
今週の日曜18:00時前後ののぞみもしくはひかりに乗り、新大阪→茨城に行きます。
1.東海道新幹線ホームから在来線の山手線ホームに乗り換えるのに、東京駅と品川駅ではどちらの方がより簡単で早く移動することが出来ますか??移動にかかる時間も教えてください。
また、上野駅で山手線から特急の常磐線への移動はどれくらい見込んだほうが良いでしょうか??
2.東海道新幹線の自由席を購入したのですが、混雑具合が心配になってきました。
自由席の場合は、新大阪始発ののぞみに乗ろうと思いますがどれくらい前から並んだ方が良いのでしょうか??
もし皆さんの判断で、指定席をお勧めするようでしたら指定席に変えようかなと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1についてのみ回答します。
東京駅・品川駅とも、構内の表示などを見ながら移動すればどちらも5分程度で乗換が可能です。
鉄道の利用に慣れていればどちらも大差無いのですが、不案内な場合は品川駅の方が単純でわかりやすいと思います。東京駅ですと改札によっては目の前に売店や飲食店があって、山手・京浜東北の上野方面ホームまでわかりにくい部分がありますが、品川駅は在来線の連絡改札を出て在来線方向へテクテク歩けばホームに降りる階段があります。
ただし、東京駅は同一ホームで山手線・京浜東北線とも利用できますが、品川駅では山手線と京浜東北線のホームが異なります。発車時刻が表示されている電光掲示板を見比べて、先に出る方を選択するか、どちらも次の電車まで5分程度しか待たないので、山手線に決めて山手ホームにする等してください。ちなみに山手線と京浜東北線は別の線路を走っており、2つの線路は田町~田端では同じ方向を走る電車の線路が隣り合っています。このため、品川駅では山手線ホームから山手線の上野方面と渋谷方面、京浜東北線ホームからは上野方面と川崎方面が発着していますが、田町~東京~上野~田端では山手線の上野方面と京浜東北線の上野方面が同じホーム、山手線の渋谷方面と京浜東北線の川崎方面が同じホームという配置になっています。お間違えなきようご注意ください。夕方以降はどちらを利用しても停車駅(全部各駅停車)・所要時間とも同じです。
上野駅での移動は10分も見ていれば十分ですが、鉄道慣れしていない場合は15分程度見ていてください。上野も結構複雑です。
なお、常磐特急の指定券を上野駅構内のみどりの窓口などで購入する場合は、窓口や指定券券売機が混雑している場合がありますので、さらに15分程度見込んでおく必要があります。
東京駅や品川駅構内のみどりの窓口も混雑していますので、時間にあまり余裕のない場合は事前に常磐特急の特急券を購入しておくと安心です。ちなみに、品川・東京・上野では、品川駅のみどりの窓口が一番空いている確率が高いようです。
参考URLで「駅構内図」をクリックして、開いたページで駅名を選択すると構内図を見ることができますので、参考にしてください。ただ、市販の大形時刻表に掲載されている構内図の方が見やすいかもしれません。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/railway/index.html
No.5
- 回答日時:
自由席なら品川より、東京の方が、楽でしょう。
品川は、エスカレーターしかないからね。
日曜の夜6時の上りなんてガラガラですよ。
来たのに乗ればいいと思います。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
行きは夜行バスで行ったのでこの回答を見たのは帰ってきてからでした。残念です↓実は行く前日に指定席に変更してしまっていたのです。 おっしゃられるように、大阪発の時点ではけっこう席が空いていました。涙
ここで、報告させていただきます(^^
1.今回は東京駅で降りて移動したのですが、東京駅での移動は5分くらいでできました。上野は7,8分くらいだったでしょうか。とりあえず迷子にならなくてよかったですw
toroさん始め、回答してくださった方々本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
新幹線からの乗換ですが、品川停車の新幹線があればそれに乗って品川でおりる方が良いですが東京でもさほどかわりありませんので乗る列車の予定などたてていなければ品川停車を無理に探す事はないでしょう。
上野駅での乗換ですが山手線で下りる階段を下りた方が多少分かりやすいです。
上る階段を上ると改札内は「周りが通路になっていて中心がほぼ四角く商店街」になっていますので前か後ろかで乗換時間に差が出ます。
ちなみに下りる階段は東京寄りの階段のみです。
以上の事もふまえ、やはり通路の両側にお店がある地下通路を選んだ方が多少楽です。
でも上野駅では特急ホームのまえに中間改札(有人)があり、係員が手間取っているとすこし遅れますのでやはり15~20分ほど見ておいた方が良いとおもいます。
中間改札を入ってもいちおうNEWDAYS(コンビニ)や待合室などがありますので
「暑い中待つ」という事にはならないと思います。
ちなみに特急券を当日購入の場合は売り場に並んでいる事がありますのでさらに時間を見ておいた方が良いと思います。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
読んだときはよくわからなかったのですが、実際行ってみたところ意味が良く解りました。次回はTAKUさんのおっしゃるとおり実践してみたいと思います(^^
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
新大阪駅からのぞみ自由席にご乗車ですね。
のぞみは最後尾3両(3~1号車)が自由席です。
どうしても着席したい!
