
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一晩中起きてTV視たり、PCしたり(教えてgooを見たり)するか寝床にて安静にする。
眠れない翌日の午前中は身体がだらしく、眼は痛いし、頭はフラフラするしボヤーとした状態ですが、午後からシャンとします。
不眠症の方は、早朝起床し朝日を浴び、メラトニン分泌(脳の体内時計がリセットされ活動開始、体内時計からの指令信号でメラトニンの分泌が止まる。目覚めてから14~16時間経過で体内時計からの指令により分泌開始。 分泌が高まると深部体温が低下し、眠気を感じる)を心がけましよう。
早朝起床以外に、軽い散歩やスクワットなどの運動や「疲れ」が必要(労働の「身体的疲れ」と「精神的脳の疲れ」)例:散歩と読書や数学・パズルを解くなど頭を使う。但し読書は寝る直前まではしないこと。明るすぎると当分寝られません。
就寝前1~2時間前に入浴(体温が下がると睡眠状態になりやすい)眠くなくても定刻に寝床につき(ベッド・布団)安静にするーこれを3、4日継続すると眠れるようになるはず(理論的に)。
No.1
- 回答日時:
私も入眠しにくい体質で、昔からなかなか寝れないことが多々あります。
私は動画やインスタをみて時間を過ごしてますね、、寝れないことに対する不満が消えるわけではないですが、どうしようもないので遊んでます。すぐ寝れる人がほんとに羨ましいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報