガス用のフィルター)の詰まり(←リキッドタンク内やコンデンサー部などに取り付けられていて、ドライヤー(フィルター)だけを交換できる車種とできない車種があります)
・コンデンサーまたはコンデンサーファンモーターの不良(フィンの目詰まりやファンモーター不良)
・ラジエーターファンモーターの不良(※最近の車ではコンデンサーファンと兼用になっている場合が多いです)
・圧力スイッチの不良(※コンプレッサー内やリキッドタンク部または配管の途中などに取り付けられています)
・コンプレッサー駆動ベルトの不良(緩みや摩耗)
・エンジンのクランクプーリ―の不良(ダンパーゴムの割れなど)
・コンプレッサーのマグネットクラッチの不良(※最近の車では可変容量コンプレッサーになっていてマグネットクラッチが使われていない場合があります)
・エバポレーターのフィンの詰まり
・エバポレーター部に取り付けられているサーミスタの不良
・エバポレーター部に取り付けられている温度センサーの不良(※オートエアコンの場合)
・車外or車内温度センサーや日照センサーの不良や車両ハーネスの接続コネクター抜け(※オートエアコンの場合)
・エアコンコントローラー(エアコン制御用のコンピューター)の不良(※オートエアコンの場合)
・エンジンルーム内のヒーターコックやエアコン車内ユニット(ブロアユニット)内のダクト切り替え、または温水循環カット(←一部の車種のみ)のリンク機構部分やサーボモーターの不良
…などが考えられます。
過去にコンプレッサーに不具合が発生してコンプレッサーを交換しておられる場合、その修理の時にエキパンやドライヤー(車種によってはリキッドタンク)などをセットで交換しておられない場合は、コンプレッサーに異常が発生したときに冷媒ガス経路内に循環してしまった金属片などのゴミ(デブリ)がエキパンやドライヤー部の詰まりを生じさせてしまっている可能性が考えられます。
※発生したゴミの量にもよりますが、この場合はコンプレッサー内にもゴミを吸い込んでしまっている可能性が高いので、コンデンサーやエバポレーターの内部、冷媒ガス配管や冷媒ガスホース内などの全ての冷媒ガス経路の清掃を行ってコンプレッサーも再度新品(またはリビルト品)に交換しないと、また同じ不具合が発生する可能性が高いです。
また、
>エアコンガスも減ってなく
…とありますが、逆に冷媒ガスの充填量が多すぎて安全装置(圧力スイッチ)が働いて強制的にコンプレッサーがOFFになっている可能性も考えられます。
コンプレッサーが正常であるとの判断をしたのが質問者様ではなくディーラーの作業担当者なのでしたら、なぜコンプレッサーが正常であると判断できたのかをお聞きになられてその内容を記載していただくともう少し正確なアドバイスができると思います。
※高圧側&低圧側の冷媒ガス圧力が外気温に対して正常範囲内にあるのかどうか、またはその時の吹き出し口からの送風温度やコンデンサーやエバポレーターやコンプレッサー直前の低圧配管の温度や霜や水滴の付き具合など。(具体的な数値や分かりやすい表現(「コンデンサーは全然熱くなっておらず素手で触れる程度」や「エバポレーターの1/3程度が凍りついている」や「5秒位は我慢できる」や「熱くて触れないくらい」や「配管にびっしり水滴がついている」など)でお願いします)
最後に、お乗りになられている車の詳細情報(車名・年式・型式・グレード・オートエアコンorマニュアルエアコン・車種によってはリヤエアコンの有無など)を開示された方が、その車種ごとの不具合のよく発生する箇所や過去の故障事例などの情報が集まりやすいと思います。
※例えば、旧型タントなどのように元々真夏の炎天下では(常に内気循環モードにしていても)エアコンの効きがあまり良くない車種もあります。
No.6
- 回答日時:
ディーラーいけば?
車屋の中でも一番信用できると思うし。
というか自分で診断できるなら、この部品交換してって頼めば?
車屋が怪しいと思うところを指摘しても、あなたの診断では違うと言うことはそれなりの知識はあるんですよね?
はっきり言って現物を見て診断するのと話を聞いただけの診断ではかなり精度が違いますよ

No.5
- 回答日時:
車屋さんがコンプレッサーと言ってあなたが違うと言うなら
何件かまわってみてもらったらいいと思う。
要するにあなたの違うは、車屋がぼったくるためにわざとそう言ってると思ったのかな?
