
あまのじゃく
言い訳がましい
と、言われて凹んでいます。
ウェイトレス初心者です。
ランチタイムの慌しさに半年たった今でも慣れません。
注文、配膳、食器の上げ下げなど、四方八方から業務がたてこんでいると頭がパニックになり、注文ミスがしょっちゅうです。
伝票に書くヒマがなく、口頭で伝えるときに間違えました、というと、
じゃあ、そのつどメモするようにしたら?といわれたので、
メモして、伝票に転記すると二度手間になるため、それを省くために覚えるようにしてます。
実際、悠長にメモとったり、伝票に書いたりする暇も与えてくれません。
それでも、やってきた先輩方にコツやアドバイスをいただきたくて、失敗の原因を言っているだけなのですが、
それが、言い訳がましい、ああ言えばこう言う、と言われてしまいます。
別の先輩からは、そのときは、ニコニコ笑って、すみませんでした。気をつけまーす!メモですか?グッドアイデアですね〜!とでもいっておけばいいのに。損な性格だね。馬鹿正直というか。世渡り下手だ、とまで言われる始末。
アドバイスを求めるのがそんなにいけないことですか?
メモとったら?といわれて、それに納得しないのなら、ああそうですか、じゃあ、あなたの好きなようにすれば?としか言えないわよ、とも。
ウェイトレスをうまく回したくてきいているのに、埒があきません。
だまって、フンフン、と言っておくのが無難でしょうか?
ご意見、お聞かせください
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
話の受取り方という物は人それぞれなので、悪気は無くても相手にとっては質問しといて言い訳かよ…と思われる事もあると思います。
なぜ伝わらないんだーとムシャクシャしても何も解決しません
貰ったアドバイスを聞いて、それを工夫して自分に合ったやり方を見つける事が仕事だと思いますよ!
簡単ではないですが頑張って下さいね!
ありがとうございます。
全くそのとおりで、マニュアルの確立していない小さな飲食店は必ずこんなかんじです。
だから、入れ替わりが激しいのかもしれませんね。
自分流が見つけるまで時間がかかりそうですが、頑張ってみます
No.11
- 回答日時:
同じ飲食店なら、質問者はマクドナルドやファミレスの方がいいんじゃないの
ああいうところは、どんな初心者でもマニュアル通りに手順を踏めば仕事がこなせるし、POS端末でとった注文がそのまま厨房と会計に伝わるので、紙の伝票で揉めることはない
能力には個人差があるので、全ての人が努力次第で仕事がこなせるようになるわけでもない
ありがとうございます。
全く仰るとおりです。
大手の飲食店などのある程度きちんと教えてくれるところか、
落ち着いた雰囲気の店でなら私のようなパニックになりやすいタイプでもなんとかやっていけるのではと思います。
努力しても限界があることは、40数年生きてくればイヤでもわかっていて。。。
やめたいのですが、次の人がなかなかみつからないのでやめられない状況です。
できないタイプの対応策が全くできていなくて、困ります。
教えないなら、慣れるまで気長に待ってほしいと思いますが、お店側はそうはいかないようです。
アドバイスありがとうございます
No.10
- 回答日時:
>、それをやると、下げる途中に話しかけられたら、聞いたそのままを伝票にかけばいいじゃん!と先輩に言われたことがあります。
そうですね。
1人とか2人とか、自分の覚えていられる範囲なら覚えて伝票のところまで行きましょう。
覚えていられないほど言われたら、「すみません、少々お待ち下さい」といってメモを取る。
臨機応変に動きましょう。
全くおなじとことをやりました。
覚えきれなかったので、少々おまちください、と。
聞き直したのが気に入らなかったのか、今度は、
いっぺんに聴きとれないのなら、はじめからメモをとれ、と。
お客様に2度もいわせるな、と。
あーいえばこーいう、先輩のことでしよ?と思ったことあります
ありがとうございます
No.8
- 回答日時:
>先輩方にコツやアドバイスをいただきたくて、失敗の原因を言っている
アドバイスがほしいなら失敗の原因(=言い訳)を言うのではなく、素直にアドバイスを求めましょう。
「どうしても覚えられないのですがどうすればいいですか?」とかね。
で、それに対しての回答がメモを取るならメモを取りましょう。
>メモする暇があったら、さっさと厨房に口頭で伝えろ!
