dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日、眠れないんです。
心療内科の薬は朝だけ飲んでいます。

睡眠薬を飲むと、眠気が襲ってきたり、くせになるので、できるだけ飲みたくないのです。

心配性や神経症などと言われています。

先生には、そういうキャラクターなんでしょう。と言われます。

私みたいなタイプじゃなかったら、心療内科には受診しないと言われました。

何か、眠りにつける方法はありますか?

A 回答 (11件中1~10件)

私は、1日寝ないで、治しました。

1日我慢すれば、次の日、寝ないでおこうと思っても20時くらいにクスリを飲まずに寝られます。クスリなしで、一度寝ると、次の日もクスリなしで寝られます。日中、車の運転などなくて、眠くてミスしても問題ない日を選んで、やってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お風呂で温もって.体が.ポカポカしてる間に.お布団に入るとスゥ…って.眠りにつけますよ!

    • good
    • 0

そうですね、精神の薬は睡眠薬に限らず、漫然と飲むものではありません。

メリットを感じないのであれば飲まないほうがいいです。

あなたは体内時計が不調なのでしょう。体内時計を整えましょう。下記の事項を実践しつつ、眠剤を少しずつ減らしましょう。半分は自分の力で眠り、半分は薬の力で眠るスタンスでいるとよいです。ただし、長期間飲んできた薬は、絶対に急激に減らしてはいけません。重篤な後遺症が残るおそれがあります。

寝付けない時にその場でどうにかできるような即効性のあることはありません。睡眠は事前準備が大事です。準備は朝から始まります。

(1)朝日を浴びる。
(2)朝食でタンパク質を摂る。
(3)晩御飯は早めに摂るか、少なめにする。
(4)テレビやスマホは就寝の1~2時間前に消す。
(5)照明を弱める。
(6)散歩する。
(7)就寝前に風呂に入る。
(8)クラシック音楽を流す(+耳栓)。
(9)体内時計が直るまで日数がかかると覚悟する。

●詳細
(1)睡眠を司る体内分泌物メラトニンは、光を浴びると分泌が止まり、それから約15時間後にまた分泌され始めます。とは言っても、就寝時刻のきっちり15時間前に浴びなくてもいいです。それより前に浴びることで、就寝時刻に向けてじょじょに眠くなります。また、このことから分かるように、夜に強い光を浴びる(見る)とメラトニン分泌が不十分になる上に、体内時計が乱れます。
(2)タンパク質は、昼にセロトニンに、夜にメラトニンに変換されます。きな粉入り牛乳が手軽です。さらに青汁粉末を入れると尚良いです。青汁には様々な栄養素が含まれています。しっかりした食事を用意できるなら、卵を食べましょう。また、ごはん食なら納豆がいいです。パン食ならチーズがいいです。
(3)内臓が消化の真っ最中だと、睡眠の質が悪化します。胃での消化に2~3時間かかります。ですので、就寝の3時間前には食事を終えるようにしましょう。それほど時間を開けられない場合は、量を少なめにしましょう。
(4)視神経を使いすぎると、脳が興奮して睡眠の質が悪化します。眼は脳の出先機関みたいな組織だからです。特にしっかり眠れるようになるまでは、テレビやスマホを就寝の3時間前までにやめましょう。何をして過ごせばいいか分からない人は、ラジオか落語を聞きましょう。視覚に偏った生活を送っている人は、聴覚を使うことで脳・心のストレッチになります。ラジオ番組のデータはネットでいくらでも入手できるので、探してみましょう。落語は図書館でCDを借りましょう。
(5)テレビやスマホをやめたら、照明を弱めましょう。特に天井照明はけっこう強いので、体がまだ昼だと錯覚します。天井照明を消し、手元を照らす照明だけにしましょう。また、特に青白い光は眼と脳を疲れさせます。万全を期すなら、照明の電球は「昼光色」(青白い)より「昼白色」(少し赤みがある)にするといいです。
(6)長時間座っていたり目と脳を使うと、体が硬くなります。そうすると緊張が解けません。散歩することで全身がほぐれて、心身がリラックスします。
(7)暑い時期なら、水風呂に浸かるか水のシャワーを浴びましょう。寒い時期なら、体の芯まで温めましょう。
(8)小さな物音が気になってイライラするなら、クラシック音楽を流すことを勧めます。音楽は交響曲でなく、楽器の少ない曲がいいです。例えば室内楽、協奏曲、独奏曲です。個人的にはチェロがお薦めです。図書館でオムニバス・アルバムを借りましょう。日中に流すのもお勧めです。音楽に加えて耳栓をすると効果的です。耳栓は商品によって遮音性が大きく異なるので、色々試しましょう。
(9)体内時計は毎日少しずつしか調節できません。睡眠が改善するのに1週間で済む人もいれば、1ヶ月以上かかる人もいます。気長に構えましょう。焦っても仕方ないです。
    • good
    • 1

