プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学2年の理科で発熱反応、吸熱反応をやって、発展の話?で発熱反応と吸熱反応の進む理由というのがあったのですが、よく分かりません。それをまとめるようにと先生から言われています。
中学生にでも分かるような説明か、サイトを教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 発展の話はよく教科書にある発展みたいなところの話ってことです!

      補足日時:2017/06/01 23:26

A 回答 (1件)

>よく分かりません


よく分からなくて大丈夫ですよ。
発展の話、発熱反応と吸熱反応の進む理由というのがどういう話なのか質問に説明がないので、私も説明のしようがないです。

ただ、中学や高校で出てくる発熱反応や吸熱反応は、実は上っ面の現象だけを説明していることが多いです。
発熱反応でエネルギーが放出される、吸熱反応でエネルギーが吸収される、
物質の中のエネルギーが反応でどうなるのか、その時に他の尺度はあるのか?等、を理解しようとすると、
大学の化学系学部の基礎課程で習う熱力学や物理化学の知識が必要になってきます。
ギブス自由エネルギー、エンタルピー、エントロピー等という熱力学的なパラメーターがあって、
本来ならば、そのような事に基づいて発熱反応や吸熱反応を説明しないといけないのですが、中高の化学はそれらを省いて説明しています。
更に、その熱力学や物理化学を理解するためには、微分や積分で変数が多いものを扱う数学を理解しないといけないです。

”発熱反応”でも”吸熱反応”でも良いですから、”中学”とキーワードをいくつか合わせて検索して、
サイトや動画をいくつかみて、ご自分で”現象としてどのようなものがあるのか”を中心に考え(理論は大学に行かないと教えませんから、現象に注目するしかないと私は考えます)、
発展の話と関係ありそうな部分を見つけ出してレポートにするしかないと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!