dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28才の女です。
夏頃から具合が悪く、内科の血液検査もすべて異常なしでした。
あまり眠れないと先生に言ったら、自律神経かもしれないと言われ、
メイラックス錠1mgを就寝前に7日分もらいました。
夜はそこそこ眠れたんですけど、朝も昼も眠気はないですが、布団に入ったらいくらでも寝れてしまいます。これはこの薬の特徴なんですか?
それとも効き過ぎているのでしょうか?

あと車の運転は問題ないですか?地域的に田舎ですので車がないと生活できません。
でもいつでも寝れる感じになってしまったので不安です。

薬を飲んでからいつもの息苦しさや体のほてりが少しマシになったので、
やっぱり効果あったと思っているのですが、近くの心療内科か、隣市の入院できる有名な精神科か
どちらに行こうか迷ってます。
大きい病院でも小さい病院でも特に変わりませんか?

色々質問してすみません。分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。

A 回答 (1件)

薬剤師です。


自律神経失調症との診断で睡眠障害は良く見受けられる症状です。一般的に不眠には4種類あります。
1、入眠障害 寝付きが悪いが一旦寝てしまえば朝まで寝ることができる。
2、中途覚醒 睡眠して数時間してから目が覚めてしまい寝られなくなる。
3、熟眠障害 浅い眠りで夢を良く見たりして何時間横になっていても睡眠できたという満足感が無い
4、早朝時覚醒 朝早く目が覚めてしまい寝られなくなる

もちろん1~4が重なるケースも多く見受けられます。睡眠障害にはそのタイプによりいろいろな種類の睡眠剤が使用されます。一般的にはマイナートランキライザーといわれる薬剤が使用されますがメイラックスもその一つです。マイナートランキライザーは医師の指示通りに服用すれば(勝手に多量に飲んだりしないということ)、副作用も少なく効果もかなり期待できるのものです。

あなたは夜そこそこ寝られたということ、朝昼の眠気がないということなら充分奏効していると思われます。また体のほてりや息苦しさといった自律神経失調症も改善しているようです。ただ「いくらでも寝られる」というのは日常生活に支障があるのでしょうか?もしそれほど影響ないのならメイラックスで充分と思います。

マイナートランキライザーは結構長く服用しても効果減弱がないので安心です。定期的に肝機能検査を受けることをお勧めします。そんな薬剤でも一旦肝臓で代謝されるので、肝臓に負担がかかるのはビタミン剤といえどもありますからね。今の先生が良く話しを聞いてくれるのであれば敢えて他の病院に行く必要は無いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/10/06 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!