もちろんそうですけど、できないのですから仕方ないですよね。
もちろん暇を与えられることはないです。
自分で「少々お待ちください~お待たせしました」と言って時間を作るんです。
時間がない、待ってる人がいる、→だからできない、間違えても仕方ない、ではどうしようもありませんし、そんな言い訳はダメです。
自分ができる範囲から頑張って、徐々にレベルアップするしかないんです。
いつかできるようになることを目指して頑張りましょ。
自分で時間をつくる、参考になりました。
ただ、それをやると、下げる途中に話しかけられたら、聞いたそのままを伝票にかけばいいじゃん!と先輩に言われたことがあります。
こんなこというのも、アドバイスしてくれた貴方にたいして、屁理屈こねる、となってしまうのでしょうか?
凹みます。
でも、参考になりました。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
話し方の問題なんじゃないかな? 自分を正当化しようとしているようにとられちゃってんじゃないかな?
他人のやり方を否定するんじゃなくて、自分のやり方で問題ないという結果を出せばすむはなし。
まあ、そのうち慣れるよ。 メニュー全部覚えれば、間違いも減るだろうし。
先輩方だって、最初のうちは間違える人もいただろうし。 ぶっちゃけ、バイトだし。
でも、社会でても同じようなことはあるから、他人とうまくやるってのも能力の一つだよ。
そうなんです。
他人と上手くやる方法ってのを知りたいだけなのかもしれません。
46歳にもなって、情けないですが、
世間知らずの専業主婦がいきなり社会にでるってこんな感じなんでしょうね。
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
>メモして、伝票に転記すると二度手間になるため、それを省くために覚えるようにしてます。
でも、覚えられないから間違うんですよね?
せっかく「メモすれば」というアドバイスをもらっても「それは二度手間だから」=「それは面倒くさいから」と言ってるようなものです。それではアドバイスしたほうも、じゃあ勝手にすれば、、となりますよ。アドバイス通りにやりもしないで反論だけするなら、最初から相談しないでとなるのが人情です。
必死で注文を覚えるようにするしかないですね。
No.2
- 回答日時:
分からないことを聞くことは大切なことです。
そして、言われたことをメモすることは常識だし礼儀です。
申し訳ないが、質問者さんの考えが甘えてます。
自分の容量の悪さを棚に上げていると周囲から人が去りますよ。
オーダー伝票に品名をフルネームで書く必要はないのですから
伝わるよう略して書くことはできないのですか?
【例】
アイスコーヒー ⇒ アイコ
レモンティー ⇒ レティ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 社長の兄に仕事を教えています 3 2022/11/24 17:25
- 会社・職場 勤怠管理の仕事されている方は大体どのくらいで慣れたのか 会社の人達の対応や私の考えについてどう思うか 2 2023/06/02 00:25
- 知人・隣人 貼り紙によるトラブル解消は穏当とは言えないのでしょうか 4 2022/05/25 14:55
- 会社・職場 バイト先を辞めるべきか続けるべきか悩んでます。 私は、今のバイト先に3年半位働いてます。 普通なら業 2 2022/04/30 11:17
- 仕事術・業務効率化 新社会人20歳です。 入社して2週間ほど経ちました。 メモをちゃんととるようにしてましたがいろんな場 4 2023/04/17 13:38
- 会社・職場 自分だけ来客対応をさせられる 長文になります。 21歳の社会人女です。会社で私だけ来客対応ばかりさせ 4 2023/01/19 21:27
- 大人・中高年 職場の人について 8 2023/08/16 18:36
- 会社・職場 高卒のもうそろそろ就職して1年になる新入社員です! 私は家から会社まで1時間30分かかる遠い場所で働 1 2023/02/14 07:15
- その他(メンタルヘルス) 何年も強迫性障害に悩まされてます。 自分は頭に浮かんだことを全てメモしないと不安で仕方ない症状で悩ん 1 2022/08/23 14:32
- 仕事術・業務効率化 無能な自分を直したく質問させて頂きます。 30歳男なのですが、自分は昔から他人よりも能力が劣っている 1 2022/03/31 22:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲み代をレジ打ちミスされ多く...