窓側に座りたい!
・・・となると「1本落とし」で乗車待ちの列の先頭に立ち、次ののぞみに乗りましょう。
後続が新大阪始発だとなおよろしいかと・・・。
時刻表で新大阪始発に狙いをさだめ、同じ番線から発車する先行ののぞみの乗車待ちの列に並べばいいでしょう。
発車番線にもよりますが、1本か2本待ちで解決できます。
少々気持ちや行動に余裕をもってのぞんでください。
さて常磐線方面へお乗換ですね。
品川停車ののぞみをわざわざ選ばなくてもよろしいかと・・・。
新しい品川駅を見物したいのであれば、品川下車もいいと思います。
乗れ替えに関しては同一ホームで2本分の乗車チャンスが得られる東京駅が確かに便利です。
しかし、品川駅で目の前で先行電車にいかれても運転間隔が頻繁にある山手線や京浜東北線は大阪環状線より待ち時間は少なくてすみます。
これはおそらく苦にはならないでしょう。
せっかくですから新しい品川駅をご覧ください。
乗換通路にはみやげ物店や飲食店も多数ございます。
東京駅はかなり混雑が激しいですが、品川駅はそれより落ち着いています。
休憩されるには品川駅をおすすめします。
文から推測すると、新大阪の前の駅から走っているのぞみにもきちんと並べば乗れるということですよね?ちょっとびっくりしました。
大阪始発のものに狙いを定め、獲物を獲得したいと思いますw
混雑を忘れてました。もう少し悩んでみようかと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1.色々考えると東京駅です。
品川乗り換えの場合山手線と京浜東北線が同一ホームでは無いのに対し、東京駅は同一ホームなので来た方乗車できます。よって新幹線からの乗り換えに若干時間がかかっても、上野までの移動を考えると東京駅のほうが待ち時間が少ないので便利です。
上野での常磐線特急乗り換えですが、特急専用ホーム発着でしかもそのホームが離れているので10~15分は見たほうがいいです。
2.関東在住に付き関西の事情は知りませんので、こちらは他の方にお任せします。
品川の方が移動は良いかもしれないが、乗換えを考えると東京駅ということですね。確かにそうかもしれません・・・。
上野は15分見込もうと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 山陽新幹線 新大阪駅 大阪駅 USJ 大阪観光 用地買収 3 2022/07/09 19:46
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 関東 ぷらっとこだま 2 2022/05/24 12:54
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
- 新幹線 新幹線の乗り方について質問です。在来線で渋谷駅~品川駅まで移動し、新幹線で品川駅~新大阪駅まで移動し 3 2023/06/09 03:10
- 新幹線 浜松から新大阪、空いてる新幹線について教えて欲しいです。 3 2022/06/30 12:15
- 電車・路線・地下鉄 大宮駅で乗り換えて熱海駅へ 8 2023/05/10 21:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
埼京線の遅延って、こんなにも...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
定期券登録外のルートは犯罪?
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
定期券について
-
定期券の途中下車についてです
-
朝の中央線・下りの混雑具合に...
-
JR新幹線品川駅から池袋駅まで...
-
常磐線はなぜ本数が少ない? 宇...
-
埼京線で西大井駅から武蔵小杉...
-
京葉線・総武線の定期について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
定期券について
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
京葉線・総武線の定期について
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
おすすめ情報