すでにご指摘なさっている回答がありますが


> 心療内科の薬は朝だけ飲んでいます。
これは担当医と相談の上でされていることでしょうか それとも処方された薬から
導入剤だけを自己判断で勝手に使用されていないのでしょうか もし後者なので
あれば、とんでもない患者さんですよ 医師は担当している患者が処方通りに薬
を用いているという前提で治療を進めますので 治療計画も方針も無意味です
これが前者であるなら担当医も承知の上で治療しているのでしょう

> 何か、眠りにつける方法はありますか?
担当医やスタッフさんはどう告げているのでしょう わたしどもの回答より、そちらを
重視されるべきものだと思います たとえば わたしが不眠の解消に成功した方法
をご紹介したとして、あなたがそれを実行したとする 担当医の治療方針に反します
治療計画も狂います 最悪の場合あなたの症状が悪化するかも知れません
いかがです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は心療内科には、10年通っています。きちんと先生と話をした上、処方されています。

お礼日時:2019/03/16 20:59

私も薬をやめるようにしています。


薬は小さく割って飲み、その量を減らしています。
その代わり、体がリラックスするようにしています。
寝る前には、ゆっくりとぬるめのお風呂に入り、
ストレッチもしています。
パソコンは早めに切るようにしています。
最近、深呼吸や瞑想をするようになって、眠りが良くなった気がします。
瞑想は、自分の呼吸に意識を向けているだけです。
すると、自然と寝てしまいます。
友だちから寝ようとしないことも大事と言われて試したら、
寝れるようになりました。
確かに、以前は翌日のことを考えて寝よう寝ようとしていました。
でも、眠れなかったら起きて居ようと覚悟を決めると
眠れるようになりました。
あなたも早く眠れるようになるといいですね。
    • good
    • 0

投薬が必要なレベルであるから薬が処方されているわけであって、そこまでになったら民間療法は何の意味もありません。



それに、今は最初から作用の強いベンゾジアゼピン系は出せなくなっていますから、依存性の心配もいりません。

また、おかしな考えを持っている回答者がいますが、薬を出されているのに服用しなければ、さらに悪くなることを知らない者ですから、意見を聞いても何の得にもなりません。

今より悪くなることを避けることは、薬を服用していても難しいことですが、飲まなければ急激に悪くなりやすいことも知っておいてください。

なお、心療内科を勘違いしている回答者もいますのでご注意を。

精神的な要因で、精神面に症状(不安、イライラ、幻覚・幻聴など)が出ている患者さんを診るのが精神科。
精神的な要因で、身体に症状(しびれ、痛みなど)が出ている患者さんを診るのが心療内科です。
どちらも内科に属する診療科です。
勘違いしやすいのが、街にたくさんあるメンタルクリニックや心療内科と書かれている病院は、精神科と書くと患者さんが入りにくいので、名称をメンタルクリニックや心療内科と変えているだけであって、実態は精神科です。
    • good
    • 3

再。


くだらん動画見て人生終わらせないよう。
悪意ある人間もいる。
    • good
    • 1


まずですが、睡眠導入剤によく使われるベンゾジアゼピン系の薬は奇形児が生まれた例が報告されているぐらい、極めて危険なものです。
また、麻薬と大差ない機序を持つものがほとんどであり止めようと思っても止められなくなる可能性が高い。
また、下記でお示しするように、認知症リスクが極めて高いことも知られています。

〇デパスインタビューフォーム39ページ
「特に高齢者ではベンゾジアゼピン系薬剤の投与により,運動や認知に関する能力が低下するとの報告がある」
https://medical.mt-pharma.co.jp/di/file/if/f_dep …

