
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
うつ病経験者です。
>①転職活動に支障をきたす
自立支援が原因で転職に支障をきたすことはありません。
問題なのは現在の病状です。つまりちゃんと働けるのかどうかが問題です。
転職先に病気が漏れることはありません。(漏らすってことは個人情報を漏らすことになるので犯罪になります)
>②保険加入、ローンを組むこと
これも自立支援が原因で保険に加入できないとかローンを組めないということはありません。
問題は団体信用生命保険(団信)への加入です。ローン、特に住宅ローンを組むときは通常団信への加入が義務付けられています。
(万一借りた人が亡くなっても、遺族に残債の請求が行かないようにするためです。保険料はローン金利に含まれています。)
これはローン金融機関がそうやっています。団信の申し込み時には既往症の有無が問われます。
すると該当蘭に「うつ病」と書くことになりますが、そうすると団信の加入を拒否されます。
うつ病患者の自殺率が健常者に比べ非常に高いからです。団信に加入できないとローン融資は断られます。
でも金融機関は限られますが、団信に加入しなくても借りられるところもあります。
その場合、融資を受けて万が一の場合には物件の差し押さえ、または残債の請求が遺族に行くことになります。
いずれにせよ、現在うつの治療を必要としているのであれば、自立支援を受けて当然でしょう。
自立支援が原因で転職やローンが組めなくなるわけではないので、まずは余り悩むことなく、支援を受けながら治療に専念してください。
一番大切なことはしっかり治療して治すことだと思います。
どうぞお大事に。
No.3
- 回答日時:
自立支援医療費制度は
1割負担になります。
精神科だけ。
内科や他は変わりないです。
ローンを組むのも問題ないと、思います。
ただし、収入や勤続年数などで、ローンが組めなくなりますが。
No.2
- 回答日時:
1.そもそも自立支援給付金とは、職業訓練を受けて受講した場合、所得に応じて給付金が得られる制度です。
※最大3年間2.ローンを組みにしても。職業訓練中は審査が通りません。
他に就業中である場合に限り、その仕事で審査されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名義を貸していた車、別れる時...
-
ローンが残っている車の差押さ...
-
家の名義人とローン支払い者が...
-
私の家が火事になり、一階、2階...
-
離婚によるマンション名義変更...
-
ローンの名義貸しは違法?
-
ローンが残っている車の譲渡に...
-
納車直前に車屋が倒産
-
遺産相続について。
-
「未満」と「以下」について
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
法人の家事按分について。
-
固定資産の耐用年数
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
親族名義の建物を貸した際の賃...
-
親の土地に新築。義母からの入...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
IDECOの受け取り時の課税につい...
-
一般口座の投資信託(再投資型...
-
外国債券の償還差益と為替差益...
おすすめ情報
すみません、自立支援医療費制度(精神通院医療)のことでした!