

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
運動するなどがいいと思います。
肉体敵に疲れるので寝れると思いますよ。
ただし、睡眠不足という部分で心配なので、
軽いもので外で出来ること、ウォーキングが無難です。
陽にあたってください。

No.2
- 回答日時:
理由は異なりますが、不眠症になった事があります。
ひどい時は連続で3日眠れずかなり危険でした。医師から睡眠導入剤や睡眠薬を処方されましたが、薬を飲むと翌日もある程度ひきずってしまうこともあるので、薬を使わない方法で効果があったのは↓4点
--------------
1)眠りたい時間の2時間ぐらい前から部屋の照明を暗めにする
(いわゆるバーとか暗めのシックなコーヒー屋さんみたいな感じ。部屋のあかりを調光ライトにすると効果抜群です)
2)↑と関係して、既にやっているケータイやPCを寝る前はあまり見ないようにしてください。
3)適度な運動をする。日光を浴びる。
(けっこうバカにしてた方法ですが、これも効果あります。受験勉強が気になるようなら英単語でも聞きながら軽くウォーキングすると机にかじりついてるより暗記の助けにもなって良いかもしれませんね)
4)眠くないのに「寝なきゃ」と、ベットに無理に入らない
(私は当初無理に入っていたのですが、お医者様に逆効果なので眠くなるまでベットに入らない方が良いといわれました。確かにやらなくなったのが改善のきっかけだった気がします)
----------------
Liaさんの睡眠サイクルが快適な状態になりますように。
ちょっと今からジョギングしてきます!
私も無理にお布団入ってました…確かに逆効果だったかも…
今日は眠くなるまで入らないで勉強でもしようかと思います
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 受験生です。今日、定期考査最終日です。今日は、テストが不安で、4時間睡眠でした。明日は7時間授業+補 1 2023/05/18 06:56
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 眠れません。 精神科に通院していてロゼレムという睡眠薬の中では一番弱い薬を処方してもらっています。 6 2022/04/20 04:40
- 大学受験 大学受験生 1日のスケジュール について 大学受験生です。 1日のスケジュールが定まってなくて 毎日 1 2022/10/03 12:36
- その他(悩み相談・人生相談) お金がない時って不安になったり、落ち着かなくなったり、食欲落ちるし 早く寝たいことだけ考えちゃいます 4 2023/05/11 20:07
- 大学受験 受験全落ちしそう。しんどいです。 高三通信制高校で社会不適合者です。 中学は病気で行けてなくて高校は 1 2022/12/07 01:09
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 バイトなどで朝早く予定があると全く眠れなくなります。 こうなり始めたのは、大学4年〜大学院(現在)の 5 2023/08/07 10:30
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 不眠症 10 2022/05/17 16:34
- 大学・短大 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理 2 2023/03/13 14:09
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夜寝て朝起きたいです。 小さい時から早寝早起きができません。 6歳の時は保育園に通っていなかったので 2 2023/07/29 22:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
デジタルデトックスで「スマホ脳」を改善しよう!スマホの使いすぎによる弊害と改善法
「最近、物忘れが激しい」と感じたら、スマホの使いすぎが原因かもしれない。「スマホ認知症」という言葉を耳にする程だ。今や生活に欠かせないツールだが、現代人の脳を脅かす事態となっている模様。その現象は子ど...
-
「美しい男性」が増加中?加速する男性の美意識の高さとその真相について探ってみた!
昨今、男性の美意識が高まっていることを耳にする。実際、新しいメンズ化粧品ブランドも多数存在するようだ。「教えて!goo」にも、「男性ですが、スキンケアやメイクに興味があります」という投稿が寄せられており...
-
呼吸法のプロに聞いた!集中力を高める方法
仕事や勉強、スポーツなど、集中力はいかなるシーンでも重要なものだろう。集中力が散漫になることで、作業効率が大幅に下がったり、失敗したという経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「集中力って何ですか?...
-
ソルトコーディネーターに聞いた!毎日の料理で美味しく塩分を抑えるテクニック
料理の決め手となる重要な調味料といえば「塩」。料理には必要不可欠な塩だが、過剰に摂りすぎると、高血圧になり疾患を引き起こす可能性があるのでは……と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」にも「塩分とり...
-
病院嫌いな高齢者を健康診断や病院に行かせる方法を特養に聞いた
歳を取ると頑固になる人が多いように感じる。それが理由かは定かではないが、これまで病気一つせずにきたからと「何も問題ない!」と言っては病院に関わることを拒む高齢者もいるようだ。とはいえ、定期的に病院に行...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
睡眠薬の減薬について
-
[寝れません・・・]
-
不眠症の人は、薬を飲んでも一...
-
睡眠改善のサプリ「メラトニン...
-
寝ようとすると胸がざわざわし...
-
寝付き悪いにサプリや栄養療法...
-
精神科を受診するべきか
-
一睡もできませんでした。 今日...
-
睡眠障害が辛いです。
-
睡眠薬を飲んで寝た人を無理矢...
-
ぐっすり寝られる方法あります...
-
よく成長ホルモンの分泌が夜間...
-
病院の睡眠薬を飲んだのですが...
-
教えてください フルニトラゼパ...
-
浅い眠りが続く
-
統合失調症と睡眠障害です 寝つ...
-
こんばんは 大学受験生です 最...
-
眠れる薬が欲しい
-
お酒を激しく飲んだ時は寝つき...
-
眠りが浅かったり寝つきが悪い...
おすすめ情報
今できることが知りたいですお願いします