
NES VN570/F VALUESTAR(2012.1購入)を使っています。(windows10アップデート済)
Internet expiorerでいくつか画面を開いたり閉じたりしていると、突然フリーズ。
マウスも動かなくなり、画面を閉じることも出来なくなります。主電源ボタンを押しても電源が落ちません。
しょうがなく、電源コードをPCから抜いて立ち上げ直します。(すると、また使えるようにはなる)
昨年までは、こんな現象は起きませんでした。今年2月頃から症状が出ています。
RAMは4GBです。 メモリが足りないのか、PCが古くなったのか???
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
NEC VALUESTAR VN570/FS6B の仕様は下記で、液晶一体型のデスクトップパソコンですね。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/113q/09 …
CPU Core i3-2330M、メモリ 4GB、HDD 1TB、Windows7 64bit からの Windows10 アップグレードですね。CPU は高性能ではないですが、Windows10 を動かすには十分ですし、4GB のメモリは多くは無いですが、極端に少ない訳ではありません。私は、2GB の Windows10 64bit のノートパソコンを持っていますが、かつかつではありますが何とか動作している状態です(笑)。
Windows は搭載メモリの容量に応じてメモリの使用量を調整しますので、4GB と 8GB ではシステムが占有する容量は異なります。理想的には、メモリ搭載量最大の 8GB にしておくと安心して使えますけれど。
HDD が怪しいと思います。下記のソフトで HDD の状態を確認すると良いのでは。
HDDやSSDの健康状態を診断・監視できるフリーソフト、CrystalDiskInfo
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/cry …
更に下記で HDD の中を調査するとよりはっきりすると思います。
HDDのベンチマーク・スキャンができる HD Tune
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2867.html
・ベンチマークでは、HDD の転送速度とレスポンスを測定します。HDD の場合、左端から右肩下がりにグラフが描かれ、右端でちょうど 1/2 の転送速度になります。これは、外周部が最も転送速度が速く、内周部が最も遅くなる HDD の特性を表しています。グラフに落ち込みがある場合、応答に時間が掛かっており、レスポンスが悪い場所になります。落ち込みが多い場合、その HDD は劣化している恐れがあります。
・エラースキャンでは、アクセス不能な場所を調査します。赤いマークが付くとバッドセクタです。クイックスキャンのチェックを外して実行すると、より詳細(推奨)な検査を行います。何れもフルフォーマットで修復される可能性(バッドセクタは代替機能で)はありますが、HDD は徐々に劣化して行きますので、基本的にはどこかで交換したほうが良いでしょう。
それと、電源を強制的に OFF することに対してですが、フリーズしている状態では HDD にアクセスしている可能性があまりないので、大丈夫ではないかと思います。また、フリーズしている状態で HDD のアクセスランプが付きっ放しになったりすることもあるので、アクセスしているかどうか判り難いこともありますが、その状態では殆ど制御されていない状態でしょう。
またもう少し言うと、最近の HDD は、電源が突然 OFF になった場合でもある程度はヘッドが退避(プラッタの回転力で発電?)できますので、クラッシュすることは余りありません。データに関しては、書き込み途中のものは壊れますので、そのファイルについては破損した状態になります。読み込みの場合は殆ど問題ないです。ただし、クラッシュする可能性は "0" ではありませんので、電源を強制的に落とすことはやらない方が良いのは確かです。何回も強制的に電源を落としていたら、パソコンが立ち上がらなくなったと言う話は良く聞きます。
HDD の劣化でもない場合は、マザーボードあたりが原因と言う可能性もありますので、修理か買い替えも選択肢に出てくるでしょう。
No.6
- 回答日時:
Windows 10 にアップグレートする前の方が安定していたということでしょうか? 時期的に、Windows 7 だと思うのですが、Windows 10 にして良かったという意見は聞いたことがありません。
少なくともメモリーは 8GB は欲しいところなので、増設するにもお金がかかります。また、多くの方が答えていらっしゃる電源ボタンの長押しですが、最近のパソコンではお勧めできません。Windows Me 以前のパソコンでは正しい操作でしたが、Windows XP 以降では、OS が電源ボタンの操作を監視する仕様になったため、電源ボタンを押した時点で状態が変化します。通常はシャットダウンプロセスやハイバネーションプロセスが起動し、HDD が激しく動き出すものです。その数秒後に強制的に電源が落ちると、HDD には致命的な損傷が発生する可能性が高いのです。
このため、最近のパソコンの解説書には、電源ボタンの長押しに関する記述はないはずです。これを裏技かのように知っているのは、古い資料をご覧になっているだけです。
No.4
- 回答日時:
バックアップを取って、リカバリすることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Windows 10 Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか? 3 2023/04/26 20:21
- ノートパソコン Windows10のノートパソコンをさっきまで使っていて、指紋がついてたからぱっぱっとティッシュでキ 6 2022/07/13 01:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンフリーズ現象
-
PCがフリーズ。電源コードを抜...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
PCの潰れる前兆
-
パソコンの購入についての質問
-
LaVie LL900/9D が起動しないの...
-
ノートパソコンのハードディス...
-
ノートPCのHDDパーティション比...
-
windows が起動しない
-
ドライブFって何ですか?
-
スワップファイルの切り替え
-
オペレーションシステムがみつ...
-
FDDの残像が残ります
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
リカバリCD
-
デフラグが終わらない
-
「システムがビジー状態です」...
-
HDD交換後のリカバリについて
-
ダウンロード版とパッケージ版...
-
バックアップの管理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープから再起動時モニター...
-
内臓HDDの一時的な切断について
-
ノートパソコンの電源入切の繰...
-
シャットダウンとスリープの見...
-
次の日パソコンが復帰しない
-
デスクトップパソコンのスリーブ
-
PCのスリープモードについて
-
スリープモードにできない
-
パソコンについて不安なこと
-
パソコンフリーズ現象
-
パソコンの消費電力(私はデス...
-
携帯電話の故障について
-
他機器の電源プラグを抜くとパ...
-
PC再起動時の不具合について
-
PCがフリーズ。電源コードを抜...
-
至急です。 助けてください。 Y...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
おすすめ情報