
成長ホルモンの分泌は、22時から26時までの間で寝ているときに分泌されるといいますが、なぜ、この時間に成長ホルモンは分泌されるのでしょうか? ある方から体内時計が動いているから、という答えをいただきましたが、これではつじつまがあわなく、
たとえば、体内時計は、朝の光を浴びた時にリセットされて、そこから14時間くらい経過したあたりから、メラトニンを出し、眠たくなります。つまり、5時におきたなら、19時あたりからメラトニンがでるということは、7時に起きたなら、21時です。つまり起きた時間でリセットされているので時間をずらすことができます。しかし、成長ホルモンの場合は、リセット時間からカウントされているわけではなく、絶対時間です。つまり体内時計が関係ないということになります。また、この絶対時間で分泌される成長ホルモンを前提とすると、一般的にいう体内時計以外に時間を感知する機能を人間は備えていることになります。そんなはずはないですよね(たぶん)。
従って、一般的にいう、22時から26時までの間で寝ているときに分泌されるというのは、絶対ではないと思うのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
睡眠と入浴
-
これは不眠障害?
-
メイラックスと自律神経失調症...
-
寝ようとすると胸がざわざわし...
-
睡眠薬を飲んで寝た人を無理矢...
-
毎日、眠れないんです。 心療内...
-
ドグマチールの睡眠効果。
-
寝たくても寝付けない 不眠症?
-
寝つきをよくする方法ってあり...
-
長く眠れません
-
マイスリー5ミリって半分だけ飲...
-
ロングスリーパーの生き方について
-
用事のあるとき以外は起きれな...
-
眠いのに眠れません。 (病院の)...
-
僕は精神科で睡眠薬貰い 内科で...
-
双極性障害Ⅰ型です。
-
夜考え事をして眠れないのです...
-
睡眠の為に精神薬のコントミン...
-
睡眠改善のサプリ「メラトニン...
-
メラトニンの分泌を増やす方法
おすすめ情報