〇埼玉医科大学医学部 上條吉人教授
「これらの薬を長期間にわたって服用していると認知症の発症率が上がるということもわかってきました」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50627

〇長尾クリニック院長 長尾和宏氏
「飲み続けると認知症に」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50627

〇Wikiペディア
「時に認知障害と攻撃性や行動脱抑制のような奇異反応が生じる」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3 …

〇オーストラリア・シドニー大学のRoss Penninkilampi氏によるメタ解析
「不適切なベンゾジアゼピン使用を減少させることは、認知症リスクを低減させる可能性がある」
https://www.carenet.com/news/general/carenet/46368

精神科や心療内科などの薬に頼るのは無意味であるのみならず、極めて危険です。
下記動画もご参考に。

「なぜ薬を飲んでも治らないのか」


「睡眠薬のリスクとは」
https://www.youtube.com/watch?v=6DUCaeitXvQ&list …


寝付けないときは下記をお試しください。
かなり効果があるはずです。


《自律訓練法》
ー自己催眠によるリラックス状態の体験ー
まず、深呼吸をして気持ちを落ち着けリラックスした状態になってください。
椅子に腰かけた状態でも仰向けで横になっても構いません。
コツは、【 地球の引力を体に感じるほど身体の力を抜く 】という感覚を得ることです。
さほど難しくありません。

1.最初は、「手足が重たい」と心の中で数回唱えることから始めると良いでしょう.
手や足には重さがあるため、からだの余分な力が抜けると自然に重さを感じるようになる。
「手足が重たい」とか「地球の引力に体が引っ張られている」と感じるまで、何回でも繰り返しましょう。
慣れると簡単です。

2.何となく重さを感じられたら、次に、「楽に呼吸している」と心の中で数回唱えながら呼吸に意識を向けえください。
無理に深呼吸しようとすると却って力が入ってしまうので、あくまで楽に呼吸することが大事。
この時でも、「手足が重たい」とか「地球の引力に体が引っ張られている」という感覚が続いていることを確認しましょう。
できていなければ、また、「手足が重たい」と心の中で数回唱える。
以上の繰り返しです。
日常的に10分ほどやってみてください。
寝付けないときの対策としても布団の中で行なうと効果があります。
お示ししたのは自己流で簡易な方法ですが、詳しく知りたければ下記を。

【 実践動画】
https://www.youtube.com/watch?v=LVL6fI5VglM

【 参考サイト 】
・Well Link
「自律訓練法をやってみよう」
https://welllink.co.jp/health_info/autonomy/auto …


次に以下の基本をまじめに再検証してみましょう。

《改善策10項目》
a.照明を調節 
明るすぎるのはよくありませんが、逆にまっ暗なだと不安が 高まり寝付きにくくなります。
b.騒音対策 
耳栓や防音サッシを検討する。静かで単調な音楽も気分を落ち着かせる。
c.寝具
枕の高さや布団の固さを変えてみる。
d.カフェイン飲料を控える 
カフェインには覚醒作用と利尿作用がある。就寝の4時間ぐらい前からコーヒー・お茶・栄養ドリンクなどは控える。
お腹が空きすぎていても逆に眠れません。ホットミルクと数枚のクッキーなどを軽く摂る。
e.就寝前に軽い屈伸運動を行う。
リラックスを促す副交感神経を優位にすることで自然な眠気を促します。強すぎると逆効果。
f.パソコン・スマホなどは就寝一時間前までに見るのを止める。
ブルーライトが日光と同様の作用があるため、眠りにつきづらい状態になります。
g.就寝時間は一定にしなくて良い。
眠くない のに床に入ると、目が冴えて余 計眠れなくなります。むしろ、眠 れそうになるまで本を読んだり 音楽を聴いて、時間を気にせず 過ごすほうがよいでしょう。
h.逆に起床時間は一定にする。
寝る時間よりも、むしろ起きる時間を一定にすることのほうが大 切です。よく眠れなかったからといって遅くまで寝 ていると、その晩も眠れなくなります。
・起床後に日光を浴びる(特に午前中の日光が有効)
睡眠と覚醒のリズムは、体内時計が司っています。その体内時計は強い光を浴びると時刻がリセットされ、正しい時間を刻むことがわかっています。これを利用し、起床後に日光を浴びる(10分程度でも可)と、日中の眠気の解消とその夜の快眠に役立ちます。
j.適度な運動 
日中からだを動かして軽く汗をかく と、適度な疲労感が睡眠の助けになります。