-
一品一葉
-
(クロネコヤマト)伝票番号が...
-
宅配便の伝票の書き方
-
Yahoo!ゆうパックの送り状を貼...
-
仮定での話ですが、教えて下さい。
-
UPSの「輸送中」の表示につきま...
-
クロネコヤマトの送り状のサイ...
-
クロネコヤマトで朝仕分けをし...
-
クロネコのメール便の伝票
-
佐川急便用語教えてください
-
高二です。コンビニから友達に...
-
宅配便の送り状の自分に「様」?
-
ヤマトさんでお菓子と一緒のは...
-
仕事の取引先に謝罪文と菓子折...
-
佐川急便の送り状伝票の「ご依...
-
レターパックでスマートフォン...
-
重い荷物について。本音を聞き...
-
自宅で2kgの荷物を量る方法(体...
-
宅急便で荷物をプチプチだけで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一品一葉
-
飲み代をレジ打ちミスされ多く...
-
クロネコヤマトの送り状のサイ...
-
佐川急便用語教えてください
-
宅配便の伝票の書き方
-
代引きなのにお金を取らない???
-
サイゼリヤでの伝票の不一致に...
-
クレジットカードで請求額を間...
-
宅配便の伝票控えについて
-
Yahoo!ゆうパックの送り状を貼...
-
(クロネコヤマト)伝票番号が...
-
UPSの「輸送中」の表示につきま...
-
Excelマクロ ユーザーフォ...
-
差し込み印刷について
-
Excel VBAでの固定長のテキスト...
-
荷物紛失されました。その後の...
-
コンビニで荷物を送る時 ダンボ...
-
事務用品の名称(伝票関係)
-
クロネコヤマト 追跡番号
-
至急お願いします!!バイト先...
おすすめ情報
お客様からオーダーを聞く
厨房に口頭で伝えながら伝票に転記する
間違えなければこの2ステップですみます。
お客様からオーダーを聞く
メモする(オーダー多ければメモに時間かかる)
厨房に口頭で伝えながら伝票に転記する
ふたつみっつのオーダーならまだしも、
食事に、アフターのデザートに、となると、メモする暇があったら、さっさと厨房に口頭で伝えろ!こんなかんじです。
この作業の合間にも、次々とお客様はきますし、陳列商品の持ち帰りのお客様も外で待たせています。
結局、ベテラン陣に聞いてもいつも埒があかなくて、
新米を卒業した先輩がこのやりとりを聞いてくれ、
間違えては元も子もない、と。
メモをとって、それを忙しいときに転記していると、
厨房から、できた料理をださずに伝票にばかりかじりつくな、と怒られるから、
そのメモをそばに置いておけばいい。
そしてあとで、書き写せば良いよ。
厨房に口頭で伝えているのだから、メモさえ置いてくれればホールも気づくからね。
と、これで解決、私も納得しました。
納得いくまでしつこくくいさがるから、相手を不快にさせてしまったのでしょうか?
的確なアドバイスがでなければ、引き下がったほうが懸命ですか?
伝票は厨房の前にひとつしかありません。
それを持ち出してテーブルにいくと、他のスタッフが見れなくて困ります。
各テーブルのオーダーは、お茶を出したスタッフが聞き取り、厨房に置いてある伝票に上から順に書き込みます。
さらに、その順番通りにオーダーを厨房に少しずつ伝えていきます。
厨房に伝票がズラーっとならんで、それを一枚ずつ見ていく方式ではないです
みなさま、貴重なアドバイスありがとうございます。
実は、また、別件で相談したいことがあるのですが、別スレを立てようと思っています。
頭の中がパニックになると、業務の失敗をしてしまうこと
失敗が失敗を呼び連続してしまうこと。
どう対策をとればよいのか、ずーっと考えています。
ご覧いただけると幸いです。
とりあえず、この件に関しては、ここで終わりとさせていただきます。
ありがとうございます。