もしそうなら、何件かまわってみてもらってください。
同じ事を言われるのでしたらコンプレッサーで間違いないって事です。
No.3
- 回答日時:
コンプレッサーや
コンデンサーファーの故障
またはガス切れもあり得ます。
ですが車を見てもらってそういわれたのであればコンプレッサーに原因があるんだとおもいます。
あとはアイドリングストップ機能がついている車でしたらストップ時は送風になります
No.2
- 回答日時:
まず、一番最初の外気温は24度より高いってことでいいのでしょうか?それとも温度が高くなってきたってことですか?
また、エアコンの設定温度はいくつで設定してますか?
一番冷たく設定したとき冷風はでますか?
乗車して何分後のことですか?
メーターに変なマークは出ましたか?
乗ってる車はなんですか?
答えてください
No.1
- 回答日時:
車屋に直接見てもらって、結果を言われてるのに
ただの症状聞いただけで、わかってたら、
車屋の必要がない。
そこまで、症状がわるいなら、
言われるまま直した方がいいと思いますよ。
それでなおってなければ、
文句言えばいいだけ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- 国産車 後付けクーラー不具合 6 2023/07/17 11:47
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンR平成24年式MH34Sスティングレーエアコン不調について 素人の感覚ですが以下文面でおおよそ 5 2022/06/27 00:03
- その他(車) 軽自動車の冷房は効きが悪いのが普通ですが? 最低温度で風量MAX、50分走っても まだ少し暑いです。 17 2022/08/07 08:22
- 国産車 オートエアコン車は、エアコンOFF状態で、ファンもOFFで、温度設定を高にし、外気導入にすると、温め 5 2022/05/06 09:16
- 国産車 車のエアコンが突然効かなくなりました。 送風、温度センサー等は普通に動きます。 どうやらコンプレッサ 5 2022/09/11 19:32
- 国産車 軽自動車のエアコンについて ハイゼット キャリィ アトレー エブリイ ミラ アルト ムーヴ ワゴンR 4 2022/07/05 00:03
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 冬窓ガラスの曇り止め エアコンよりデフロスターの方が良い? 曇り止めのスプレーなどダメな感じ 6 2023/01/02 18:49
- 国産車 【自動車】自動車の暖房はACをオンにしなくても温風ダイヤルを調整すると温度は変わって 4 2023/02/10 18:46
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの設定温度 熱中症にかなり警戒している者です 室内と外の温度の差の影響から熱中症になり易いと 2 2022/07/07 14:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーエアコンの調子が悪くガス...
-
寒い時期なのに、20分ほど走...
-
車のエアコンですが、外気温高...
-
ウォーターポンプのプーリがわ...
-
車のラジエター冷却水が少し減...
-
●マイカーの下回り(シャーシ)...
-
ナンバープレートを止めている...
-
Vベルトのテンショナーベアリン...
-
ギアオイルを入れすぎたり少な...
-
車の整備について。パワーステ...
-
油冷のバイクって夏場は大丈夫...
-
エンジンオイルの缶を再び閉め...
-
バルブ摺り合せはどちらの方が...
-
湿式エアクリの洗浄について水v...
-
ダイハツアトレーのリミッター...
-
革製品を硬くするクリーム?
-
アキュテインの服用
-
リードのエンジンが何度も止ま...
-
EP82スターレットGT(中期)の...
-
湿式エアフィルター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーエアコンの調子が悪くガス...
-
寒い時期なのに、20分ほど走...
-
GS350 2GR 冷間時アイドリング...
-
ラジエーターのフィンが完全に...
-
エクストレイル T32 後期 エバ...
-
ラパンHE21Sのライトがつかなく...
-
車のエアコンですが、外気温高...
-
廃クーラントの濯ぎ液の捨て方
-
ウォーターポンプのプーリがわ...
-
車のラジエター冷却水が少し減...
-
ナンバープレートを止めている...
-
エアークリーナーとエアコンフ...
-
MR-S SMTフルードについて SMT...
-
ウォーターポンプ付属ボルトは...
-
cvtフルード交換について
-
車の不凍液に関してですが、一...
-
車のエアコンが効かない こない...
-
Vベルトのテンショナーベアリン...
-
自動車のクロスメンバーボ...
-
冷却水の交換で何度か水を注入...
おすすめ情報
エアコンガスも減ってなく、ディーラーでも何処が悪いか分からない話でもあり、
一度、真空引きをして どうなるか!!をしてみたいそうで、改善しなければコンプレッサーとの話でした。
エアコンの設定は23.24度にしてあります