下記のようなストレス対策も行ってみてください。
不眠の大元はストレスです。


《マインドフルネス瞑想法》
ー今この瞬間に意図的に意識を向け、とらわれのない状態で、ただひたすら今を観るー
リラックスできる体勢なら、あぐら・椅子・仰向けなど自由。

【 基礎編 】
1.背筋を伸ばし姿勢を整えたら、身体全体の力を抜き、目を閉じて深呼吸を始める。
2.ひたすら呼吸に意識を集中します。
3.雑念が湧いたら、一旦は素直にそれを受け入れ、再び今この瞬間に意識を向け、瞑想を続けてください。
4.三分程度行なったら、ゆっくりと目を開き、少しずつ意識を戻していきます。気が向いたら時間を延長しても構いません。
15分程度できるようになるのが理想的です。
リラクゼーション用のお好きな音楽をバックに流しながら行うのも効果的。

【 実践動画】
https://www.youtube.com/watch?v=pAAzOD04SBs

【 参考サイト 】
・Mindful-Music
「ストレスに強くなれる!マインドフルネスの正しいやり方」
http://mindful-music.jp/how-to-be-mindfulness/

【 参考図書 】
ジョン・カバット・ジン, 春木豊
「マインドフルネスストレス低減法」
https://books.rakuten.co.jp/rb/4621895/


《コーピング》
ーストレスへの自覚的対処法ー
安心感や癒やしを得られる自分流の「もの・こと」を準備しておく手法です。
たとえば、
・ペットに話し掛ける
・〇〇君(〇〇さん)の笑顔を思い浮かべる
・〇〇の CD を聞く
・△△の DVD を見る
・焼肉を食べる
・公園にある桜の木を触りに行く
というように、些細なことで良いので100個ほど書き出しておきましょう。
ストレスになりそうな場面で、「帰ったら〇〇をやってみよう」のように思い出す、あるいはすぐに実行してみる。
また、実際に試してみて自分に合っていると判定されたものは習慣化する。
このことによってストレス耐性がつくことがわかっています。
100個の中身は時折精査して、効果が無さそうなものは他と入れ替えるようにします。

【 参考サイト 】
KUMORI nochi HARE
「ストレス解消法100個」
https://hare-media.com/1035/


正しい食事に留意しましょう。
コンビニ弁当やジャンクフードなどを控えめにし、手作りで多種類の食材をバランス良く摂ることが基本です。
また、催眠・生体リズムの調節作用を持つメラトニンは、トリプトファンからセロトニンを経て体内合成されます。
・セロトニンの元となるトリプトファン(必須アミノ酸)
・トリプトファンからセロトニンを合成するのに必要な炭水化物
・合成を促進するビタミンB6
を多く含む食品をバランスよく摂るようにします。

【 参考サイト 】
セロトニンDojo
http://www.serotonin-dojo.jp/Q&A4.html
    • good
    • 1

ジャスミン茶は眠り誘う薬と歌にあるくらい、ハーブは心を落ち着かせてくれるのでアロマおススメですよ。


日中陽に当たりましょうね。
お風呂はしゃわーより湯船、食事はバランスよく夕食に餅やレタス玉ねぎそして暖かいメニューがあると良いですよ。餅とレタスと玉ねぎは疲労軽減で食べると眠くなりやすかったです。
夜寝る前はスマホを触らない。顔だけテントと言う商品もおススメです。
病院は眠剤治療よりカウンセリングの方が良いですよ。
    • good
    • 0

なぜ(心療)内科にかかっているんです?


「心療内科」は文字通り「心療」+「内科」、内科です。
若い女性向きの敷居の低い精神科じゃありません。
摂食障害など心身症と呼ばれる、普通の治療では効果が出ない内科の病気を治療するところ。
不眠症を内科疾患と思いたいならいいけど、これからもずっと眠剤出すだけで終わりますよ。
すでに心配症、神経症と言われているなら、内科での対応は無理と思う。
根本の治療を考えないの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!